ラーメンと都内に関するtravel_jarnaのブックマーク (183)

  • 味噌中華そば ムタヒロ  ミソソ特製味噌つけそば 西国分寺 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    西国分寺です。 国分寺にはよくラーメンべに行きましたが、西国分寺にラーメンべに来たのは初めてです('ω')b こちらの駅は武蔵野線なので、東京競馬場に近い駅である府中町に行くついでに寄ってみるという選択肢をご提案させていただきたい一匹の雄です。 駅周辺をちょっぴりお散歩してみましたが、特にこれ! というものは無いのですが、静かな住宅街や緑豊かな公園があり住みやすそうな街ですね。 で、ラーメンのお味の方は…。つけダレが濃い。だけどとっても美味しい一杯(*^_^*) やはりムタヒロさんのメニューはどこでべても個性的でいながらレベルの高いものを提供してくれるので遠出した甲斐もあったというものです♪ まずは麺の上にお野菜多めの盛りつけとお肉が二種類乗っています。 ロースのチャーシューと生姜焼きみたいなおかずに近い豚バラ肉が乗っていて、つけダレが無くても麺が減りそうです(^-^; 生姜は

    味噌中華そば ムタヒロ  ミソソ特製味噌つけそば 西国分寺 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/19
    西国分寺 味噌つけそば/味噌のつけめんは、珍しいですね!
  • 双麺 門前仲町店  極太平打ちつけ麺(塩) - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    門前仲町でっす。 深川めしを一度もべたこと無いのでいつかべてみたいなぁと思いつつもラーメン屋さんに足がフラリと向いてしまう意思がマシュマロな一匹の雄です。 一度はこうかいぼうさんというラーメン屋さんへ行ってみたいのですが、いつもすっごく混んでいるし、休みだったり、営業時間との折り合いも付かずいまだにべてませんが、他にも素敵なお店はたくさんありますから前向きにお店探しです♪ そんな時に見つけることができたのが双麺さんです。 お店の外観からして明るくて入りやすい良い雰囲気です。 で、ラーメンのお味は…。ちょっとしょっぱめのつけダレにとてもコシの強い滑らかな麺が素晴らしい一杯。 一見して量が少なく見えたので、乙女サイズかな? おしゃれだし…。と思いながらべてみると、麺の歯ごたえが強くて結構満腹中枢を刺激して思いのほかヘルシーかもしれませんね(*'ω'*)b ただ、単に硬いだけの麺だったら

    双麺 門前仲町店  極太平打ちつけ麺(塩) - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/13
    双麺 門前仲町店 極太平打ちつけ麺/極太平打ちってあまりないですね。つけ麺はとにかく似てしまうので、麺が力の入れどころかな。
  • 春樹 和風魚介醤油ラーメンとたっぷり野菜の塩タンメン - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    以前もご紹介した春樹さんです。 チェーン店だから近場にラーメン店が無い時など立ち寄りやすいんですよね。 今回は一人ではなく、またおとんとやってきました(^ω^)b いつもソロ活動なのでたまにはおとん以外の人ともラーメン屋さんに行きたいんですけど、地元の友人は近場じゃなきゃヤダと言って新しいお店へは同行してくれませんし、合う頻度の高いカナダの友人ラーメンが嫌いなのでよほどの上機嫌じゃなければ誘えないのです(´;ω;`) まぁ、おとんは誘いやすいですねぇ♪ で、ラーメンのお味は…。普通でしょうかねぇ。 ただ、つけ麺よりは良いかなと思える一品です! 細麺にサッパリとはしているけど、ちょっぴり単調な醤油味に、春樹さんの名物である厚くて硬いチャーシューにメンマと青ネギに玉子という安定性のある布陣。 やはりチェーン店ゆえにこの手堅い味わいは、この味が好きだと言える人には安心感がありますね。 僕は個人

    春樹 和風魚介醤油ラーメンとたっぷり野菜の塩タンメン - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/12
    春樹/春樹はラーメンマニアからの評価が低いですが、つけ麺はオーソドックスだし、特盛りクラスが無料で、良いお店ですよね。
  • 魔女のカレー トマトカレーチーズラーメン 仙川駅 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    仙川でございます。 この地に足を踏み入れるのは初めてですが、僕の近所の千川とは読み方が違うのです。 仙川は「せんがわ」で千川は「せんかわ」ですね。前者には「か」に濁点が付いて後者には付いていないのです。 まぁ、どちらの駅も利用しないし、行く用事もない人にはどうでも良いお話ですね♪ こちらの魔女のカレーさんは先日べた九段下の八咫烏さんがあまりにも美味しくて、姉妹店であると聞いてやってきました。 お店の屋号から、カレーはあるけれどラーメンは無いんじゃないの? と思われるかもしれませんが、現地ではラーメンの上りも風にたなびいておりますのでご安心を。 それにしてもこのお店はご近所にラーメン店がこのお店を含めて三店舗もあるすごい密集地ですね(;^_^A 二郎さんもいますし。 一応べログだとこちらはラーメン店ではなくカレーのお店となっていますけど、ラーメン好きには結構知れ渡っている名店のようです。

    魔女のカレー トマトカレーチーズラーメン 仙川駅 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/10
    仙川トマトカレーチーズラーメン/これは良さそう。オリジナリティ高いですね。
  • 変わった超濃厚スープ めん屋いなば【新宿御苑前】

    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/10
    新宿御苑前いなば/魚介とんこつのすさまじく濃いバージョンというのは興味深いですね。残しちゃうとは思いますが・・
  • 中華そば 四季(閉店の可能性大) 牛肉つけ麺 西新井駅 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    大統領選挙でトランプ氏が当選しましたね。 朝からテレビはスマホでチラチラ見てましたが、これからどういう風になるのかしら? 株とかは一切手をだしてはいないのですが、回りの空気に流されやすいのでちょっぴり不安な夜を過ごしております。 なので、去年に寄ったお店を思い出しながらですが、今回は西新井駅です。 最近ダイエットしようと思い、喉が渇いたと時にダイエットコーラを進んで飲み始めるという行動派な雄でございます。 ダイエットコーラって普通のコーラよりも美味しいですよね( ^)o(^ )b(カロリーも意志の強さもZERO) 西新井とは全く関係がありませんでしたね。 ちなみにこの街は僕がまだ生まれる前に父親がこの付近に住んでいたので、一応縁のある土地ではあるので、去年のお休みの日に散歩した時の事を書かせてもらいます。 まぁ、去年の事を書くというのはちょっぴり今現在のラーメンべる量をちょっぴり減らすた

    中華そば 四季(閉店の可能性大) 牛肉つけ麺 西新井駅 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/09
    西新井中華そば四季
  • とき卵でマイルド家系ラーメン 大山家【武蔵境】

    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/08
    大山家【武蔵境】 /家系に溶き卵は珍しいですね
  • 豚の壁 ラーメン二郎 荻窪店【荻窪】

    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/07
    荻窪二郎/初心者に親切な看板に好感。
  • 中華そば 神の島 チャーシュー麺 北府中駅から結構歩きます - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    夏に来てもべることのできなかったふくみみさんにべに行きましたが、恐ろしく混んでいたので怖気づいて、第二候補の英二さんでべようと分倍河原から北府中まで歩きましたが、臨時休業でだったので、国分寺まで歩こうとしていたら見つけたお店。 それが神の島であった! お店の屋号すごいなぁと思い、べログとかも調べずに入ってみましたが、なかなかのオールドスタイルの香りのする店内です。 こちらは券売機。 どうやらラーメンよりも左上にある油そばが神の島さんのフェイバリットホールドのようですね(`・ω・´)b よろしい! ならばチャーシュー麺をいただこうか!(空気読め) 油そばも時々べたくはなるのですが、まぜそばの方が欲を刺激するのは僕だけでしょうか? 厳密には違うのかもしれませんが、両方美味しいんですけどね。 油そばって響きがどことなく高カロリーを連想してしまいますが、何気にラーメンやつけ麺よりも低カ

    中華そば 神の島 チャーシュー麺 北府中駅から結構歩きます - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/05
    北府中 神の島/20世紀末にはやった背脂チャッチャかな?絶滅危惧種。
  • 焼きあごの風味が素晴らしい 焼きあご塩らー麺 たかはし【新宿】

    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/03
    焼きあご塩らー麺 たかはし/あごだしは供給不足みたいなので、値上がりしないか心配
  • 住宅街の中のラーメン屋 めん屋そら 新小岩 - Tasty life

    新小岩駅 南口から徒歩だと20分はゆうにかかるでしょうか。江戸川区役所から千葉方面に少し行った住宅街にポツンとある めん屋 そら。たまたま近辺に用事があり、ごはん所を検索したところ、こちらがヒットしたので行きました。 お店はカウンターのみの小さな造り。店内右手の券売機で券を購入して着席。 ●醤油 そらスペ 950円 ランチは大盛り無料ということで大盛りにしてもらいました。 スープはほんのり甘みがあり、鳥出汁の優しい醤油味。 具材は小さめの豚ロースチャーシュー2枚に角切りチャーシュー、味玉、メンマ、水菜。チャーシュー2種類は嬉しい限りです。 麺は中細縮れ麺でツルツルっと好みの固さ。大盛りでも重く感じることなく味わうことができました。 近所じゃないと行かないような場所でしたが、普通に美味しかったです。 醤油の他には塩、台湾ラーメン、つけめん、辛味つけめんがありました。 ごちそうさまでした。

    住宅街の中のラーメン屋 めん屋そら 新小岩 - Tasty life
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/03
    新小岩めん屋そら/食べログでも微妙なので、地元向けの店かな。。
  • 特製ベジソバ+リゾット@ソラノイロ - ラーメン食べ歩記

    さて、日はいろいろなくてピンでランチ! なんとなく1人だと気兼ねせずに遠征できるってことで、フラフラと麹町方面へ、まぁそっちだと素良が気になってるんだけど、写真撮れないからイマイチ近づく気が起きない。となると、つじ田はいってるし、ソラノイロか?ということでチャレンジ! 時間も中途半端な時間を狙っていったので、行列は5人ほど、そう待たずに案内される。 ソラノイロはビーガンにするかベジソバにするかで悩む。写真で見る限り普通のラーメンも美味そうだし、これまた悩む。 美味そうだよね?特製中華そばも…。 結局メニューの1番左側(おそらくお店はイチオシ)のベジソバの券を購入。足りなかったどうしよう?という迷いに対して、ベジソバなら〆にリゾットってボタンを見つけてしまい、それも押すw 出てきたのをみて悩む。この細く赤いのが麺なのか?いやそれはニンジンね。 スープがポタージュスープっぽい。すげでーポタ

    特製ベジソバ+リゾット@ソラノイロ - ラーメン食べ歩記
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/11/01
    千代田区 ソラノイロ
  • 成都正宗担々麺 つじ田 - 拉麺帳面

    成都汁なし担々麺(Level 4) 880円 + 替えめし 100円 「つじ田」が手がける格担々麺専門店が、 同じグループの「ぱんだ」跡地に7/14オープン。 店内はほぼ満席。ブランドを全面に押し出して大成功のようだ。 メニューは「成都」と「正宗」それぞれ「汁あり」と「汁なし」の担々麺。 「成都」は胡麻ダレを使わない場仕様とのこと。 その汁なしを券売機で購入、辛さはレベル4でお願いした(レベル5以上は追加料金)。 カウンターに着席。紙エプロンはテーブル下にあるので装着して待つ。 大きな器で登場。帽子で言うところのつばの部分が広い。 トッピングの挽肉・青ネギ・カシューナッツをしっかりと混ぜ合わせていただく。 パスタのような太ストレート麺に、フルーティな酸味のタレが絡む。 唐辛子の辛味と四川山椒の痺れが、ギリギリむせない程度にノドを刺激する。 卓上の酢で若干マイルドに調整。 「替えめし」と

    成都正宗担々麺 つじ田 - 拉麺帳面
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/10/31
    小川町 担々麺 つじ田系
  • 東京ラーメンショー2016@駒沢公園 第1幕 - ほるひーとの日記

    駒沢公園の東京ラーメンショーも8回目。我々も6年連続での来訪になりました。 www.ramenshow.com 10月最後の土曜日の夕方に行きましたが、意外なほどに人が少ないです。並んでいるの数カ所だけで、それでも10数人程度でしょうか。 以前はチケットを買うだけでも1時間待ちとかで、人気ラーメンは1時間以上待って、売り切れとかあったのに、随分と変わりました。内容もあまり代わり映えなく、あまり人を集められなくなってきているんですね。 チケットの価格は今回も変わらず850円です。 ラインナップは前回に出ていた店が結構多い感じ。変わったのはあまり無いです。鶏系のスープラーメンが多いようですね。流行りでしょうか。 最初のラーメンは新宿の居酒屋エビスコ酒場と富山のつけめん えびすこのコラボのアサリの旨み塩中華そば。なんかプロレス繋がりらしいですね。 行列無しですぐにべられました。 ラーメン1杯

    東京ラーメンショー2016@駒沢公園 第1幕 - ほるひーとの日記
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/10/29
    東京ラーメンショー2016
  • ドゥエ イタリアン つけ麺フロマージュ(全部乗せ) 大つけ麵博 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    今日はすっかり寒くなってしまいましたね。 朝から結構肌寒いと思ったら、お昼過ぎには雨も降って来ちゃいますし…。これはどう考えても大つけ麵博行くしかないなと赤ちゃんのお肌のようにツルツルですべすべの梅干しサイズの僕の脳みそが行動指針をバシッと決めます! 現地に行ってみればやはり先日の夜とはうって変わってガラガラでした(^ω^)b どこも行列は無く、唯一例外のとみ田さんですら行列は数名でしたからもう一度べたいな(*´ω`)という誘惑もありましたが、美味しいものよりもイベントを楽しみたいので、今回は以前九段下に行ったときに近隣の女子大生はデザート半額という一匹の雄を激怒マンにさせたドゥエ イタリアンさんにしました。 お店はとってもお洒落な印象で独創的な世界感を持ったお店でしたから、今回のイベントでも、先日の夜は行列が二番目の長さでした。 なんと今日は雨の影響もあり、夕方には待ち人無しというあり

    ドゥエ イタリアン つけ麺フロマージュ(全部乗せ) 大つけ麵博 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/10/29
    市ヶ谷・新橋・青葉台 ドゥエ イタリアン つけ麺フロマージュ大つけ麵博
  • 無化調スープで安心して完飲 しろ八【新宿御苑前】

    travel_jarna
    travel_jarna 2016/10/28
    新宿御苑 無化調 しろ八
  • 大つけ麵博2016 鬼そば藤谷 伝承蟹塩らぁめん ~海と大地の恵み~(チャーシュー1枚トッピング)  - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    第四陣はつけ麺だけでなくラーメン勢も非常に魅力的なお店が多くて、嬉しい悩みがつきません(*'ω'*)b 今回はパンフレットや公式サイトで最も写真映りが豪勢だったお店「鬼そば藤谷」さんでべて来ました。 軍鶏や海老に上海蟹・渡り蟹・ずわい蟹などを贅沢に使った赤字覚悟の逸品であると豪華さがうりとなる一杯のようです。 これはワクワク枠の筆頭ですよね♪ 店主はものまねタレントさんのようで、一芸を身にまとった職人さんの作る一杯となれば色々とべるだけで刺激を受けそうです。 あと、原価率102%ですと言う呼子さんを見て、売るほど赤字になるノーガード戦法で今回のイベントに参加する漢気に震えます! ちなみにトッピングはこのようになっております。 チャーシューや蟹などをトッピングできるようですが、「蟹天国」1500円は面白いトッピングです! 今大会で最高価格じゃないでしょうか? 蟹天国をトッピングしたブロガ

    大つけ麵博2016 鬼そば藤谷 伝承蟹塩らぁめん ~海と大地の恵み~(チャーシュー1枚トッピング)  - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/10/27
    大つけ麵博2016 鬼そば藤谷 伝承蟹塩らぁめん
  • 海新山 上上ラーメン(醤油) 学芸大学駅 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    今回は古代中国料理べに目黒区にある学芸大学駅まで片道500円以上かけてやってきた一匹の雄です。 この地にやってきたのは、ネットの口コミではなく、巣鴨にある足つぼ先生のお勧めを頼りにやってきたとです。 なんでも、べ終えた後に頭がスッキリするような薬膳ラーメンで、卓越した調理技術を持つ店主が切り盛りしていたお店ながら、店主は亡くなり、今は奥さんがやっているお店と聞き、薬膳料理に強い関心があるのでずっと気になっていたお店であります(*'ω'*) 事前情報だとコラーゲンが豊富で結構お値段はするがその価値があり、餃子も素晴らしいとのこと。 僕にとっては教養の高い信用できるおじさんの口コミですから餃子もひさしぶりに頼んでみることにしました。 お店の外には異様に達筆なメニューがあり、パフュームの皆さんが来店した時の写真がかざってありますね。 店内に入ると、営業中の札はあったものの電気は付いておらず

    海新山 上上ラーメン(醤油) 学芸大学駅 - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/10/25
    学芸大学駅 薬膳ラーメン海新山
  • バランスの良いスープ 武蔵家【吉祥寺】

    travel_jarna
    travel_jarna 2016/10/24
    吉祥寺 家系ラーメン
  • 大つけ麺博 鯛塩そば 灯花 愛媛宇和島鯛塩そば(愛媛宇和島真鯛炙り焼トッピング) - 散歩して本読んでラーメンで幸せ

    週末になったらきっと混むに違いない! そう思いながら平日の夕方にリスから可愛さを奪えず頬袋の技術だけは奪えたので頬っぺたに色々なつけ麺を詰め込んでいる一匹の雄です。 平日だと並びも緩やかであったり、超実力店が一時だけ行列が全くなくなるときもあるので、ベンチでゆったりイベント価格で購入にした天然水を飲みつつ更なる美味しい一杯を物色して過ごす時間が心地よいです。 今回は個人的な主観ですが、明らかに行列的にみても劣勢に立たされているラーメン勢の方を応援したいと思います。 正直このイベントつけ麺勢の方が強すぎるきがしますし、つけ麺の方が工夫の度合いが大きいきもしますね。 結構迷ってしまいましたが、鯛のラーメンが一番サッパリしてそうで指は動いたのですが、灯花さんの店舗が新宿区にあるので、なにもこのイベントでべなくても良いかなぁと言う気持ちもあり決めかねていました。 ですが、上記写真の左ポスターの

    大つけ麺博 鯛塩そば 灯花 愛媛宇和島鯛塩そば(愛媛宇和島真鯛炙り焼トッピング) - 散歩して本読んでラーメンで幸せ
    travel_jarna
    travel_jarna 2016/10/24
    宇和島鯛ラーメン。大つけ麺博。そろそろ第四弾かな?