キャリアに関するtravel_jarnaのブックマーク (1,006)

  • 「転職会議」に事実無根の投稿、苦悩する中小企業…削除のためには多大な労力と時間 - 弁護士ドットコムニュース

    実際に働いている社員の生の声が見られる会社の「口コミサイト」。転職を検討する際に、社員や元社員が書いた評価をチェックして参考にする人も多いだろう。 しかし、そこに事実無根の書き込みをされた場合、会社側には投稿の削除に至るまで多大な費用と時間がかかる。しかも、それだけ労力をかけても投稿者の特定ができないことすらある。 「特に中小企業は、企業イメージが大きく損なわれ、転職希望者の減少につながってしまう。死活問題だ」。 こう語るのは転職サイト「転職会議」に名誉を毀損する口コミを書かれた印刷会社(東京都中央区)の社員。裁判で投稿削除が認められたものの、投稿者の特定に2年3カ月以上がかかった。「こうした現状に一石を投じたい」と取材に応じた。(編集部・出口絢) ●今回の経緯 印刷会社によれば、事案の概要は以下の通り。 (1)投稿の発見 2016年3月、社内の関係者が「転職会議」の同社のページで以下のよ

    「転職会議」に事実無根の投稿、苦悩する中小企業…削除のためには多大な労力と時間 - 弁護士ドットコムニュース
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/07/07
    転職会議の内容は、自分の経験に照らし事実。資本を持たない労働者の数少ない武器。
  • 日本は学歴分断社会である――真の共生社会に向けて/『日本の分断』著者、吉川徹氏インタビュー - SYNODOS

    若年/壮年、男/女、大卒/非大卒の組み合わせからなる「8人」のプレイヤーが支える日社会。だが、この「8人」のプレイヤーが歩む人生の岐路は、格差に満ちたきわめて不平等なものである。その元凶にあるのが「学歴」だ。容易に是正することのできない「学歴分断社会」を前に、われわれは今どう考えるべきなのか? 『日の分断』の著者、吉川徹氏に話を伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――日は光文社新書から『日の分断 切り離される非大卒若者(レッグス)たち』を出版された吉川徹先生にお話を伺います。最初に書のコンセプトを教えていただけますか。 まず、日学歴分断社会への歩みを進めているということを、多くの人に伝えたいという思いが強くありました。 そのためには、今の日では、大学に進学するかしないかということで、人生・生活に大きな格差が生じているという現実にきちんと向き合わなければなりません。これは、だ

    日本は学歴分断社会である――真の共生社会に向けて/『日本の分断』著者、吉川徹氏インタビュー - SYNODOS
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/07/04
    学歴社会論。8分割は多すぎず少なすぎず、よろしいのでは?
  • 逆質問ってしないと不合格になる?面接や企業説明会ですべき逆質問の紹介 - WORQLIP

    企業の説明会や面接の最後によく聞かれる「質問はありませんか?」というフレーズ。 この時の対策として、どんな質問をすればいいのか迷うことも多いでしょう。逆質問は入社意欲や積極性のアピールにもなりますが、事前に準備をしておかないとなかなか思いつきません。ここでは逆質問された時に役立つ質問の具体例を紹介していきます。 新卒向け質問例 社員の一日のスケジュール 仕事をするうえで担当者が個人的に必要だと思うこと 社風や雰囲気などについて 中途採用者向け質問例 業種ごとに使用されているソフトや言語などについて 自分の経験してきた仕事との相違点 中途採用されたほかの人のキャリアについて 逆質問する際に注意すべきこと 相手企業の情報や説明をきちんと認識していることが大前提 聞く際は丁寧に、低姿勢で 相手の答えをメモして聞いているアピールをする まとめ 新卒向け質問例 新卒の方がするべきは、自分が実際に仕事

    逆質問ってしないと不合格になる?面接や企業説明会ですべき逆質問の紹介 - WORQLIP
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/07/04
    逆質問の対処法。面接の締めくくりにもなるから、謙虚に面接官が答えやすく、向上心が伝わるものがよい。
  • 仕事に行きたくない時ややる気が出ない時はどうすればいいの?早めにリフレッシュして気持ちの切り替えを! - WORQLIP

    ブラック企業はもちろんですが、ホワイト企業で働いていても、社会人なら誰だって「今日は仕事に行きたくないな」「今日はどうしても仕事したくないな・・・」と思ったことはあるでしょう。 サボった経験だってゼロではないはず。今回は、こんな時にどうすれば良いのかを考えてみましょう。 仕事に対して後ろ向きな気分になる時は、まず原因を考える 自分に原因がある場合 環境のせいでそういった気分になることも 単なる気まぐれや気分が乗らない時 気分転換の方法やリフレッシュのやり方 とりあえず仕事を休む 趣味など好きなことに没頭してみる 誰かと話して意見を交わす 仕事を辞めてどんなことをするか想像してみる 気持ちが上向かない状態で仕事をするとどんな影響が出るか 仕事に身が入らず、ミスが多くなる 人間関係がなおざりになり、雰囲気が悪くなる やりたくない仕事を無理に続けることでなどになる まとめ 仕事に対して後ろ向き

    仕事に行きたくない時ややる気が出ない時はどうすればいいの?早めにリフレッシュして気持ちの切り替えを! - WORQLIP
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/07/02
    会社に行きたくない時にやるべきことを客観的に。
  • 転職エージェント「ワークポート」の長所は?おすすめな点や注意すべきポイントを解説 - WORQLIP

    転職エージェントのワークポートは数ある転職サービスの中でどういった点が優れているのでしょうか?今回は、長所と短所を紹介しながら、使うのに向いている人や利用の際に注意すべき点を解説していきます。 ワークポートはどんな転職エージェント? IT・Web関係の仕事を探している人には最適 転職サイトとしても利用できる エージェントサービスはマンツーマンのサポート体制 エージェントからのレスポンスが比較的早い ワークポートを利用すべき人はどんな人? 経験、未経験問わずIT・Web系の職業へ就職したい人 なるべく早く転職をしたいと考えている人 転職サイトでは受けられないサポートを希望する方 東京や大阪といった場所で勤務したい人 ワークポートの注意すべき点や利用しなくても良い人 IT・Web関係の仕事以外はほぼ見つからない エージェントサービスの対応が良いとはいえない 中小企業の求人が多く、なかにはブラッ

    転職エージェント「ワークポート」の長所は?おすすめな点や注意すべきポイントを解説 - WORQLIP
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/30
    ITWEBの転職サイト
  • 「ゲームはクソ!ミュージカルが最高!」と叱責… 慶大教授、観劇に興味を示さない子の趣味を否定し炎上 - ライブドアニュース

    2018年6月28日 12時34分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 慶応義塾大学の教授が「ゲームはクソ」と自身の子を叱責したとツイートした 投稿は削除されたが、子の価値観を否定しているとして批判や疑問の声が殺到 職業差別につながる、娯楽や芸術に優劣はない、などの意見が寄せられた 慶應義塾大学経済学部の坂井豊貴教授が「ゲームはクソ!ミュージカルが最高!」などと自身の子を叱責し泣かれたとTwitterに投稿し、批判の声が殺到している。炎上状態となり坂井教授は投稿を削除した。 毎日「マリオカート」などのゲームで遊び、観劇に興味を示さない子に腹が立ったという坂井教授は、「ゲームはクソ! ミュージカルが最高!」と叫んだとTwitterに投稿。すると、子どもは泣きながら「ゲームがだいすきなのにー」「にんてんどうに失礼だー」と反論してきたという。この反応に坂井教授は、「ゲームをけなしたら

    「ゲームはクソ!ミュージカルが最高!」と叱責… 慶大教授、観劇に興味を示さない子の趣味を否定し炎上 - ライブドアニュース
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/29
    ゲームはなるべく長時間遊べることをめざす点でクズ。1回のアッコにおまかせを64時間楽しめるように加工するようなもの。全エンタメのなかでこの特徴は異質で、子どもの時間を奪う。短さを目指す動画はかなりまし。
  • リハビリ業界はブラック!低給料!休み少ない!サービス残業!

    上記の画像は、理学療法士・作業療法士の年代別で見たグラフ。 年代が上がるごとに少しずつだけど、男性と女性との差が出てきています。 女性は子どもが生まれたりと、子育てを始める方も多くなってくるので、雇用形態が変わったりするから、その分男性と差が出てきます。 しかし、このグラフを見ても年収は大幅には上がってはいません。 理由は、グラフは、現在の診療報酬や介護報酬での給料なので、これからは少しずつ下がってきます。 極端までには、下がらないにしても上がることは、まずないです。 理学療法士の30代をモデルとした平均年収 平均年齢:31.5歳 勤続年数:5.3年 労働時間:162時間/月 超過労働:5時間/月 月額給与:284,000円 年間賞与:639,900円 平均年収:4,047,900円 -厚生労働省「平成27年 賃金構造基統計調査」より引用 平均年収は、約405万円。 ちなみに、前職の年収

    リハビリ業界はブラック!低給料!休み少ない!サービス残業!
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/20
    リハビリ、理学作業療法の待遇。
  • 【就活の現実】中下位校で人気大手を狙うのは時間のムダ | 日刊SPA!

    「大手人気企業に就職できるのは上位校に通うごく一部の学生だけ」――と言われると、頭にくるだろうか? 12月1日、2013年春卒業予定の大学生の就職活動が解禁になった。例年より2か月遅れのスタートに早くも焦りを募らす就活生や、“今は”大手企業への就職に夢を膨らませる就活生が多くいることだろう。“今は”と付け加えたのは、大多数の就活生がこの先、現実に打ちのめされることになるからだ。ここで、長年、採用人事の現場を見てきたリクルートエージェントのフェロー・海老原嗣生氏が、著書『就職、絶望期「若者はかわいそう」論の失敗』のなかで記している就職市場の実態について紹介しよう。 ◆人気大手に入れるのはわずか4% 毎年、大学新卒生のうち就職希望者は45万人程度で、そのうち就職できる学生は35万人(図表参照:https://nikkan-spa.jp/?attachment_id=117016)。これに対して

    【就活の現実】中下位校で人気大手を狙うのは時間のムダ | 日刊SPA!
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/19
    【就活の現実】中下位校で人気大手を狙うのは時間のムダ(早慶2万人弱、人気大手2万人)
  • 楽しく働くために「強み」を活かす自己理解ワークショップに参加してみた

    Meeeラボの「強みを活かせ!ストレングスファインダーで自己理解ワークショップ」に参加してきました! 「休日を使って自己理解?」と思われるかもしれませんが、とにかく良かったので紹介したいと思います。 ざっくりとした内容は、自分の強みを診断することができる「ストレングスファインダー」というツールを使って、自己理解を深めるというもの。 「ストレングスファインダー」とは 「人間の強み」に関する研究に基づいて人々に共通する34の資質を言語化し、それを発見するために開発されたツール。 177問の質問に答えることで34種類の資質の中から自分を特徴づけるTOP5の資質を知ることが出来る診断です。 https://jibun-compass.com/sftoha ストレングスファインダーは、学生の時にイベントの主催である株式会社Meee代表の八木くんから薦めてもらい受けていたのですが、正直「へ~!すごい!

    楽しく働くために「強み」を活かす自己理解ワークショップに参加してみた
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/11
    強みは、見つけるものでなく、作るもの。20代くらいで強み探しに没頭することの罠は、かなり前から指摘されている。強みにハマるのは新卒採用のあり方も要因。ちなみにセミナー参加費は1万円也。成果があると良いが
  • 派遣夜勤専従介護士の求人で最も働きやすい「楽な現場」を見極める方法|介護士への転職を強く応援するサイト

    現在は介護業界で今最も勢いのある介護派遣会社であり、トップクラスの高単価案件を豊富に持つ、コンプライアンスもしっかりとした優良派遣会社きらケアで「夜勤専従介護士」として、またカイゴジョブで紹介してもらった「日勤パート介護士」としてWワークをしています。 現在は介護職だけで、月収40万円以上稼いでいます。

    派遣夜勤専従介護士の求人で最も働きやすい「楽な現場」を見極める方法|介護士への転職を強く応援するサイト
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/10
    仕事が見つからなくてもいろいろ手段はあるね。派遣介護。
  • 今日乗ったタクシーの運転手にムカつき過ぎて寝れない

    今日タクシーに乗った。 自宅までワンメーター、10分もかからない距離だったが、疲れていたし、早く帰らなければいけない事情もあったからだ。 自宅は幹線道路から奥まったところにある、特に目印になるものも近くにないような住宅地の一角だ。タクシーの運転手に行き先を説明するのに、ちょうどいい言葉が出てこなくて、少し遠めの地名を出した。仮にA町としよう。 「とりあえずA町の方向に向かってもらえますか。全然、そこまではいかないんですけど」 とりあえずA町の方面に向かって走れば、自宅の近くを通りかかるのだ。 だがこれがいけなかった。 5〜6分走って自宅に近づいたので、細かい指示をして自宅に到着したのだが、支払いの時に運転手がこう言った。 「お客さん、ここをA町と言わないでもらえますか」 言われた瞬間、ムカっとした。ここがA町じゃないのなんか百も承知だ。数秒、なにか言い返してやろうと考えたが、結局、 「すみ

    今日乗ったタクシーの運転手にムカつき過ぎて寝れない
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/09
    ストレス持ちとストレス持ちのぶつかり稽古でストレス倍増。日本社会の縮図ざんす。
  • まだバイト続けてるの?大学生はアルバイト変えまくるべき4つの理由

    と、思うかもしれませんが、アルバイトに責任なんて皆無です。給料安いのはそのため。 また、就活で不利になるんじゃないかと言う懸念を持っている人もいると思いますが、まったく心配しなくてOKです。 大学生でアルバイトを3年以上続ける人は実は6割もいる就活に有利になるアルバイトで雇ってもらった責任があるという理由から、大学生のうちに1つのバイトを一生懸命やる人って実は多いんですね。 日人でアルバイトを3年以上継続する人の割合は6割もいるらしいです。 一度やり始めると半分以上の人が3年ものあいだ、同じアルバイトをやり続けるんですね。

    まだバイト続けてるの?大学生はアルバイト変えまくるべき4つの理由
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/08
    アルバイトは履歴にならず、何をしたのかの話題性や得たものが問われるので、やめまくるは正しい。が、アフィリリンク付け過ぎで、記事全体の信ぴょう性や価値が下がってしまう。アフィリのやり方を一考したい。
  • 海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    第二次安倍内閣の肝煎りとして進められている「クールジャパン戦略」。政権発足直後、2013年から格化したこの国策は、実質的な国策ファンドであるCJ機構(株式会社海外需要開拓支援機構)を中心にして、積極的な国税の投入が行われている。 が、CJ機構発足(2013年)から早5年が経過し、その費用対効果が各種報道で疑問視されるに至っている。また、CJ機構幹部によるセクハラを巡り、元派遣社員が東京地裁に提訴に及ぶ等の報道もあり、CJ機構を巡る疑問符やスキャンダルは、私達の眼前に大きく報道されるに至っている。 ・クアラルンプールの一等地に約10億円の公費投入 さて筆者は、このCJ機構が東南アジアにおける日文化の発信拠点として重視しているマレーシア連邦の首都・クアラルンプールの一等地にある、民間百貨店との共同出資物件「ISETAN The Japan Store(以下、The Japan Store)

    海外で見た酷すぎるクールジャパンの実態~マレーシア編~(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/08
    役職1階級下げたうえ、50パーセント減給半年に処する。税を取る資格がない。
  • 電通、週休3日試験を開始 水曜か金曜を休みに - 産経ニュース

    電通は8日、平日に全社的に休暇を取得する「インプットホリデー」の試験導入を同日、始めた。違法残業事件を受けた働き方の見直しの一環で、月に1回、週休3日となる。家族と過ごしたり、自己啓発に関する活動をしたりする時間を想定する。7月は11日が休みになる。 対象は電通体の約7千人。6月から12月まで毎月1回、水曜日か金曜日を休みとする。休暇によって給与額は変わらない。来年以降の継続は、試験の実績などを踏まえて検討する。

    電通、週休3日試験を開始 水曜か金曜を休みに - 産経ニュース
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/08
    1人あたりの仕事量減らさないと、自宅作業日になりそう。
  • Not Found

    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/07
    今現在までこのツイート、新渡戸短大のことだと思い込んでた。ちょっとした巻き添え要一。
  • 就活を振り返って成功した点・失敗した点 - さとえブログ

    さとえ(@satoe_chan_)です。 就活がほぼ終わったので、今回は自分が行った就活の成功点・失敗点などについて書く。 内定先は、東京の小さな企業である。社員の学歴はほぼ自分と同じくらい。 なお、ここでは偶然などは加味せず、成功も失敗も100自分のおかげ、自分のせいであるとして考えることにする。 あくまでも個人的見解です。 ・就活の軸について ・就活に対する事前準備について インターンについて 企業分析について 業界研究について 自己分析について OB訪問について ・就活で成功した点 ・就活で失敗した点 ・まとめ ・就活の軸について まず、就活の軸について書く。 大前提として、俺は就職がしたくなかった。なぜなら、企業に就職してしまうと個人として為した業績が企業のものになってしまうと考えたからである。その点、個人で活動すれば業績は全て個人のものになる。俺はなるべく自分がした仕事の著作権は

    就活を振り返って成功した点・失敗した点 - さとえブログ
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/06
    就活記録。
  • 就活をやめてエストニアへ そこで私が確信した日本と世界のキャリア観の決定的な違い

    就活をやめてエストニアへ そこで私が確信した日と世界のキャリア観の決定的な違い:今までの常識を覆す(1/6 ページ) 普通なら就職活動真っ只中の期間である大学3年生の1月から大学4年生の6月までの約半年、就活を中断してエストニアに留学中の筑波大学4年生、齋藤侑里子さん。そんな彼女が現地で感じた、日の就活への違和感、グローバルスタンダードなキャリアの築き方とは――。 働き方改革が、“複業”など多様なキャリアの選択肢を提示するにつれ、少なからぬ人がこれまでの自らのワークスタイルに向き合おうとしています。そんな中、これから社会に出ようとする学生、若い世代の中にも、「就活」という既存のシステムを疑い、そこにあえて「乗らない」ことを選択する人が現れています。 筑波大学4年生の齋藤侑里子(さいとう・ゆりこ)さんもその1人。普通なら就職活動真っ只中のこの時期を、彼女は大学の交換留学制度を使ってバルト

    就活をやめてエストニアへ そこで私が確信した日本と世界のキャリア観の決定的な違い
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/06
    この程度で全国の高校生と話すのやめて。年齢的に二分法で、鵜呑みにしやすいので、人生狂わすよ。 海外に滞在しただけでこの全能感。勘弁して欲しい。NPOかよ。
  • ラーメン店経営は儲からない? 高騰するコストと独立系店主の苦悩 | マネーポストWEB

    行列ができるラーメン屋を見たり、ラーメンのチェーン店が続々と勢力を拡大している様を見ると「ラーメン屋って儲かるのか……」という幻想を抱かせる。ラーメンべ歩きを趣味としていた人物が、自分にもできそうだと考え脱サラ・自己流で開店するケースもある。 しかしながら、そうした店に閑古鳥が鳴き続け、閉店に追い込まれるといったエピソードもラーメン業界ではよく聞かれる。飲店.COMの2015年の記事には「閉店したラーメン店、4割がオープンから1年以内に営業終了。飲店で閉店しやすい業態とは?」というものがある。同記事に添付されたグラフを見ると約72%のラーメン屋が3年以内、約85%が6年以内に廃業している。 それなら、資が安定したチェーンのフランチャイズ店に参加し、ノウハウと材を提供してもらう形で運営すればいいと思うかもしれないが、独立店には独立店なりのこだわりがあるようだ。スープの味が評判の東

    ラーメン店経営は儲からない? 高騰するコストと独立系店主の苦悩 | マネーポストWEB
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/06
    ラーメン店の経営について。短いけど良記事。
  • この国は着々とマイノリティを搾取する政策を進めつつある。 - 超メモ帳(Web式)@復活

    たまには時事問題をガッツリと書こう。こういうのを溜め込んでおくと徐々に体調が悪くなってくるんだ。 現国会で議論されているの働き方改革法案の中に、「高度プロフェッショナル制度」ってのがある。これが結構な問題有る法案で、以前、問題になっていた裁量労働制に関しては安倍政権はみなし残業時間を捏造したデータを提出して野党からの批判が噴出して取り下げた。ここでちらっと取り上げたな。 www.ituki-yu2.net news.nifty.com 記事では、「最悪のシナリオは06~07年の第1次安倍政権の労働改革の再来だ」と同法案がかつての労働改革のようになることを懸念。 「労働基準法改正に関し、当時の経団連は脱時間給制の創設を要望したが頓挫。一方で残業が一定時間を超えた社員に割増金を多く支払う内容が盛り込まれ、企業の負担増になった苦い経緯がある」 かつて要望が通らずに、「負担」だけが増えたように「裁

    この国は着々とマイノリティを搾取する政策を進めつつある。 - 超メモ帳(Web式)@復活
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/06
    派遣制度も小さく導入され拡大した。最初はみな自分に関係ないと、自民に入れ続けた。自民は基本的に自由民間大企業党なので、考え直すことはが必要。今回中産階級までも切り捨てることがわかった。
  • 【転職して3ヵ月】未経験からのヘルプデスク!仕事内容や面接対策について語ります | 女装男子ちゃんねる

    【転職して3ヵ月】未経験からのヘルプデスク!仕事内容や面接対策について語ります | 女装男子ちゃんねる
    travel_jarna
    travel_jarna 2018/06/05
    いつのまにか、別れて転職してた。時の経つのは速い。/ITパスポートおすすめ参考書。