タグ

ブックマーク / scienceportal.jst.go.jp (2)

  • 脱炭素社会の実現に向けて政府、水素戦略改定へ 官民で15兆円投資し年間1200万トン供給 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    レビュー 脱炭素社会の実現に向けて政府、水素戦略改定へ 官民で15兆円投資し年間1200万トン供給 2023.04.20 内城喜貴 / 科学ジャーナリスト、共同通信客員論説委員 政府は脱炭素社会の実現に向け、次世代エネルギーとして注目される水素を普及させるための基戦略を5月下旬に改定する予定だ。4月4日の再生可能エネルギー・水素等関係閣僚会議で改定案を決めた。官民合わせて15兆円を投資して脱炭素の環境整備を進め、水素供給量を2040年に年間約1200万トンに拡大する数値目標も盛り込んでいる。 再エネ普及と一体での推進が重要 資源の乏しい日は早くから水素開発に力を入れ、関連技術は世界最高水準とされてきた。政府は17年に世界に先駆けて現行の水素基戦略を策定したが、その後欧州主要国や米国など各国も水素普及に乗り出し、水素エネルギー分野での国際競争が激化している。基戦略の改定には経済産業省

    脱炭素社会の実現に向けて政府、水素戦略改定へ 官民で15兆円投資し年間1200万トン供給 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    tk18
    tk18 2023/04/23
    20230420//脱炭素社会の実現に向けて政府、水素戦略改定へ 官民で15兆円投資し年間1200万トン供給//
  • 「東京2020」をレガシーに —熱中症の科学、対策にどう生かすか— | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    サイエンスクリップ 「東京2020」をレガシーに —熱中症の科学、対策にどう生かすか— 2019.08.23 丸山恵 / サイエンスライター 8月も下旬を迎えたがまだ全国的に暑い日が続いている。「災害級」とまで報道されるようになった日の夏の暑さ。昔は少なかった「猛暑日」にも驚かなくなってしまった。来年の夏には東京オリンピック・パラリンピックが開かれる。猛暑対策が検討されているようだが、熱中症対策は十分なのか心配だ。熱中症研究の第一人者である平田晃正さん(名古屋工業大学大学院教授)は、人に焦点を当てたコンピューターシミュレーションでこの問題に挑んでいる。平田さんの昨年5月の発表によると、熱中症リスクが特に高いのは、まだ暑さに不慣れな梅雨明け後。(注1)それが今年さっそく立証された。7月下旬の州の梅雨明け後、全国の熱中症搬送者は前週の約3倍(5664人)にはね上がった。(注2)来年も梅雨明

    「東京2020」をレガシーに —熱中症の科学、対策にどう生かすか— | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
  • 1