タグ

Amebaに関するtomoya1983のブックマーク (5)

  • サイバーエージェント・ベンチャーズ、ユーザー行動分析ツール「SLASH-7」に出資

    サイバーエージェント・ベンチャーズは5月30日、ユーザー行動分析ツール「SLASH-7」を手掛けるpLuckyに出資したと発表した。出資額は非公開だが、数千万円程度とみられる。 pLuckyは2011年11月に設立。ユーザー行動分析ツール「SLASH-7」を開発し、現在はクローズドベータ版としてサービスを運用している。 SLASH-7は、「Cohort分析」と呼ばれる、施策の効果を経過観察できる分析機能を持つ。大手分析ツールは、セッション単位でしか行動分析できないものが多いが、SLASH-7では、時間の経過とともにユーザーがいつ、どこでサービスを利用したか分析できるという。 pLuckyは、国内で初めて米国Googleが提供するGoogle Cloud Platformを構成する、Google BigQueryと呼ばれる高速分析テクノロジーを活用している。同サービスを提供している国内初の企

    サイバーエージェント・ベンチャーズ、ユーザー行動分析ツール「SLASH-7」に出資
  • サイバーエージェント、「ピグワールド」上でO2O広告--第1弾はローソン

    サイバーエージェントは5月28日、同社が運営するPC向けソーシャルゲーム「ピグワールド」にて、リアル店舗への誘導を促進するO2O広告商品「ピグワールド公式アカウント」の販売を開始した。 ピグワールド公式アカウントによって、ピグワールドの利用者は、自身の街に企業のバーチャル店舗を建設できる。企業はそのバーチャル店舗を通じてクーポンをプレゼントすることで、リアル店舗への誘導が可能となる。 導入事例の第1弾となるのはローソン。ピグワールドの利用者は、自身の街にローソンのバーチャル店舗を設置し、そこではたらくピグとも(友人)にローソンの制服を着させることができる。 また、ローソンバーチャル店舗を通じて、ローソン店頭で使用できるクーポンを取得できる。まずは、6月4日より「ウチカフェスイーツ プレミアムロールケーキ 各種 30円引き」のクーポンを発行する。ローソンとの取り組みは5月28日~8月19日の

    サイバーエージェント、「ピグワールド」上でO2O広告--第1弾はローソン
  • サイバーエージェント、Ameba運用業務を在宅ママブロガーにアウトソース

    サイバーエージェントは2013年5月22日、子供を持つ女性向けの事業を強化するために「ママ事業部」を設立したと発表した。同事業部の取り組みの第1弾として、育児中の女性を対象に、自宅で仕事を受託する仕組みを提供する「クラウドソーシング事業」を開始する。 ママ事業部は、ママ向けのサービスやコミュニティの構築を目的として、Ameba事業部の配下に新設された組織。エンジニアを含む20人が所属する。Amebaのブロガーを中心に、年内に100万人の“ママ”データベース構築を目指すとしている。 同事業部では、ママデータベースの登録者向けに、インターネット経由で在宅仕事を依頼するクラウドソーシング事業を、2013年夏以降に提供する計画だ。事業開始当初は、Amebaのコンテンツのライティングや、Amebaのデバッグ・監視など、Amebaの運用業務を中心に依頼するという。

    サイバーエージェント、Ameba運用業務を在宅ママブロガーにアウトソース
  • アメブロのアクセス数がジャブジャブに水増しされている理由を勝手に推測する

    ブログのエントリーにも、瞬発型とロングテール型がある。ずっと前に書いたのだが、いまだに毎日600人に読まれ続けている、「店舗や会社のブログをアメブロやFC2でやってはいけない3つの理由」というエントリーが後者の典型だ。さぞかしアメブロもFC2も苦々しいだろうが、当のこと言ってるだけだし知り合いもいないからノープロブレム。 で、このエントリーの中で、仕事で使うならこういう無料ブログで書かないで、自分で格安サーバ借りて自分のドメインで書く方がずっとメリットがあるよと、わたくし言っております。しかし実際にサーバを借りて移転して、アメブロには「移転しました」っていう告知を書いてという手順を取ると・・・ アクセスがめちゃくちゃ落ちた・・・ という声がけっこう上がります。はっきり言います。落ちたんじゃありません。もともとアクセス無かったのです。アメブロのアクセス解析はジャブジャブに水増しされていたの

    アメブロのアクセス数がジャブジャブに水増しされている理由を勝手に推測する
  • 「喰える」アメーバピグに大正義軍団警察様が突入の模様 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    15歳以下の利用者はほぼ全面的に機能停止という空前の児童保護対策を発表して凄いことになっております。 各所で取り上げられておりますとおり、アメーバのスタッフブログのコメント欄には大量の怨嗟の声が寄せられており、ここまで民忠誠度が下がって一揆が起きるとやはり気になるのであります。 [重要なお知らせ]15才以下の方による、アメーバピグ・ピグライフのご利用に関して http://ameblo.jp/pigg-staff/entry-11190753093.html まあ、JCだJKだ女子中高生を喰えると評判のサービスとなり、そういう児童相手にキャバクラゲーの提供などされますと、確かに前哨戦としての踏み込みを警察が考えるのもまあ仕方がないのかなと思うところであります。ちょっと抜き差しならないことがあったようで、まだいろいろ統制が敷かれているようでありますが、警察からのお問い合わせの結果、まるで脊髄

    「喰える」アメーバピグに大正義軍団警察様が突入の模様 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 1