着眼点とスマホに関するtoaruRのブックマーク (11)

  • VRの弱点をうまく利用したボードゲームに流行の予感あり (1/3)

    10月24日~25日に東京・お台場の日科学未来館でデジタルコンテンツエキスポの併催イベントとしてOcuFes(オキュフェス)開発者会が開催された。Oculus Riftに代表されるVR(バーチャルリアリティー)のコンテンツを作る開発者たちのセミナー・展示イベントで、毎季節ごとに開催されている。今回は、15グループあまりが展示を行なっていた。 そのなかでも、VRとボードゲームを組み合わせたまったく新しいコンセプトのゲーム「タワー・オブ・メイズ」が高い注目を集めていた。VRを使って、4人が同時にプレーすることができるボードゲームで、2015年に3人で創業したベンチャー企業ギフトテンインダストリが開発中だ。 VRゴーグルの弱点をうまく利用したゲーム このゲームは4人で冒険者を迷路のスタートからゴールに向かって、正しく導くことが目的。問題は迷路の形がわからないことで、どんな繋がりをしているのかを

    VRの弱点をうまく利用したボードゲームに流行の予感あり (1/3)
  • 「恋人アリ60%、友だち100人以上」リア充な女子中高生が集まる動画アプリ「MixChannel」300万ダウンロードまでの道のり。 | アプリマーケティング研究所

    「恋人アリ60%、友だち100人以上」リア充な女子中高生が集まる動画アプリ「MixChannel」300万ダウンロードまでの道のり。 今回は10秒動画投稿アプリの「MixChannel」さんにお話を聞いてきました。「カップル動画」が有名ですが、実はそれ以外のジャンルのほうが面白いのではと思いました。 ※株式会社Donuts 福山誠さん 「MixChannel」のユーザーについて 「MixChannel」について教えていただけますか? 福山: 動画をつくって投稿できるコミュニティサービスです。「若いユーザーがつくったおもしろい動画」がたくさん集まっているのが特徴です。 また、ユーザーは投稿者の「ファン」になることもできて、「ファン」になると限定の動画が見れたり、深いコミュニケーションをとることが出来ます。 「MixChannel」のユーザー数は、いまどのくらいですか? 福山: 2013年12

    「恋人アリ60%、友だち100人以上」リア充な女子中高生が集まる動画アプリ「MixChannel」300万ダウンロードまでの道のり。 | アプリマーケティング研究所
  • 台湾に食べログ風サービスを見つけたら、彼らは別の進化形態になっていた

    昨日、中国のマスコミが伝えて衝撃だったニュースのネタ元は日経新聞でした。 インドネシアなど3カ国、若者8割「生活に余裕」 アジア10カ国調査 日経新聞 田舎は含めない都市部の調査なんだが、香港と台湾が抜けている。で、仰天は 平均月収はシンガポールが最も多く、約36万円だった。韓国(25万円)、日(22万円)と続き、中国は16万円で4位につけた。 ってやつで、香港と台湾が加われば日は4位か5位に落ちてしまう。世代間格差について厚生労働省はアホみたいな理屈を並べるが、こいつらよく言うよって日中が思ってる。(怒) 世代間格差の正体~若者って当に損なの? バブルや高度成長期を生きて、稼ぐチャンスがいくらでもあったいまのお年寄りと、生まれる前からずっと不況な若者。しかも厚生労働省がいろんなことに年金使い込んだり(年金福祉事業団は年金の積立金の1/4にあたる35兆9000億円もの資金を使って、

    台湾に食べログ風サービスを見つけたら、彼らは別の進化形態になっていた
  • nana music | 世界と歌おう

    #ミステリー #探偵 #ピアノ #サンケー #台 #声劇 #朗読 #声劇台 #2人声劇 #二人声劇 #詩 #詞 #BGM #名探偵コナンのテーマ #名探偵コナン #jazzwaltz #jazz #waltz #アニソン #インスト #激ムズ #自作アレンジ #エレクトーン #楽器演奏 #アレンジ

    nana music | 世界と歌おう
    toaruR
    toaruR 2014/11/21
    日本の会社なんだ。JACRACやJRCの許諾番号までついてる。頑張れー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 「世界中の人がモーニングコールしてくれるアプリを試してみた」…笑えると海外掲示板で話題に : らばQ

    「世界中の人がモーニングコールしてくれるアプリを試してみた」…笑えると海外掲示板で話題に ユーザー同士がつながったソーシャル・アプリ全盛の時代ですが、スマートフォン向けに「世界中の誰かがモーニングコールをかけてくれるアプリ」が新たに登場したそうです。 「今までにない奇妙な体験ができる」と、海外掲示板で盛り上がっていました。 利用者の声をご紹介します。 アプリの名前は「Wakie」。 現在AndroidWindows Phoneがあり、iOSも間もなくリリースされる予定とのこと。 要は目覚ましアプリなのですが、世界中のスマホユーザーとつながっていて、知らない人から生の声で起こされるという、ネット通話を利用したアラームクロックだそうです。 実際に使用してみた人々のコメントをご紹介します。 ●この前Waikeを使ったら、やけに酔っぱらった「起きろ」という英語しか話せないロシア人に起こされた。う

    「世界中の人がモーニングコールしてくれるアプリを試してみた」…笑えると海外掲示板で話題に : らばQ
  • 「仕様にない情報まで収集?」を防止、Androidアプリ検査サービス

    「仕様にない情報まで収集?」を防止、Androidアプリ検査サービス:ネットエージェントが提供、独自開発の「secroid」も活用 ネットエージェントは4月18日、外部に開発を委託したアプリが仕様書通りに作られているか、意図しない動作をしないかどうかを診断する「Androidアプリ個別解析サービス」の提供を開始した。 ネットエージェントは4月18日、外部に開発を委託したアプリが仕様書通りに作られているか、意図しない動作をしないかどうかを診断する「Androidアプリ個別解析サービス」の提供を開始した。発注元が意図していない情報まで収集してしまうようなリスクを事前に検査し、トラブルを未然に防ぐという。 ネットエージェントはこれに先立つ2012年10月に、Androidアプリを検査し、個人情報の流出などのリスクがないかどうかを確認できるサービス「secroid」を公開している。Android

    「仕様にない情報まで収集?」を防止、Androidアプリ検査サービス
    toaruR
    toaruR 2013/04/19
    確かに、そういう視点も必要か。
  • これが未来のオモチャ!iPhoneとペーパークラフトで遊ぶ飛行機ごっこ - Document sans nom -

    iPhoneに装着する飛行機やジェットコースター型のペーパークラフト。 カメラに重ねるように鏡がセットされていて机の上を読み取れるようにカメラの角度を変えます。 これによって机の上に敷いた地面の絵を読み取りそれに合わせた映像やアクションをするという仕掛け。 角度を変えたり移動することで当に飛行機を飛ばしたりジェットコースターを動かしているようになります。 未来のおもちゃ的な感じですね。 これはやってみたい! SPACESHIP 1 — VOL 4.4.7 from Raphaël Pluvinage on Vimeo. SPACESHIP 3 — ROLLERCOSTER from Raphaël Pluvinage on Vimeo. SPACESHIP 2 — OVERCRAFT from Raphaël Pluvinage on Vimeo. via: Document sans

    これが未来のオモチャ!iPhoneとペーパークラフトで遊ぶ飛行機ごっこ - Document sans nom -
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 ちゃんねるZ 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 4 AV女優2chまとめ 5 エロ画像すももちゃんねる ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, Inc

  • いざというときの備えに。指定した人に緊急メッセージを一斉送信できる『災害119』|タブロイド

    防災、してますか? 非常や水など、備えておくべきものはたくさんありますが、緊急時の連絡って、大変ですよね。誰に送るかとか、どんなメッセージ送るかとか...。 『災害119』はそんな緊急時の連絡ために作られた防災アプリです。 『災害用キット』はdocomoのサービスですが、こちらはメールでメッセージを送るものなのでキャリアなど問わず使えます。 公式動画が非常に分かりやすくまとまっていますのでまずはご覧ください。 アプリは、事前に登録したメールアドレスに、メッセージ、音声、写真、位置情報を一斉に送信します。緊急時に連絡を取る必要がある人、家族や仕事のボスなどを登録しておくとよいでしょう。 アプリを起動した画面。設定から定型文の登録や、送信するメールアドレスの設定を行います。 「開始」ボタンを押すと動画のように録音や写真の撮影が始まり、位置情報は自動的に取得して一斉送信が行われます。 送信さ

    いざというときの備えに。指定した人に緊急メッセージを一斉送信できる『災害119』|タブロイド
  • Appleも困惑した謎アプリ「斉藤さん」 「第2反抗期」世代にウケて大ヒットの軌跡

    LINE」や「Viber」のようにスマートフォンで通話できるアプリに注目が集まるなか、ひときわ異彩を放ちつつも、ヒット街道を爆進しているアプリがある。ユードーが開発した「斉藤さん」だ。iPhone版を昨年9月に、Android版を今年1月に公開し、合わせて130万ダウンロードを突破した。 斉藤さん。キモかわいい世界観 斉藤さんはその名の通り、全国の斉藤さんと無料でテレビ電話できるサービスだ。斉藤さんと“斉藤さんのファン”がアプリでつながり、一期一会の会話を楽しむ。実はApp Storeの審査に出す際、コンセプトが謎すぎて伝わらず、Apple側を困惑させた伝説を持つ。 アプリ上での1日の通話件数(ユーザーをマッチングする回数)は約180万件。同社によると、メインのユーザーは高校生や大学生という。どうやら謎すぎるアプリは若い世代にすんなりと受け入れられ、広まっているようだ。一体何が起こってい

    Appleも困惑した謎アプリ「斉藤さん」 「第2反抗期」世代にウケて大ヒットの軌跡
  • 1