タグ

ブックマーク / liginc.co.jp (14)

  • 先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    はじめまして。前職はほぼ主婦、新人デザイナーのこばりんです。 Webデザイン業界って、技術やトレンドの移り変わりが激しいですよね。 LIGのデザイナーグループでは、毎朝15分間インプットタイムを設けていて、最近の気になるデザインニュースやアイデア、最新技術の情報などを持ち回りで紹介し合っています。 毎朝知らなかった情報やアイデアを共有してもらい、とても参考になっています! そこで、みんなどこからそんな有益な情報やアイデアを得ているのだろう……と気になったので、先輩デザイナーたちにデザイントレンドのインプット方法とデザインアイデアの参考の探し方を聞いてみました! 情報を自分で取りにいきたいけど、たくさんありすぎてどうしたらよいかわからない……そんな方の参考になったら嬉しいです! 著者紹介:こばりん株式会社LIGの新人デザイナー。LIGが運営するWebデザインスクール「デジLIG」卒業後LIG

    先輩デザイナーが教えてくれたトレンドインプット方法と参考アイデアの探し方 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 心を掴んで離さない!採用サイトデザイン7選【2024】

    みなさんこんにちは! デザイナーのまいまいです。 毎日花粉と低気圧が猛威を振るってますね。 今回はそんな憂な気分も吹き飛ばしちゃうくらいワクワクしちゃう2024年度の採用サイトを紹介します💖! 就活シーズン真っ只中! 不安な気持ちを、ときめきの気持ちに変えてくれるようなそんな素敵なサイトが目白押しです! 💡クリエイターが推薦する、採用サイト制作に強いWeb制作会社15選はこちら 心ときめく2024年度採用サイト7選 1. 2024年度定期採用|フェリシモ https://www.felissimo.co.jp/company/recruit2024/recruit2024_cy.html もう見た瞬間からかわいい〜! 昨年度のサイト、当に大好きだったので見れなくなっちゃって悲しいなあ、なんて思っていたら……今年も超超最高に可愛いですね!!!!! スマホファーストのサイトなのですが、

    心を掴んで離さない!採用サイトデザイン7選【2024】
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2023/04/04
    https://www.ishizaka.gr.jp/recruit/ デザインはシンプルだけど、インタビューの写真がとにかく最高な石坂グループのサイトも紹介してほしかった。縁のない業種、土地だけど、とにかく写真で仕事が伝わって最高だからおすすめ
  • 作字テクニックのひとつ「文字を溶かす」を徹底解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    デザインしてて文字をばちっと決めたいときってありませんか メインビジュアルや見出しなどで、「文字(コピー)をばちっと決めたいッ!」ってときありますよね。そのときに普通の書体をそのまま置くと、 どうしてもデフォルト書体そのまま感が出ちゃうときってありませんか? もちろん出ちゃわないときもあります。でも出ちゃうときもありませんか? うん、ですよね。 そんなときの解決策の一つ、「作字」 “デフォルト書体そのまま感”をなくす方法はいくつかありますが、その一つとして「作字」があります。デフォルトの書体を少し調整して文字に特徴をつけることですね。 文字を”ちょっとロゴっぽくする”するという言い方が近いでしょうか(わかりにくいか……)。 作字するといい意味で”違和感”がでて、印象的なビジュアルになります。その作字のひとつに「文字を溶かす」という小ワザがあります。 文字を溶かすって? Afterの文字を拡

    作字テクニックのひとつ「文字を溶かす」を徹底解説します | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • デザイン制作のスピードを上げるために取り組んだこと7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    みなさんこんにちは! デザイナーのえびちゃんです。 デザイナーになると、制作物には必ず締め切りが存在しますよね。スクール通学時代など、デザインを勉強している段階ではたっぷり時間をかけてデザインに取り組むことが可能ですが、お仕事となるとそうはいきません……。 特にデザインの仕事に就いてまもないと、スピードが上がらないと悩んでいる方も多いのではないかと思います。私も入社した当初はアイキャッチ(サムネイル画像)1枚に3日(!)もかけて作成していましたが、それから1年経ったいま、数時間で作成できるようになりました。 今回は、私がアイキャッチやバナーなどの制作スピードを上げるために意識的におこなったったことを紹介していきます! デザイン編 3選 まずは、デザインに関して意識して取り組んだことを紹介します! ①最初にレイアウトを固めてから配色などの装飾する PhotoshopやIllustratorな

    デザイン制作のスピードを上げるために取り組んだこと7選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 絶対に成功させたいインタビュー取材の経験から学んだ13のポイントとコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、メディア事業部のしんたくです。 最近はいろいろなご縁から、仕事でも個人的にもインタビューをする機会をよくいただいています。 インタビューって、経験がない人にはすごく難しいですよね。僕もまだまだ初心者なのでいろいろと勉強をしています。今回は、そんな僕が学んだ、インタビューをするときに押さえておきたいポイントとコツをまとめてみたいと思います。 インタビュー前(事前準備) 事前準備がインタビューの成否を左右すると言っても過言ではありません。取材前に、しっかりと準備をしておきましょう。 1. インタビュイーについて徹底的に調べる 経歴や所属する組織についてはもちろん、ブログや、過去のインタビュー記事から直近の出来事(出版やイベントへの登壇)まで、徹底的に調べましょう。どれくらい事前に調べてきたかは、相手にすぐに伝わります。「よく調べてきてるな」と思ってもらえれば、こちらの誠意も伝わり

    絶対に成功させたいインタビュー取材の経験から学んだ13のポイントとコツ | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 早く言ってよ〜!CSSのtransformは同じ関数を複数回つかってもOKだった | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは、エンジニアのつっちーです。 .foo { transform: translateX(-50%) translateX(10px); } みなさんは、このCSSが有効であること、ご存じだったでしょうか。CSSのtransformプロパティでは、このように同じ関数を複数回使用できます。transformにはもう何年もお世話になってきたというのに、このことは最近になって初めて気が付きました……。「そんなことも知らなかったの?」という方がほとんどだとは思いますが、忘れてしまわないように記事に残しておきます。 たとえばこんなときに 複数の単位で移動距離を指定 See the Pen Multiple Transform Functions 1 by dsktschy (@dsktschy) on CodePen. See the Pen Multiple Transform Funct

    早く言ってよ〜!CSSのtransformは同じ関数を複数回つかってもOKだった | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • たった数分で環境構築が完了!TypeScriptでWebアプリケーション開発ができるフレームワーク「frourio」が本当に手軽だった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    たった数分で環境構築が完了!TypeScriptでWebアプリケーション開発ができるフレームワーク「frourio」が当に手軽だった。 こんにちは、エンジニアのづやです。 突然ですがエンジニアのみなさん、TypeScriptに触れた経験はありますか? TypeScriptGitHubが毎年発表しているランキングで今年4位に急上昇したくらい、もっともアツいプログラム言語の1つです。 出典:https://octoverse.github.com/ しかし、いざ試してみようと思っても、 フレームワークは何を使えば良い? どうやって導入したら良い? など、意外とハードルって高くないですか? そこで「frourio(フルーリオ)」という画期的なフレームワークを見つけました。こういうのってある程度経験を積んだエンジニアでないと使いこなせない……というケースも多いですよね。 でもfrourioはそ

    たった数分で環境構築が完了!TypeScriptでWebアプリケーション開発ができるフレームワーク「frourio」が本当に手軽だった。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 才流栗原氏に聞く!これからのBtoB営業・マーケティング、コンテンツ制作を適切に導くフレームワーク【保存版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    時は満ちました。市場の変化とともに営業やマーケティングの手法も変革せざるを得ないウィズコロナ時代の今こそ、あの方にお話を聞くしかない! ……ということで、BtoBマーケティングのプロコンサルタントである株式会社才流(サイル)代表の栗原さん(@kotakurihara)に取材させていただきました!!! (才流栗原さん・ベイジ枌谷さん・WACUL垣内さんのことはかねてよりBtoBマーケティングの三大天として崇めておりましたので、こうして連続で取材の機会をいただきものすごく光栄です……気持ち高まります……!!!) ※編注:三大天はマンガ『キングダム』に出てくる趙の英雄たちの架空の総称です。 BtoB営業・マーケティングの戦略立案〜実行支援を事業として展開されている立場から、今現場でどのような変化が起きているのか、短期的・中長期的になにから順に取り組んでいくべきなのかをお話しいただきました。 また

    才流栗原氏に聞く!これからのBtoB営業・マーケティング、コンテンツ制作を適切に導くフレームワーク【保存版】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    tonkotutarou
    tonkotutarou 2020/05/14
    この手のBtoBマーケティングのコンテンツって、無形商材を売っている人たちが無形商材を売っている会社同士でお互いに情報を出しあってるだけで、有形商材の話が出てこないかフワッとしている印象なんだよなあ
  • マーケターが「よくやっているけど意味のない業務」と「成果を出すためにやるべきこと」って?WACUL垣内氏インタビュー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    マーケターがよくやっているけど意味のない業務 まこりーぬ:垣内さんはよく取材記事やTwitterにて「○○(マーケティング施策)には意味がない!」とズバリ断言されていらっしゃいますが、日はあらためて、意味ない度合いの高い施策から順に教えていただけないでしょうか……! 垣内:成果には影響がないし、やっていてつまらない施策には意味がないですよね。しいて序列をつけるとすれば、よく実施されがちな「ABテスト」「アトリビューション」あたりが最悪で、時間はかかるし一番やってはいけないです。 まこりーぬ:(出ました垣内節……!)しょ、詳細を聞かせてください……! 代表例1:ABテスト まこりーぬ:ABテストについては前回の取材でもお話しいただきましたね。「細かなABテストで成果が劇的に変わることはない」という言葉は当時とても印象に残りました……。 垣内:ヒートマップを一度でも使ったことがあれば、ページ

    マーケターが「よくやっているけど意味のない業務」と「成果を出すためにやるべきこと」って?WACUL垣内氏インタビュー | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 文字デザインの基本装飾10パターンを紹介【参考例あり】

    こんにちは、デザイナーの花ちゃんです! 自社デザインチームで働いています。 LIGに入社してから作成したLIGブログのアイキャッチは300枚を超えました! 私がアイキャッチを作成する上で最初の難関だったもの…… それは……文字の装飾!! 前職ではスマホゲームUI/UXを担当していました。ゲーム内イベントのキービジュアルやバナーを作成する際は、世界観にあったフォントがある程度決まっていたので、その中から合ったものを選択していたのですが……ブログのアイキャッチとなると、毎回記事の内容、書き手のキャラクターによってテイストや組み合わせを変えなくてはなりません。 圧倒的に引き出しが足りない……! ということで、今回は文字装飾の基のパターンについて、LIGブログのアイキャッチを参考例に挙げながらまとめてみることにしました! 現場で活かせるWebデザインを勉強するなら…… Webデザインを徹底的に

    文字デザインの基本装飾10パターンを紹介【参考例あり】
  • 拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    令和ですね。こんにちは。バックエンドエンジニアのまさくにです。ゴールデンウィークで休んでいたら、シュワシュワと筋組織が融解し、「自然に帰ろう……自然に帰ろう……」と遺伝子に刻み込まれた内なる声が僕を光射す方へ誘いました。もはや社会復帰は難しいかもしれない。 さて。さてさて。 皆さま、いかがお過ごしですか。新しい期に入り、心機一転したい気持ちでしょうか。何ならアレですか。お持ちのWebサイトをリニューアルしたい、そんな気持ちをそろそろお持ちでしょうか。 失礼ながら、そのお気持ち、 たぶん5ヶ月、遅いです! 仕事としてWebサイトの制作に携わってから、5年くらいが過ぎました。現在はバックエンドの作業を行いながら、TD(テクニカルディレクション)やPMプロジェクトマネージャー)として、プロジェクトに関わることも増えてきています。その観点から言って、お客様と我々の間には「Web制作」の考え方にお

    拝啓、お客様。Webサイト制作のコストはここにかかります。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「え?それそんなかかるの?」簡単そうに見えて案外時間のかかるWebサイト上のJavaScriptあるある仕様8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    多! そのため、仕様の洗い出しが不十分になりがちになる、という点で厄介です。 ただし、今はSwiper, Slickといった優秀なプラグインがあります。こいつらは大抵の仕様は満たしてくれますので、積極的に使うと良いと思います。 参考 Swiper Slick フィットスクロール 厄介度:★★★ 紙芝居スクロールなどといったりもします。 海外のオサレなブランディングサイトや、ランディングページなんかでたまに見かけますね。 カッコイイ!うちもこんなんやりたい!と思うかもしれません。がしかし…… イメージ ハマりポイント スクロールに関する他の機能実装 これを実装する場合ブラウザにデフォで備わっているスクロールは使わず、別の方法(CSSのtransformとJSを組み合わせるなど)で実装することになるかと思います。 するとまず、スクロールイベントが取れないんですね。 そのため、スクロールに合わせ

    「え?それそんなかかるの?」簡単そうに見えて案外時間のかかるWebサイト上のJavaScriptあるある仕様8選 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 【新年度スキルアップ応援!】Udemyおすすめ最新オンライン動画講座6選+α(全35講座 読者特別価格 最大93%オフ) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    【新年度スキルアップ応援!】Udemyおすすめ最新オンライン動画講座6選+α(全35講座 読者特別価格 最大93%オフ) 副業OKの会社も増え、月5万円の副収入を目指す人も多くなりました。 大学新入試にもプログラミング試験が検討されるなど、最近「スキルを身に付けないとやっていけねえ!」感がマシマシで焦りますよね。 業でのキャリアアップも狙いたいし、二足のワラジだって履けるなら履きたい! そうとなったら、手を出しやすいところから行動してみることがオススメです。 オンライン動画学習サービス『Udemy』 https://www.udemy.com/ 『Udemy』は動画買い切り型のオンライン学習サービスです。スキマ時間に学習できる動画が豊富で、そのコースの数はなんと65,000以上! WebサイトデザインやGoogle Analytics解析といったITスキルを中心に、データ分析やプレゼンテ

    【新年度スキルアップ応援!】Udemyおすすめ最新オンライン動画講座6選+α(全35講座 読者特別価格 最大93%オフ) | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
  • 「目標を立てて終わり」はもうやめよう。なりたい自分に近づくための「地図」作成レシピ

    初めまして。外部メディア運営チーム「EDIMO」で編集者をしているぐっさんです。LIGに入る前はフリーのライターとして働いていました。 フリーランスとして生きていくのは、なかなか大変なもの。誰もが夢を持って独立するものの、その誰もに生活がある。生きていくためには夢とは関係ない仕事も引き受けざるを得ませんが、そうしているうちに気づけば「生活のための仕事」ばかりに忙殺され、当初抱いていた夢に向かう努力をする余裕がなくなってしまう。一体私はどこへ向かっているのか。でも目の前の仕事は山ほどある……。 ちょっと前の私が、まさしくそんな感じでした。 そんな私が変わるきっかけをくれたのは、ある「山での出会い」でした。 50代の夢追う男性が教えてくれた「20代のときにやっておけば良かったこと」 「20代のときにやっておけば良かったと思うことはなんですか?」 私がその質問をした相手は、山で出会ったひとりの中

    「目標を立てて終わり」はもうやめよう。なりたい自分に近づくための「地図」作成レシピ
  • 1