タグ

ブックマーク / www.4gamer.net (29)

  • 「そんじゃ,始めるとしますかっ!」ついに公開されたUnity公式3Dキャラクター「ユニティちゃん」の使い方・初級編

    「そんじゃ,始めるとしますかっ!」ついに公開されたUnity公式3Dキャラクター「ユニティちゃん」の使い方・初級編 編集部:aueki Unite Japan 2014の開催に合わせて,公式3Dキャラクターともいえる「ユニティちゃん」が公開された。かなりゆるいライセンスでいろいろなことに使える3Dキャラクターということで,注目している人も多いだろう。 Unityを使い慣れている人ならば,すでに有効活用していると思うのだが,もしかしたらダウンロードはしてみたものの,使い方がよく分からないという人も多いかもしれない。ここではせっかくなので少し遊んでみたいという人のために,最低限の手順を示す「ユニティちゃんの使い方・初級編」をお届けしてみたい。 なお,中級編以上は期待されても提供できないのでご了承を。 ユニティちゃんのダウンロード まず,ユニティちゃんのパッケージをダウンロードしよう。 ユニティ

    「そんじゃ,始めるとしますかっ!」ついに公開されたUnity公式3Dキャラクター「ユニティちゃん」の使い方・初級編
  • Xbox Oneで独立系デベロッパをサポートするプログラム「ID@Xbox」とは。参入説明会に参加して分かった“Microsoftの狙い”

    Xbox Oneで独立系デベロッパをサポートするプログラム「ID@Xbox」とは。参入説明会に参加して分かった“Microsoftの狙い” ライター:西川善司 日マイクロソフトは2014年3月4日,同社品川オフィスにおいて,「ID@Xbox 参入説明会」を開催した。 ID@Xboxとは,独立系デベロッパがXbox One用ゲームを制作し,セルフパブリッシングを可能にするプログラムのこと。開発キットの提供や技術サポート,プロモーション,マーケティングなど,さまざまな面でプラットフォーマーであるMicrosoftがサポートするというものだ。 したがって今回の説明会も,主な対象は独立系デベロッパだったが,ID@Xboxについて新たに分かったことも多かった。稿では,ID@Xboxの概要を紹介するとともに,同社の狙いを読み解いてみたい。 「Xbox One」公式サイト 「ID@Xbox」公式サイ

  • 「Diablo III」のシークレットレベルが発見される。Cowの進化形“Whimsyshire”には花が咲き乱れユニコーンが駆けめぐる

    「Diablo III」のシークレットレベルが発見される。Cowの進化形“Whimsyshire”には花が咲き乱れユニコーンが駆けめぐる ライター:奥谷海人 「Diablo II」のCow(The Secret Cow Level)は,オールドファンの語り草にもなっている隠し部屋だ。そうした開発者のお遊びが,今回の「Diablo III」にもあるのではないかと思われてきたが,期待通りに,シークレットレベル「Whimsyshire」の存在がファンの手によって確認された。 これは,Diablo IIIの公式ファンフォーラムに,モンク使いのZerofireというハンドルネームのプレイヤーが投稿した情報で,公式に発表されたものではなく,またネタバレも含んでいるので,以下はそのつもりでお読みいただきたい。 「Diablo III」公式サイト このシークレットレベルに入るには,ゲーム中に散らばるアイテ

    「Diablo III」のシークレットレベルが発見される。Cowの進化形“Whimsyshire”には花が咲き乱れユニコーンが駆けめぐる
  • 総勢80名のゲームクリエイター/ゲーム業界著名人に聞いた「2011年の注目タイトル」と「2012年に向けてのメッセージ」

    総勢80名のゲームクリエイター/ゲーム業界著名人に聞いた「2011年の注目タイトル」と「2012年に向けてのメッセージ」 編集部:Nobu 編集部:ONO 123456789→ コンシューマジャンルのゲームでは,2011年にも人気シリーズ作品の最新作や新規タイトルが数多く発売された。とくに元気だったのは,携帯ゲーム機およびスマートフォンなどを含む,携帯端末機だろう。 2011年1月には,PSPの後継機となる新ハードが“NGP”として発表され大きな話題になった。のちにPlayStation Vitaと正式名称が発表され,12月17日に日で発売されたばかり。今後,さらに充実していくであろうソフトウェアのラインナップに期待がかかるところだ。 2011年2月に発売された,同じく新ハードであるニンテンドー3DSは,8月に実施された大幅値下げ,および「スーパーマリオ 3Dランド」「マリオカート7」「

  • 完全理解「3DMark 11」(下)〜設定オプションの詳細

    前編と中編ではそれぞれ,3DMark 11のレンダリングエンジンの仕組み,各テストが何を計測しているのかと,スコア算出の仕組みを解説してきた。最終回となる今回は,3DMark 11に用意された設定オプションの解説を行っていく。 表で示したとおり,3DMark 11には,無償で利用できる「Basic Edition」のほか,有償の「Advanced Edition」「Professional Edition」が用意されており,エディションによって,「できること」に格差が与えられている。 3DMark 11では,メインメニューがタブで管理されているが,この「できること」も,タブ単位で分けられている。Basic Editionだと「Basic」タブ内の設定を変更でき,Advanced Editionならそれに加えて「Advanced」タブ内も設定変更可能。そしてProfessional Edit

  • 「enchant.js」でゲームを作ろう! HTML5とJavaScriptによるアクションゲーム制作入門

    「enchant.js」でゲームを作ろう! HTML5とJavaScriptによるアクションゲーム制作入門 ライター:Veki HTML5でゲームが作れるライブラリ「enchant.js」がユビキタスエンターテインメントから発表されました。Webブラウザだけでスプライトを使ったゲームが動くとのことで興味を持った人も多いのではないかと思います。ここではenchant.jsを使ったゲーム作りについて見ていきたいと思います。 enchant.jsがサポートしているHTML5は,長らく使われていたHTML4に代わる次世代Webシステムの要となるものです。HTML5ではWebページの動的な要素,とくにグラフィックスの描画機能などが大幅に強化されており,これまでFlashを使わないとできなかったようなことが,HTMLJavaScriptだけでできるというのが最大の特徴となっています。 ここにきてIn

    「enchant.js」でゲームを作ろう! HTML5とJavaScriptによるアクションゲーム制作入門
  • 完全理解「3DMark 11」(前)〜レンダリングエンジンの秘密

    2010年12月7日,業界標準3Dベンチマークシリーズとして知られる,Futuremarkの「3DMark 11」がリリースされた。 「動作には,DirectX 11世代,Shader Model 5.0仕様のGPU環境が必須」という思い切った足切り策は,ベンチマーカーやPCゲームファンに,かなり強いインパクトを与えたのではないだろうか。 動作環境や,無償版や有料版など3つ用意されたエディションの詳細は,別途掲載してある3DMark 11紹介記事を参照してほしい。稿では,数回に分けて,3DMark 11で使用されている3Dグラフィックス技術にフォーカスし,解説していくことにする。 Futuremarkは,3DMarkの開発コンセプトとして,「現在のPCゲームだけでなく,数年先のPCゲームの負荷形態を想定した作りとする」というのを掲げている。 一般的なPCゲームにもベンチマークモードを搭載

    toburau
    toburau 2011/04/04
  • 「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた

    「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた 副編集長:TAITAI 十代の頃,映画やドラマで涙を流す人を見て,どこかバカにしていた事があったように思う。 今になって振り返れば,それが思春期的な反目精神であったり,あるいは自身の物語への理解力の無さゆえの事象だったと思い至るわけだが,齢30を超えたあたりから,逆に自分自身が“とにかく泣き脆くなっている”ことに気がつく。 そんな折,説明不要の国民的アニメ「ガンダム」シリーズの最新作である「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) episode3『ラプラスの亡霊』」が,イベント上映/配信された。ぷちガンオタを自称する筆者も,早速PlayStation 3でダウンロード&視聴してみたのだが…… なんかもう,感動して言葉がないのである。 「機動戦

    「最近のコンテンツはお粥化している」――「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」でなぜこんなにも感動するのか。原作者・福井晴敏氏の発言を踏まえて考えてみた
  • インディーズゲームの小部屋:Room#155「Continuity」

    インディーズゲームの小部屋:Room#155「Continuity」 編集部:ginger 「インディーズゲームの小部屋」の第155回は,つい先日開催されたインディーズゲームのイベント,IndieCade 2010で,“Gameplay Innovation Award”を受賞したパズルゲーム「Continuity」を紹介する。ちなみに前回紹介した「VVVVVV」もファイナリストにノミネートされており,こちらは同イベントで“Fun and Compelling Award”を受賞しているので,インディーズゲームファンは合わせてチェックしておこう。 さて作は,シンプルかつセンスよくまとめられた画面デザインが魅力のパズルゲームで,ゲームの目的もステージに置かれた鍵を入手して,赤い扉の出口に向かうだけというシンプルなもの。 しかし,もちろんそれだけが作の特徴ではない。作がGameplay

    インディーズゲームの小部屋:Room#155「Continuity」
  • 「ジャンルという概念を打ち破りたかった」――裏話もたっぷり聞けた「ニーア レプリカント/ゲシュタルト」ロングインタビュー

    「ジャンルという概念を打ち破りたかった」――裏話もたっぷり聞けた「ニーア レプリカント/ゲシュタルト」ロングインタビュー 編集部:TAITAI ライター:マフィア梶田 12→ 2010年4月22日にスクウェア・エニックスから発売されたPlayStation 3用ソフト「ニーア レプリカント」とXbox 360用ソフト「ニーア ゲシュタルト」(以下,共に「NieR」と表記)。 作は,こちらのレビューでも書いたように,その強烈な世界観とゲームジャンルに囚われない演出の数々で,ネットの口コミを中心に大きな話題となったタイトルだ。 発売から少し間が空いたNieRであるが,今回4Gamerでは,作のプロデューサーである齊藤陽介氏とディレクターである横尾太郎氏の両名に話をうかがう機会に恵まれた。 稿では,発売から時間が経った今だからこそ話せる裏話を中心に,今のゲーム業界についてやNieRの開発に

    「ジャンルという概念を打ち破りたかった」――裏話もたっぷり聞けた「ニーア レプリカント/ゲシュタルト」ロングインタビュー
  • 往年のガンダムファン大歓喜!――PS3で見た「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」があまりに面白かったので唐突に紹介してみる

    往年のガンダムファン大歓喜!――PS3で見た「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」があまりに面白かったので唐突に紹介してみる 編集部:TAITAI 同名の人気小説を,1話60分・全6話構成のオリジナル・ビデオ・アニメーションとして映像化した「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」。第一巻は,Blu-ray Disc版&DVD版共に3月12日に発売 2010年2月20日より「PlayStation(R) Store」で先行配信されている「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」(以下,ガンダムUC)は,シリーズ累計200万部を売り上げた,福井晴敏氏(代表作「亡国のイージス」)による同名の小説を映像化したものだ。 物語の舞台は,1988年に上映された劇場版アニメ「機動戦士ガンダム 逆襲のシャア」の3年後の世界。いわゆる「宇宙世紀」物の最新作として,満を持して展開されるガンダムシリーズの新章である。

    往年のガンダムファン大歓喜!――PS3で見た「機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)」があまりに面白かったので唐突に紹介してみる
  • インディーズゲームの小部屋:Room#130「Transcendence」

    インディーズゲームの小部屋:Room#130「Transcendence」 編集部:ginger 「インディーズゲームの小部屋」の第130回は,George Moromisato氏が開発したSF RPG「Transcendence」を紹介する。ゲームを開始するたびに宇宙がランダムで生成されるというローグ系RPG的な要素と,リアルタイムで行われるシューティングゲーム風の戦闘をミックスさせたゲームシステムが作の特徴だ。 Dominaと呼ばれる存在に導かれたプレイヤーはそれまでの平穏な暮らしをかなぐり捨て,自分の宇宙船を駆り,銀河の中心核を目指して危険に満ちた数々の星系を旅することになる。果たしてDominaとは一体何なのか,銀河の中心核でプレイヤーを待ち受ける運命とは? というのが作のバックストーリーだ。 プレイヤーの分身となる宇宙船は「EI500-class freighter」「Sap

    インディーズゲームの小部屋:Room#130「Transcendence」
  • CEDECで講演する意義とは? 「CEDEC 2009」で講演した二人の対談から見える日本に必要なカンファレンスの形

    CEDECで講演する意義とは? 「CEDEC 2009」で講演した二人の対談から見える日に必要なカンファレンスの形 編集部:Nobu 12→ 2010年8月31日〜9月2日の期間に開催されることが決まった「CEDEC 2010」は,第一線で活躍するゲーム開発者や技術者,研究者によって行われるカンファレンスだ。4Gamerでも,例年セッションを取材してお届けしているので,毎年読んでくれている読者も多いだろう。 さて,存在こそ著名ではあるものの,実は現在CEDECで講演者を公募中であることは,あまり知られていない。 「いきなり大舞台で講演って言われても……」と思うのは普通だが,そもそもそれ以前に,CEDECで講演する意義とはどういったものなのだろうか。また,日では影響力のあるCEDECだが,海外からの注目度はあまり高いものではない。海外の開発者からも注目されるカンファレンスにするためには何

    toburau
    toburau 2010/03/31
    CEDEC講演者の話
  • [GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか

    [GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか 編集部:TAITAI 講演を行ったスクウェア・エニックスの田中雄介氏(写真左),小林功児氏(写真右)の二人 世界最高峰ともいえる超美麗なムービーシーンがウリの「ファイナルファンタジーXIII」(以下,FF13)。そんな作のムービーシーンは,いったいどうやって,あるいはどのくらいの作業量で作られたものなのだろうか? GDC 2010では,ムービーシーンの制作を手がけたスクウェア・エニックスの小林功児氏,田中雄介氏らが登壇。ツールの選定からムービーの完成に至るまで,その手順が公開された。 講演の題目は,「Real-Time Cutscene Workflow 〜The Making of FFXIII Cutscenes〜」というもの。FF13のカットシーン(=ムービーシーン)が出来

    [GDC 2010]制作期間は16か月。膨大な作業が必要なFF13のムービーシーンはどうやって完成させたのか
  • [GDC 2010]FF13はなぜ“一本道”なのか。ディレクターの鳥山氏自らそのゲームデザインについて語った「The Crystal Myth and FFXIII」をレポート

    [GDC 2010]FF13はなぜ“一道”なのか。ディレクターの鳥山氏自らそのゲームデザインについて語った「The Crystal Myth and FFXIII」をレポート 編集部:TAITAI 今や世界的なビッグブランドといっても過言ではない「ファイナルファンタジー」シリーズだが,その最新作「ファイナルファンタジーXIII」(以下,FF13)でディレクターを務めた鳥山求氏が,GDC 2010にて講演を行った。 講演の題目は,「The Crystal Myth and FFXIII」(クリスタル神話とFF13)というもの。いわゆるストーリー設計やシナリオライティングにフォーカスした内容かと思いきや,大規模化した開発体制がゲームのシナリオ制作に与えた影響や,ブランド力を生かしたコンピレーション展開(※)。そして,自ら「ストーリードリブン」だと語るFF13のゲームデザインのメリットとデメリ

    [GDC 2010]FF13はなぜ“一本道”なのか。ディレクターの鳥山氏自らそのゲームデザインについて語った「The Crystal Myth and FFXIII」をレポート
  • PlayStation 3を買い換えたので,データ転送ユーティリティをフル活用してみた件

    PlayStation 3を買い換えたので,データ転送ユーティリティをフル活用してみた件 ライター:男色ディーノ デケデケデケデケデケデケデケデケデーンデン♪ 私の頭の中に,あの忌まわしい音楽が流れた。 通称,呪いの音楽。 思い起こせば,昔は常にこの恐怖と戦っていた。 ファミコン時代――僕らはいつも,バッテリーと戦っていた。戦うとは言っても,こちらに出来ることなんて多くはない。 さらに前の時代は,クソ長い,川柳よりも長い,しかも川柳よりも情緒のない無機質な文字群をメモし,入力するという方法で冒険を続けていたから,一瞬で冒険を終えたり続けたり出来るバッテリーバックアップというシステムは歓迎され,もてはやされていた。 だが,そのバッテリーが惰弱だということには,当時誰も気付いていなかった。いや,気付いていてもそれを口にしなかった。それが進化だったのだから。 そんなか弱き英雄であるバッテリーに対

    PlayStation 3を買い換えたので,データ転送ユーティリティをフル活用してみた件
    toburau
    toburau 2010/03/03
    壊れたタイミング、新しく購入したPS3のタイプが私と全く同じ。
  • ちょっとご無沙汰だった不定期連載「徳岡正肇の これをやるしかない!」は,最近注目のウィザードリィをテーマに,ゲームで「やられること」を考える

    なんと5か月ぶりのご無沙汰,「徳岡正肇の これをやるしかない」だが,世の中はまさにウィザードリィブーム。アクワイアが2009年末,PlayStation 3版「Wizardry 囚われし魂の迷宮」をリリースし,ソネットエンタテインメントがモバイル向けの「Wizardry Online Mobile」を発表。そういえば,ゲームポットが発表した「Wizardry Online」はどうなったんだろうなあ,などと思いつつ,再びウィザードリィが注目される今日この頃なのである。強引ですか? というわけで,今回はそんなウィザードリィを取り上げてみよう。ライターの徳岡氏がかつて挑戦した,ウィザードリィのエクストリームプレイを通して,かつての厳しいゲームの存在意義みたいなものを考察するのだ。 すっかりマイルドになってしまった最近のゲームでは,なかなか「ここで死ぬか普通?」という状況には遭遇しづらいが,PC

    toburau
    toburau 2010/01/25
    まさか制作者もこういうプレイをされることは思ってもいなかっただろう。そしてそれを許すゲームデザインに脱帽。
  • 完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう

    完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう ライター:Veki 1234→ Index ・基操作 ・立体に素材を貼っていく ・レベル作成:もう少し作り込むためには ・いろいろな物体を配置する ・屋外の地形を作る ・地形にマッピング:マテリアルを作る ・地面に木や岩を配置しよう ・空をつけよう ・平行光源を回転する ・SpeedTreeを使う ・SpeedTreeで作った木をUDKに取り込む ・もっといろんなものを置きたい:インポート処理 ・Botを出現させる ・Botに攻撃させてみる ・Botを制御してみる ・複数のBotを出現させる ・Botを移動させる ・Third Person Viewにする ・仕掛けを作る:物体を動かす ・Triggerを使う ・物体を移動する:アニメーションエンジンMatinee ・ゲームができちゃった場合:ライセンス

    完全図解,無償配布のUnrealEngine 3開発キットで3Dゲームを作ってみよう
  • インディーズゲームの小部屋:Room#111「Torchlight」

    インディーズゲームの小部屋:Room#111「Torchlight」 編集部:ginger 「インディーズゲームの小部屋」の第111回は,Diabloタイプのハック&スラッシュRPG「Torchlight」を紹介する。作は,元Flagship Studiosの開発者が設立した新ゲームスタジオ,Runic Gamesのデビュータイトルだ。プレイヤーは地下迷宮に眠る魔力を秘めた鉱石を求めて多くの人間が集まるTorchlightの街にやってきた冒険者の一人となって,さまざまな冒険を繰り広げていく。 ゲームを開始したらまずすべきことは,自分の分身となるキャラクターを作成することだ。作では,接近戦を得意とする屈強なDestroyer,召喚術が使えるペットクラスのAlchemist,弓などを用いた遠隔攻撃とトラップが得意なVanquisherの3種類のクラスが用意されている。職業と性別の組み合わせ

    インディーズゲームの小部屋:Room#111「Torchlight」
  • インディーズゲームの小部屋:Room#110「Machinarium」

    インディーズゲームの小部屋:Room#110「Machinarium」 編集部:ginger 「インディーズゲームの小部屋」の第110回は,チェコの独立系デベロッパ,Amanita Designが開発した「Machinarium」を紹介する。作は,緻密に描かれた独特のアートディレクションが魅力の,ポイント&クリックタイプのアドベンチャーゲームだ。プレイヤーは街の外に捨てられたおんぼろロボットを操作し,スクラップのような街を探索していく。 ゲーム中の基操作は,すべてマウスで行う。ロボットは移動したいポイントをクリックするとテクテク歩き,周囲にあるアイテムやオブジェクトを取ったり調べたりするときもクリックするだけだ。また,ロボットは自分の身長を伸ばしたり縮めたりもでき,そのままでは届かないようなアイテムを取るときなどに利用する。 ゲームはまず,街の外に捨てられたロボットを修理し,街に戻ると

    インディーズゲームの小部屋:Room#110「Machinarium」