タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bookとinfractureに関するtk18のブックマーク (1)

  • 新幹線ネットワークはこうつくられた

    『新幹線ネットワークはこうつくられた』を読み終わりました。交通新聞社新書の最近の発行です。著者の高松良晴さんは国鉄の建設局にいた技術者です。以前も『鉄道ルート形成史』というを書いておられ、今回と同じ交通新聞社新書でも東京の通勤鉄道網の形成を描いた『東京の鉄道ネットワークはこうつくられた』を書いておられます。 今回は新幹線に焦点を当てて、東海道新幹線から北海道新幹線新函館北斗開業までの範囲で、新幹線の建設がどのように行われてきたかをまとめたとなっています。建設が決まるまでの経緯、ルートの選択、特に難工事であった土木構造物の説明、といった感じのことがまとめられています。これらの話題でうまくまとめてあるはそこまでないので、工事誌などと丹念にたどるしかないことが多く、この版型・値段できちんとしているのは嬉しいことです。 たとえば、九州新幹線の鹿児島中央駅は、在来線に直交する形で突っ込んで行き

  • 1