タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (25)

  • iOS6の地図上にGoogleマップをオーバーレイ表示·GoogleMapsOverlayiOS MOONGIFT

    GoogleMapsOverlayiOSはiOS6のMapKitの上にGoogleマップをオーバーレイするライブラリです。 iOS6になって最も不評を買っているのがマップアプリでしょう。デフォルトのマップビューを使うとOpenStreetMapベースになってあまりにも使い勝手が悪くなる…そう考える開発者の方はGoogleMapsOverlayiOSを使ってみましょう。 最初の起動時には位置情報の確認が出ます。 見ての通りGoogleマップです。 サイズを変更した時に、一瞬デフォルトのマップビューが表示されます。その後すぐにGoogleマップになります。 ちょうどこんな感じで移り変わる瞬間があります。 一旦変わってしまえば後は問題なく使えます。 GoogleMapsOverlayiOSは標準のMapKitの上にGoogleマップのレイヤーを重ねて表示します。ズームをしてもちゃんと同じように表

    iOS6の地図上にGoogleマップをオーバーレイ表示·GoogleMapsOverlayiOS MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2012/10/02
    おー。なるほど。
  • GoogleドキュメントやFlickr、Picasaなどのデータをローカルと自動同期·Social Folders MOONGIFT

    Social Foldersは多数のWebサービスのデータとローカルを同期するソフトウェア+サービスです。 GoogleドキュメントやFacebook、Flickrなど様々なWebサービスにデータをアップロードしている人に朗報です。Social Foldersを使えばそれらのデータをローカルと同期してくれます。Dropbox風に使えて便利です。 インストーラーです。Windows版とMac OSX版があります。今回はMac OSX版です。 インストール実行中。 完了しました。メニューバーに常駐します。 最初にアカウントを作成します。 アカウント作成が完了しました。 次はWeb側で設定を行います。 対応サービスはこれだけあります。GoogleドキュメントやFlickr、Picasaなどと連携できます。 Facebookアカウントと紐づけます。 接続確認中です。 FacebookとInstag

    tokinaka
    tokinaka 2011/12/15
    あとで試す。
  • すごい!単なるテーブルを検索、ソート、グラフ化に対応するFirefoxアドオン·TableTools2 MOONGIFT

    社内システムではテーブルがよく使われます。レポートも同様です。そんな一覧データを並び替えたいと思ったり、加工したいと考えるときは多いはずです。プログラマーが機能実装してくれれば良いですが、それが臨めないならTableTools2で独自に拡張してしまいましょう! 配布はAdd-ons for Firefoxにて行っています。 インストールします。インストール後、一度再起動が必要です。 任意のテーブルでコンテクストメニューが表示されます。 テーブルのデータを使ってグラフを描くことができます。 棒グラフなど、複数のグラフに対応しています。 検索フィルタをつけたりできます。 列を消したり、テーブルの結合や比較もできます。 TableTools2ではテーブルを解析するため、theadやtbodyできちんとテーブルが表現されている必要があります。またソートは日付や数値、英語名などが対応しているので日

    tokinaka
    tokinaka 2011/11/18
    何じゃこりゃww 発想がいいな。
  • ついにきた!Mac OSXで動画再生対応のAirPlayを実現·Airmac MOONGIFT

    AirmacはiOSのAirPlayでMac OSX側での動画再生にも対応するソフトウェア。 AirmacMac OSX用のオープンソース・ソフトウェア。iOSやAppleTVに搭載されているAirPlay機能。iOSで流している音楽や映像をAppleTVで閲覧できるとても便利な機能だ。これはAppleTV独自の機能だったが、秘密鍵が漏洩して以来、様々なソフトウェアが実装してきた。 動画再生中 しかし二つ目の問題として、AirPlayで音楽は再生できても、映像が出てこないというのがあった。これではあまりに半端だ。そんな状況を乗り越えるのがAirmacだ。 AirmacMac OSXのメニューバーに常駐するソフトウェアだ。立ち上げておくとiOSから見た時にAirPlay先として母艦が表示されるようになる。iPodで音楽を聴いている時にスピーカーとして指定すれば母艦で音楽が聴けるようになる

    tokinaka
    tokinaka 2011/06/13
    む、これは試す。
  • iPhoneとTwitter/Facebookを連携させるサンプルに·iPhone Facebook Twitter Connect Easy Integration Tool MOONGIFT

    iPhone Facebook Twitter Connect Easy Integration ToolはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。単純なアプリであっても他のユーザと情報を共有させられれば魅力が増す可能性がある。それがソーシャルの持つ力だ。 Twitter/Facebookと連携させる 同じアプリケーションであっても、外部サービスと結びつけられるだけで魅力が大幅に増す。海外まで含めて考えればTwitterとFacebook、この二つに接続できるメリットはとても大きい。そこで使えるのがiPhone Facebook Twitter Connect Easy Integration Toolだ。 iPhone Facebook Twitter Connect Easy Integration Toolはその名の通り、TwitterとFacebookに接続するアプリケーショ

    iPhoneとTwitter/Facebookを連携させるサンプルに·iPhone Facebook Twitter Connect Easy Integration Tool MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2010/05/10
    よく使う部分。
  • 複数のGoogleアカウントをお持ちの方は·Google Account Switcher MOONGIFT

    Google Account SwitcherはGoogle Chrome用のフリーウェア。Gmailはスパムフィルターを含めて相当便利であるために、目的に応じて複数アカウントを使いこなす方も少なくない。そして切り替える際には都度ログアウトしてから実行する必要がある。 ドロップダウンでアカウントを切り替える そんな手間をかけるのが嫌であれば(大抵嫌だろうが)、Google Account Switcherを使ってみよう。Google Account SwitcherはGoogle Chrome機能拡張としてインストールする、Googleのアカウントスイッチソフトウェアだ。 Google Account Switcherをインストールした状態でGoogleの各サービスを表示させると、右上にドロップダウンが追加される。それをクリックするとアカウントのリストが出る。そして自分が使っているアカウン

    複数のGoogleアカウントをお持ちの方は·Google Account Switcher MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2010/04/21
    欲しかったやつです!
  • iPhone/iPadアプリの宣伝にぜひ·iPhone Screentaker MOONGIFT

    iPhone ScreentakerはMac OSX用のフリーウェア。iPhoneアプリや最適化されたWebサイトを宣伝するのにスクリーンショットは重要な役割を果たす。主なパターンとしてはシミュレータまたは実機のスクリーンショットを利用することが多い。 iPhoneアプリをスタイリッシュに紹介 だが、ただ画面を撮影したままではあまり訴求力がない。もっとiPhoneならではのインパクトが必要だろう。もっと自分のアプリケーションをアピールしたいと思うならばiPhone Screentakerを使ってみよう。 iPhone Screentakerを起動すると二つの枠が表示される。右側にスクリーンショットをドロップする。そしてiPhone/iPadなどの筐体を指定する。縦型、横型の指定も可能だ。そしてただiPhoneを表示する他、イヤホンを付けたテンプレートも用意されている。 iPad用もあり そ

    iPhone/iPadアプリの宣伝にぜひ·iPhone Screentaker MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2010/04/21
    これは便利そう。ジェネレータ。
  • iPhone開発者用、ティザリング用アプリ·iProxy MOONGIFT

    iProxyはiPhone用のオープンソース・ソフトウェア。iPhoneとしてはティザリングの機能を備えているものの、大抵の携帯電話キャリアではその手の機能を提供しないようにしている。携帯電話からのアクセス比べて飛躍的に通信量が増える可能性があるからだ。 起動時の画面 とは言え携帯電話からではなく、母艦からもネットにアクセスしたいと言うニーズは常にある。JailBreakした場合は何でも可能になるイメージがあるが、非JailBreakでもティザリング的にネットアクセスが可能になるアプリがiProxyだ。 携帯電話キャリアが認めない以上、iProxyがApp Storeに並ぶことはないだろう。そのためiProxyは開発者登録している人に限って使えるツールと言えそうだ。コンパイルしてiPhoneにインストールすれば利用できる。起動するといPhonegaSOCKS5サーバになる。 母艦からはWi

    iPhone開発者用、ティザリング用アプリ·iProxy MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2010/03/18
    これはすごい!このためだけにデベロッパ登録しても元が取れる感じ。
  • Google Chrome用Tombloo互換拡張·Taberareloo MOONGIFT

    TaberarelooはGoogle Chrome向けのオープンソース・ソフトウェア。Webブラウザで色々なサイトを閲覧していて、メモしたりブックマークしたいと思う時がある。この時、多少なりとも面倒な手順や数ステップが必要では折角のチャンスを逃してしまう。 Google Chrome用Tombloo ワンクリックで各サービスにポストする所までたどり着けなければいけない。そのためのソフトウェアとしてTomblooが知られているが、こちらはFirefoxアドオンだ。対してTaberarelooはGoogle Chrome上で動作するスクラッピングソフトウェアだ。 現状ではリンクポストのみ対応となっている。対応サービスはTumblr/Delicious/はてなブックマーク/Livedoorクリップ/Yahoo!ブックマーク/FriendFeed/Twitter/Googleブックマーク/Inst

    Google Chrome用Tombloo互換拡張·Taberareloo MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/12/16
    Taberarelooから投稿テスト。
  • コーポレートサイトに。軽量な日本製CMS·BaserCMS MOONGIFT

    BaserCMSはPHP製のオープンソース・ソフトウェア。CMSと言えば世界ではDrupal、日ではxopps cubeなどが有名だ。さらにWordPressやMovableTypeもCMSとして良く挙げられる。汎用的なCMSは様々なサイトに対応できる利点もあるが、逆に固定の形が決まっていないために無駄も多くなる。 デフォルトの表示も奇麗 目的が決まっているならば、それに特化したCMSを導入するというのも一つの手だろう。BaserCMSはコーポレートサイト構築にちょうど良い作りになっているCMSだ。とは言えプラグイン機能やフレームワークにCakePHPを採用したことによるカスタマイズ性も保持している。 BaserCMSが提供する主な機能はユーザ、ニュース、ページ、お問い合わせ、フィードといった情報を管理できるようになっている。訪問者向けの画面ではトップページにニュースリリースが表示され、

    コーポレートサイトに。軽量な日本製CMS·BaserCMS MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/12/16
    会社サイト用
  • Firefoxのabout:configを使いやすく·Configuration Mania MOONGIFT

    Configuration ManiaはフリーウェアのFirefoxアドオン。Firefoxを自分なりのカスタマイズするにはアドオンを使う方法もあるが、予め設定されている値であればabout:configを使っても変更できる。だが単なる一覧と数字(または文字)の設定では一般ユーザにとっては触り難いだろう。 設定をさらに細かく また、英語名のキーでは実際の設定がどのようなものであるか分かりづらいという問題もある。そこで使ってみたいのがConfiguration Maniaだ。Configuration Maniaをインストールするとabout:configで設定できる値をGUIを使って分かりやすく設定できるようになる。 設定できる項目はタブで分かれており、ブラウザ、セキュリティ、HTTPネットワーク、インタフェース、デバッグとなっている。個々のカテゴリの中にはさらに設定項目が並んでいる。項目

    Firefoxのabout:configを使いやすく·Configuration Mania MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/11/24
    設定用UI
  • Androidアプリの開発者は必須·Android Icons MOONGIFT

    Android IconsはEPS/PNGファイルのオープンソース。アプリケーションを開発する際に必要なのはアイディアと技術、そしてデザイン力だ。技術者はアイディアと技術はあるかも知れないがデザイン力に乏しいケースが多い。そのためせっかくの面白いアプリケーションも見た目が貧相で使い勝手悪く見られてしまう。 PNGアイコン デザインでマイナス評価をされ、利用してもらえないのはもったいない。そこで使ってみたいのがAndroid Iconsだ。Android Iconsは30個のアイコンファイルをセットにしており、Androidアプリケーションを華やかにするのに役立ってくれるはずだ。 アイコンはさいころや旗、タグ、グラフ、電球、音符、天気など多彩なジャンルに渡っている。色は黒一色だが、何のシンボルであるかはすぐに分かるはずだ。日のみならず世界中で使われることを考えると、このくらい単純なシンボル

    Androidアプリの開発者は必須·Android Icons MOONGIFT
  • Windows/MS Officeのシリアル番号を紛失したら·The Magical Jelly Bean Keyfinder MOONGIFT

    The Magical Jelly Bean KeyfinderはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。WindowsやOfficeを再インストールしようと思った時に必要になるのがライセンスキーだ。購入時のケースにシールで書かれているが、常に手元にある訳ではないので探しても見つからないことがある。とても不便な思いをしたことがある人も多いだろう。 Windowsのライセンスキーを忘れた時に 企業であれば一つのライセンスキーで運用することもできるが個人では難しい。そこで使いたいのがThe Magical Jelly Bean Keyfinderだ。このソフトウェアはインストールされているWindowsやOfficeのライセンスキーを表示してくれるソフトウェアなのだ。 対応しているのはWindows 95、98、ME、2000、XP、Vista、Server 2003、Server 2

    Windows/MS Officeのシリアル番号を紛失したら·The Magical Jelly Bean Keyfinder MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/11/03
    悪用厳禁。
  • Rails開発者を探すなら·Rails Dev Directory MOONGIFT

    Rails Dev DirectoryはRuby on Rails製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。開発者を探す際にどのような手段が考えられるだろう。知り合いを頼るのも手だし、求人するという手段もある。最近ではブログやTwitterを使って探すという方法も良く行われている。だがこれは相手がどこにいるか分からない場合の手法になる。 Rails開発者を探す 逆の視点で考えよう。対象になる開発者達を一つの場所に集めてしまうのだ。そうすれば探す手間がなくなる。Rails Dev Directoryはまさにそのためのソフトウェアで、Rails開発者を探すのにぴったりなプラットフォームになっている。基的にビジネス向けで、仕事を依頼、受託するためのシステムになる。 登録するRails開発者は基の単価であったり、住所や自分の情報を登録する。Rails開発は必須スキルで、さらにWebデザ

    Rails開発者を探すなら·Rails Dev Directory MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/24
  • 簡易画像編集もできるバグ報告用スクリーンショットツール·Bug Shooting MOONGIFT

    Bug ShootingはWindows向けのフリーウェア。システム開発においてテストは重要なステップだ。そしてテストにおいてバグ報告の仕方は大事だ。分かりやすい報告をすれば修正も早い。ただ文字だけで説明するよりも、スクリーンショットがあった方が分かりやすいだろう。 設定画面。各種BTSに対応 Windowsでスクリーンショットを撮って報告に使おうと思うと意外と面倒くさい。PrintScreenを押して、ペイントなどに貼付けておかしい部分が分かるように加工して保存する。そしてバグトラッキングソフトウェアなどに添付するのだ。これはあまりに面倒くさい。 そこで使いたいのがBug Shootingだ。Bug ShootingはWindows向けのスクリーンショット撮影ソフトウェアで、撮影したスクリーンショットを加工するエディターがついている。それも報告しやすいようなマーカーや矢印、文字を追加する

    簡易画像編集もできるバグ報告用スクリーンショットツール·Bug Shooting MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/13
    著名なバグトラッキングシステムに送信する機能もある。
  • 今使っているWindowsを仮想化する·Disk2vhd MOONGIFT

    Disk2vhdはWindows向けのフリーウェア。今は仮想化が流行だ。筆者もWindowsMac OSXの仮想化ソフトウェア上で動作しているし、MOONGIFTはAmazon EC2上で1年半近くノンストップで運営されている。ハードウェアのリソースがあまりがちな現在、その有効活用の上でも仮想化は便利な技術だ。だが最も面倒なのは環境の準備かも知れない。 ドライブを選択するだけ 開発やテストで現状の環境をそのまま使うとリストアが大変になる。そこで使いたいのがDisk2vhdだ。Disk2vhdは現状のハードディスクのスナップショットを取得し、マイクロソフトが無償で提供するVirtualPC向けのハードディスクイメージするソフトウェアだ。 使い方は簡単で、起動したらリストアップされているドライブを選択してCreateボタンを押すだけだ。後はあらかじめ指定したフォルダにディスクイメージを保存す

    今使っているWindowsを仮想化する·Disk2vhd MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/12
    VirtualPC用の無料P2Vソフト。
  • 実際の操作を真似しながらiPhoneのテストを行う·UISpec MOONGIFT

    UISpecはiPhone向けのオープンソース・ソフトウェア。開発したシステムにテストは付き物だ。今は開発者向けにテストフレームワークが各種揃っており、テストを自動化するのもそれほど難しいことではない。そう、ユニットテストについてはとても楽になったのではないだろうか。もう一つは実際の操作を伴うテストについてだ。 iPhoneの動作テストに これがなかなか難しい。実際の操作を行うにはエミュレータや実機が必要になる。iPhoneの実機テストなんて相当大変そうなイメージがあるだろう。だがUISpecを使えばその負荷が軽減できそうだ。UISpecはRSpecにインスパイアされて開発されたソフトウェアで、iPhoneエミュレータを実際に操作してテストを行うことができる。 デモがあるので試してみると分かりやすい。まるで人が操作しているかのようにスライドしたり、ボタンを押したりする。入力ももちろん可能だ

    実際の操作を真似しながらiPhoneのテストを行う·UISpec MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/10/05
    自動操作テスト。
  • Googleブック検索から書籍をダウンロードする·Google Book Downloader MOONGIFT

    Google Book DownloaderはWindows向けのオープンソース・ソフトウェア。個人的な認識として、Googleブック検索では書籍の一部を閲覧できるものの、全体を見ることはできなと思っていた。それができたら書籍を購入する人が少なくなるからだ。もちろん出版社が許可した場合は違うが、大抵はそうではない。ごく一部のプレビューのみと言う認識でいた。 Googleブックからダウンロードを行う だが実際には違うらしい。少なくともGoogle Book Downloaderを使えば書籍の大部分をダウンロードできる。一部の抜けはあるものの(これはダウンロード途中だからかも知れないが)、その大部分について閲覧し、一つのPDFファイルにまですることができる。 使い方は簡単で、Googleブック検索でダウンロードしたいを見つけたら、そのURLをGoogle Book Downloaderに貼付

    Googleブック検索から書籍をダウンロードする·Google Book Downloader MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/09/28
    ほうほう。Youtubeと同じノリか…。
  • iPhone向けアプリケーション、Webサイトを開発する際に使えるテンプレート·Mockapp template MOONGIFT

    Mockapp templateはKeynotePowerPoint用のフリーウェア。iPhone用ネイティブアプリケーションを開発するという話をちらほら聞くようになってきた。まだまだ日での販売台数は少ないが先行投資兼世界市場へのアピールを兼ねてチャレンジする企業、個人が多い。企業であればアプリケーションの説明を兼ねてモックアップが必要になることもあるだろう。 iPhoneアプリ作りの企画に その時に使えるのがMockapp templateだ。Mockapp templateはAppleのプレゼンテーションソフトウェアであるKeynoteWindowsPowerPoint向けに提供されるテンプレートで、iPhoneのモックアップを作成するのにぴったりな素材になっている。 枠が提供されているので、Mockapp templateを使って作ればモックアップが手早くできる。さらに別なフ

    iPhone向けアプリケーション、Webサイトを開発する際に使えるテンプレート·Mockapp template MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/09/27
    iPhoneアプリのプロトタイピングツールに。
  • AndroidのブラウザからDelicious.comへ登録する·Android Delicious Bookmarks MOONGIFT

    iPhoneではブラウザは閉鎖的な機能しか提供しておらず、使えてもブックマークレットくらいだ(それも普通には使いづらい)。その点、Androidのブラウザの方が拡張性が高いようだ。Webアプリケーションが増えている今は、ブラウザにかかっている期待が大きいので拡張性は欲しいだろう。 ブックマークをDeliciousへ登録 そのサンプルとしても興味深い、ソーシャルブックマークサービスのDeliciousと連携させるのがAndroid Delicious Bookmarksだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはAndroid Delicious Bookmarks、AndroidのブラウザとDeliciousを連携させるソフトウェアだ。 Android Delicious BookmarksをインストールするとAndroidのメニューの右下のMoreを選び、Shareの中にSave t

    AndroidのブラウザからDelicious.comへ登録する·Android Delicious Bookmarks MOONGIFT
    tokinaka
    tokinaka 2009/09/08
    Firefoxプラグインが必要でPC使うケース多い。切実。