育児と着眼点に関するtoaruRのブックマーク (5)

  • 【?】子供にプログラミング的思考を身に着けさせようとしたらお父さんが廊下でパンツ穿いたまま脱糞した件

    yosshin @yosshin4004 うちの子にプログラミング的思考を身に着けてもらおうと思い、お父さんをトイレに行かせるプログラムを書いてもらった。 ver1 は、お父さん廊下でパンツ穿いたまま脱糞。ver2 は便座に座れたがやはりパンツ穿いたまま脱糞。惜しい。 pic.twitter.com/M2up22klA5 2020-06-12 23:30:07

    【?】子供にプログラミング的思考を身に着けさせようとしたらお父さんが廊下でパンツ穿いたまま脱糞した件
  • “手洗い”が楽しくなる子ども用スタンプ「おててポン」--消えるまで洗って完了! [えんウチ]

    シヤチハタから、子ども向けの手洗い練習用スタンプ「手洗い練習スタンプ おててポン」が11月28日に発売される。価格は500円(税別)。 この商品は、子どもの手のひらに押し、印影が消えるまで石けんを使ってしっかり手洗い(約30秒)することで、正しい手洗いの練習ができるスタンプ。“ばいきん”のイラストが採用されており、子どもが楽しみながら取り組めるそう。

    “手洗い”が楽しくなる子ども用スタンプ「おててポン」--消えるまで洗って完了! [えんウチ]
    toaruR
    toaruR 2016/11/19
    頭良い!
  • 【家族旅行 vs ゲームし放題】小学生の僕の選択

    私が小学生の頃は、とにかくゲームが大好きで、熱中を通り越して熱狂的にやってました。 私が子どもの頃はファミコン全盛期。 ・マリオカートでドリフトを極める ・ボンバーマンはもはや敵なし ・ドンキーコングは攻略必須 例え親に時間制限を設けられても、おかまいなしにやってました。 だって、おもしろいから。 そんな私が、 ゲームを「選択する意識」を持ち始めた、ある事件が起きたのです。 ある夏休みに、父が突然、「来週1週間、福岡の実家に家族で帰ろう!」と言い出しました。 当然のように、家族全員ノリノリなわけでありまして。 私は当然のようにマリオサーキットをグルグルしていたわけでありまして。 福岡の実家には祖父母しかいないため、当然のようにファミコンはないわけで。 カブトムシ!カマキリ!大自然!!! というようにゲームオタクの私には全く刺さらない単語が並ぶイメージしかなく、あまり楽しみではありませんで

    【家族旅行 vs ゲームし放題】小学生の僕の選択
  • LINEいじめは学校裏サイトに比べ被害者側に有利 - 法廷日記

    LINEいじめなるものが巷で話題になっている。 LINEとは、スマートフォンを使って、登録した友達やグループ内でテキストチャットを共有できるサービスだ。 LINEいじめの例としては、グループトーク内での誹謗中傷、無視、グループに入れない、被害者を外したグループトーク内での悪口といったものだ。 いじめ自体よろしくないのは前提として、学校裏サイトが隆盛した頃よりもLINEいじめの被害の深刻度は低いと思われる。理由は次の2点だ。 匿名性が低い 公開範囲が狭い 匿名性が低い 学校裏サイトなどの掲示板への書き込みの一つの問題点は、投稿者の特定が難しいことであった。そのため、発言内容も過激になりがちであり、全く関係ない第三者まで加わることもありえた。ネット掲示板への投稿者を特定するには、発信者情報開示請求手続などの法的措置をとらねばならず、費用や時間の問題があり、しかも必ずしも成功する保証もなかった。

    LINEいじめは学校裏サイトに比べ被害者側に有利 - 法廷日記
    toaruR
    toaruR 2014/07/08
    『加害者になるのを恐れるべき』
  • 理解の遅い子はダイヤの原石かもしれない

    学生の頃、塾の講師や家庭教師のアルバイトをした際に、「理解能力が高いのに、学校の成績は良くない」という不思議な生徒が一定の割合で存在することに気がついた。 1.謎の成績低迷 一例として、私が家庭教師を務めたA君(当時中学2年生)のエピソードを紹介する。 家庭教師を引き受けた際、A君の通知表を見たところ、5段階評価で「2」が多く、総合すると「下の中」といった成績だった。簡単にテストをしてみたところ、中学1年生の初期で習う分野から理解が曖昧だった。例えば、数学では文字式を理解できていなかった。 当時、「A君の成績を上げるのは大変そうだな」と、悲観的な気持ちになったことを今でも鮮明に覚えている。 しかし、指導を始めて数週間が過ぎた頃、良い意味でA君に驚かされた。時間を掛けて教えてあげれば、実に良く理解してくれるのである。平均的な生徒と比べると理解するスピードはゆっくりだが、能力的に劣っているとい

  • 1