タグ

ブックマーク / www.visionseichou.com (70)

  • 2016年ヒット商品。日経トレンディがベスト30を発表。1位は「ポケモンGO」 - ビジョンミッション成長ブログ

    日経トレンディが、2016年のヒット商品ベスト30を発表しています。 こういうのを見ると、ああたしかに見たなというのと、知らないというのにわかれますね。知らないモノは、一部でヒットしていたのだろうと思います。 日経TRENDY2016年12月号 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2016/11/04 メディア: 雑誌 trendy.nikkeibp.co.jp 1位は、ポケモンGOということで、たしかに、話題になっていましたね。 Pokémon GO Niantic, Inc. ゲーム 無料 ポケモンGO。遊び方の基。よくわからないところまとめ ポケモンGO。はじめからレベル5までのレベルアップ攻略方法。感想【初心者向け】 2016年ヒット商品。日経トレンディがベスト30を発表。1位は「ポケモンGO」 2016年ヒット商品ベスト30 2016年には、こういうものがヒット 2017

    2016年ヒット商品。日経トレンディがベスト30を発表。1位は「ポケモンGO」 - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/11/06
  • Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、任天堂の新型ゲーム機のコンセプトがなかなかおもしろい。気になるところなども - ビジョンミッション成長ブログ

    任天堂が、新しいゲーム機「Nintendo Switch」(ニンテンドースイッチ)を発表しました。 据え置き型ゲーム機でもあり、携帯もできる携帯型のゲーム機にもなります。 ニンテンドースイッチの開封写真。Nintendo Switch Joy-Con (L) / (R) グレーを購入しました www.nintendo.co.jp www.nintendo.co.jp Nintendo Switch、任天堂の新型ゲーム機のコンセプトがなかなかおもしろい 据え置き型が携帯型のゲーム機にもなる これは、タブレット端末なのでしょうか タッチスクリーンなのか? どれくらいバッテリーが持つのか? モバイルバッテリーで充電できるのか? 通信はどう行うのか? Nintendo DSは、どうなるのか? ハイブリッドというのはおもしろいおもしろいゲームを期待 Nintendo Switch、任天堂の新型ゲー

    Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、任天堂の新型ゲーム機のコンセプトがなかなかおもしろい。気になるところなども - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/10/21
  • 「手帳」より「ノート」と「iPhone」で目標管理やスケジュール管理をするとラクでいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ

    手帳の季節ですね。書店や文房具店などで、手帳がいろいろと売られています。 雑誌も手帳特集をしていたりしますね。いろいろと手帳があるんだなと思いますし、人それぞれ違った使い方をしているというのがわかるので、こういうのを見るのは楽しいですね。 日経ビジネスアソシエ2016年11月号 作者: 日経ビジネスアソシエ 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2016/10/08 メディア: 雑誌 日経WOMAN2016年11月号増刊 特別版 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2016/10/07 メディア: 雑誌 今年は、手帳を久しぶりに使ってみようかと思って、しばらく使っていました。 手帳・カレンダーは日曜日始まりがいい? ただ、手書きは良いところもあるのですが、やはりわたしには合っていないというか、スケジュール管理には、iPhoneやスマホのほうが楽なので、来年は手帳はやめようと思って

    「手帳」より「ノート」と「iPhone」で目標管理やスケジュール管理をするとラクでいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/10/17
  • あなたのプレゼンや話を聞いてもらうには?TEDでプレゼンを学ぶ『TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド』 - ビジョンミッション成長ブログ

    TED。いろいろなプレゼンがされる場ですし、動画などもいろいろとありますね。 そんなTEDのプレゼンから、どんなプレゼンをすると良いかについて書かれている『TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド』。 TEDのスーパープレゼンからプレゼンについて学べる一冊です。 TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド 作者: クリス・アンダーソン,関美和 出版社/メーカー: 日経BP社 発売日: 2016/07/15 メディア: 単行 Amazon Kindle 楽天 7net honto e-hon TED公式ガイドということで、書は、TEDのキュレーターであるクリス・アンダーソン氏が書かれています。 ビジネス書の新刊の紹介は、こちらをどうぞ www.biztikara.com TEDでプレゼンを学ぶ『TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド』

    あなたのプレゼンや話を聞いてもらうには?TEDでプレゼンを学ぶ『TED TALKS スーパープレゼンを学ぶTED公式ガイド』 - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/10/15
  • Instagramの写真・投稿をブログに貼る方法。Facebook、Twitterの方法も - ビジョンミッション成長ブログ

    Instagramの写真をブログに貼りたい。そういうこともあるでしょう。 ということで、Instagramの写真をブログに貼る方法について書いておきます。 ちなみに、Instagramのバッジをブログに貼る方法は以下です。 Instagramのバッジをブログに貼る方法。はてなブログとの連携方法 また、FacebookやTwitterの写真や投稿をブログに貼る方法も書いておこうと思います。 はてなブログだと、連携しておけば、投稿の右側からInstagramとTwitterは、貼り付けることができますね。また、Google PhotoやFlickrもできますね。 ここでは、はてなブログではなくて、一般的に写真や投稿をブログに貼る方法を書いておきます。 ブログの更新情報などを投稿しているので、よければフォローやいいね!などをして下さい。 Instagram、Facebook、Twitterの写真

    Instagramの写真・投稿をブログに貼る方法。Facebook、Twitterの方法も - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/05/19
  • 『もうこれで英語に挫折しない』10の方法 - ビジョンミッション成長ブログ

    英語を身につけたい。それなりの時間がかかりますよね。だから続けることが大切になってきます。しかし、なかなか続けられない。だから、英語が身につかない。 英語を身につけたいなら、英語に挫折しない方法について知っておくと良いですね。 【書評】『もうこれで英語に挫折しない』赤羽 雄二 - ビジネス書をビジネスのチカラに もうこれで英語に挫折しない――マッキンゼーで14年間活躍できた私は英語をどう身につけたか 作者: 赤羽雄二 出版社/メーカー: 祥伝社 発売日: 2016/03/30 メディア: 単行(ソフトカバー) Amazon Kindle 楽天 7net honto e-hon 英語のできない日人の問題を徹底的に分析。『ゼロ秒思考』の著者が編み出した「続ける技術」、全公開! の目次 はじめに 英語の勉強に挫折する理由 第1章 マッキンゼーで通用する英語力をどう身につけたか 第2章 英語

    『もうこれで英語に挫折しない』10の方法 - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/04/25
  • 目標を手帳でなくノートに書くようにして良かったこと3つ・目標ノート - ビジョンミッション成長ブログ

    目標管理を、iPhoneでできないかなと、いろいろと試行錯誤してきました。 ただ、イマイチ良いアプリがないので、手帳にしてみました。しかし、手帳もしっくりこないので、今は、ノートに目標を書くようにしています。 ちなみに、iPhoneでは、Wunderlistに目標を入れていて、それはそれで良いです。目標を思い出すためには良いと思っていますし、このまま使っていく予定です。 iPhoneで「自己管理」のために使っているアプリ4つ+3 Wunderlist: todoリストとタスク管理 6 Wunderkinder 仕事効率化 無料 ただ、もう少し目標だけを、わかりやすく管理したいと思っているので、ノートを使い始めています。 目標管理ウェブアプリを作りました 目標管理ウェブアプリ「Goal-List」を作りました。シンプルに目標管理ができます - ビジョンミッション成長ブログ 目標を手帳でなくノ

    目標を手帳でなくノートに書くようにして良かったこと3つ・目標ノート - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/04/14
  • はてなブログのカスタマイズをして思ったこと - ビジョンミッション成長ブログ

    このところ、少しこのブログのカスタマイズをしています。たいしたことはしていないのですが、以前からこうなるとどうなるかなと思っていたことを、パソコン版を中心に行っています。 まだ終わっていないというか、納得はしていないのですが、ブログのカスタマイズをやってみて、思ったことを書いておこうと思います。 はてなブログのカスタマイズをして思ったこと カスタマイズは面倒 ブログのカスタマイズは面倒ですね。はてなブログに限らないですが、なかなか思った通りに行かなかったりして、大変です。 もっと簡単にできたら良いのに、といつも思います。 Wordpressも、それなりに大変ですが、まだ情報が多いので、良いかもしれません。まあ、はてなブログもカスタマイズの情報は多いほうかもしれませんが。 アメブロやライブドアブログだと、もっと少なかったりするように思います。あまりカスタマイズができないところがあるからでしょ

    はてなブログのカスタマイズをして思ったこと - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/04/13
  • Apple Pencilを購入、届きました。開封写真【iPad Pro】 - ビジョンミッション成長ブログ

    iPad Pro 9.7インチで使おうと思っている、Apple Pencilが届きました。 aos.prf.hn iPad Pro 9.7インチを予約しました。Apple Pencilを使いたいと思ったので。 iPad Pro 9.7インチのローズゴールドを予約。SIMフリーのWi-Fi+Cellularモデル iPad Pro 9.7インチは来ていませんが、先に届きました。ということで、開封だけしました。 iPad Pro 9.7インチを購入、届きました。開封写真。ローズゴールド、Cellularモデル Apple Pencilを購入、届きました。開封 Apple Pencil Apple Pencilは、シンプルな箱に入っていて、シンプルなデザインですね。 開封 開封すると、このようになっています。Designed by Apple in Californiaとありますね。 Apple

    Apple Pencilを購入、届きました。開封写真【iPad Pro】 - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/03/30
  • おすすめされた本をなるべく読む理由とメリット - ビジョンミッション成長ブログ

    わたしは、おすすめされたをなるべく読もうと思っています。それは、いくつかメリットがあるからです。といっても、時間の関係もあるので全部ではないのですが、おもしろそうと思ったら読んでみようと思っています。 以前は、そうでもなかったのですが、最近はとくにそうです。それは、やはり薦められたを読んでみて、良かったことが多かったからです。 すすめられたを読む理由やメリットについて書いておこうと思います。 おすすめされたをなるべく読む理由とメリット あとから、その価値がわかる 最近とくに感じているのは、そのを読んだときには、そこまでその価値や意味はわからなかったけれども、あとからわかることがあるということです。 コトラーのマーケティングのなどは、読んだ当初は、そこまでどうかなと思っていました。当たり前すぎるというか、他のにも書かれていることがまとめられているというか、こちらが元なのでしょう

    おすすめされた本をなるべく読む理由とメリット - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/03/22
  • 本を読むこと・読書のメリット、わたしにとっての意味は学問的なことを学べること - ビジョンミッション成長ブログ

    を読むことや読書のメリット、意味。を読む人にとっては、当たり前かもしれませんし、読みたいから読む人も多いと思います。 一方で、いまいちを読むメリットや読書の意味がわからないという人もいるでしょう。読みたいけれども、もう少し意味などがわかれば読むのに、という方に、わたしにとっての意味やメリットについて書いてみようと思います。 大きく言ってしまえば、「を読むと学びがある」ということがメリットや意味としては大きいです。 ちなみに、ここでは、ビジネス書や実用書、専門書などのを、主に念頭に置いています。小説などは楽しんで読むと良いと思うので、楽しいと思えることがメリットですよね。 ビジネス書の新刊の情報は、以下よりどうぞ。 ビジネス書をビジネスのチカラに を読むこと・読書のメリット、わたしにとっての意味 から考え方・見方を得る とくに、わたしが感じているを読むことのメリット。それは、

    本を読むこと・読書のメリット、わたしにとっての意味は学問的なことを学べること - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/02/29
  • ブログの運営にも技術的・テクニック的なところがある - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログをなぜ書くか。いろいろと理由はあるでしょう。趣味かもしれませんし、自分の仕事について伝えたいからかもしれません。頭の整理のために書くこともあるでしょう。 どういう理由で書くとしても、ブログにも技術的なところがあると思います。それは、他のことでもテクニックなどがあるのと同じような意味で、ブログも、テクニックやスキルのようなところがありますね。 ブログの運営にも技術的・テクニック的なところがある そして、そういうことを知らないで、ブログを書いているとしたら、ちょっともったいないですね。 ただ単に書いているだけだと、読まれないことが多いといったこともありますし、せっかくやっているのであれば、もっと活かせるほうが良いという意味でもあります。もちろん、読まれるブログを書きたいと思うのも、思わないのも、個人の自由です。 わたしは、読まれるほうがうれしいですね。 ブログを読んでもらえるというのはあ

    ブログの運営にも技術的・テクニック的なところがある - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2016/02/28
  • 長時間労働をやめるには? - ビジョンミッション成長ブログ

    長時間労働。 わたしは、昔は1日12時間以上働いていました。今は、4時間ぐらいです。 このあたりは、に書いたので興味がある方は、読んでみてください。 仕事のムダを削る技術 ソフトバンク新書 (SB新書) 作者: こばやしただあき 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2012/09/15 メディア: Kindle版 長時間労働。わたしはやめて良かったです。 いろいろな余裕ができたからです。精神的、時間的余裕ができました。金銭的なことも、あとからついてきました。 長く働かないことで、余裕ができたのが、一番良かったですね。 長時間労働をやめるには、どうすると良いのでしょうか。 長時間労働をやめるには? 結論から書くと、長時間労働をまずやめると決めて、あとは方法を考えるということです。 理由は様々でしょうけれど、どうしても長く働いてしまう、というのはあると思います。そうならないよう

    長時間労働をやめるには? - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2015/11/04
  • 「ブロガーあるある」10個を書いてみる - ビジョンミッション成長ブログ

    ブログを運営していると、こういうことがあるな。 ブログを始める前は、あまりなかったようなことがあると思います。 この記事では、そんな「ブロガーあるある」を書いてみます。ただ、ブロガーと言っても、いろいろなブロガーがいますから、全部当てはまるということでもないでしょうし、その人その人で違うと思います。 ブロガーあるあるを教えてもらえればと思います。 ブロガーあるある10個 ブロガーあるあるを10個書いてみます。 他にも、いろいろありそうですが、それはそれで良いと思うので、まずは10個を思いつくまま書きますね。 ブログの記事ネタを探してしまう ブログに書きたいことを探す。 これはブログに書けそうということを、メモしている。こういうことはありますよね。 思ったことをその場で書くという方法もありますが、下書きなりメモ帳なりに、これはいつかブログの記事にできるかもと、ネタを探していたりすることがない

    「ブロガーあるある」10個を書いてみる - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2015/10/13
    アクセスログばかり見てしまう
  • スキルアップの前に、習慣化の技術を身に付けるメリット - ビジョンミッション成長ブログ

    スキルアップと続けること スキルアップしたい。 英語やパソコン、資格の勉強。 難易度の高いスキルを何かしら身につけたいと思ったら、やはり続けることが必要になってくるでしょう。1日や2日では身につけられないでしょうから。 新しいノウハウを活かせない いろいろなを読んだり、新しいノウハウを聞きにセミナーに行っているけれども、あまり成果につながらない。 そういう人には、続けられないということがあるように思います。(あとは、身につけたそのスキルをどう活かすかという「戦略性」も足りないでしょうけれど、それはスキルを身につけたあとの話ですね。) たとえば、TOEICの勉強を始めても、途中で諦めてしまうと、もったいないですよね。やはり理想としては、900点ぐらい取りたいところですが、それには、それなりに続けることが求められます。 ダイエットも、新しいノウハウをいろいろ試すけれどもやせられない。 続かな

    スキルアップの前に、習慣化の技術を身に付けるメリット - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2015/08/25
    継続継続
  • 時短してできた時間を無駄にしないようにする簡単な方法 - ビジョンミッション成長ブログ

    「時短」を実現する 長時間働きたい。あまりそういう人は多くはないでしょう。 なるべく仕事は効率的に行って、早く仕事を終わらせて、自分の時間を持ちたい。そういう人は多いと思います。 だから、「時短」のための工夫をしたり、方法を探したりすることでしょう。 基的には、「時短」するには、やる必要のない無駄なことを減らして、必要なことは短時間で行えるようにするということが大切です。 たとえば、優先順位を決めるということもその方法の一つです。 visionmission.hatenablog.com また、まとまった時間をつくることで、効率をあげるという方法もあります。 visionmission.hatenablog.com こういったことを追求していくことで、時短は達成しやすくなります。 時短してできた時間を無駄にしてしまう しかし、そうしてできたせっかくの時間ですが、無駄にしてしまう。こういう

    時短してできた時間を無駄にしないようにする簡単な方法 - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2015/06/22
  • 自分をマネジメントする7つの心得。ドラッカー『経営の真髄』から - ビジョンミッション成長ブログ

    自分をマネジメントする7つの心得。ドラッカー『経営の真髄』から 自分をマネジメントする どうにかこうにか、自分を動かす。 自分を動かして、成果を上げるようにする。 この自分をマネジメントするということについて、ドラッカー氏が、『経営の真髄』で7つの心得を書かれています。 経営の真髄[下] (知識社会のマネジメント) 作者: P.F.ドラッカー,ジョゼフ・A・マチャレロ,上田惇生 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/09/22 メディア: 単行 経営の真髄については、こちらの記事もどうぞ マネジメントと企業の目的『経営の真髄』ドラッカーから【書評・感想】 経営の真髄[上] (知識社会のマネジメント) 作者: P.F.ドラッカー,ジョゼフ・A・マチャレロ,上田惇生 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2012/09/22 メディア: 単行 セルフマネジメント

    自分をマネジメントする7つの心得。ドラッカー『経営の真髄』から - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2015/04/22
  • iPhone「英単語サプリ」無料アプリ。英語の初心者から英単語を学べる - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhone英単語サプリ」アプリを使ってみました。 英単語の読む・聞く・話す・書くができるアプリです。 英単語サプリ Recruit Holdings Co.,Ltd. 教育 無料 英単語を無料で勉強できるアプリです。リクルートが提供しているアプリですね。 ちょっと使ってみましたが、これで無料だとすると、なかなか良いのではないでしょうか。 以下、「英単語サプリ」を、スクリーンショットとともに、簡単に紹介します。 英単語サプリ:学習するコースの選択 アプリを起動すると、英単語サプリで、学習するコースを選択します。 TOEIC、大学入試、高校入試の英単語を学ぶことができます。 英単語サプリでは、TOEICは860点レベルの英単語なので、基的には、初心者から使えるレベルの英単語が収録されています。 英語サプリのホーム画面 英語サプリのホーム画面です。 「標準トレーニング」は、英単語の意味を知

    iPhone「英単語サプリ」無料アプリ。英語の初心者から英単語を学べる - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2015/04/19
  • iPhone「究極の英単語Vol.1〜4」アルクのアプリがいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhone・アルク「究極の英単語vol1〜4」アプリ アルクの「究極の英単語」という英単語を勉強できるがあります。vol1〜4まであり、4冊で12000語を学べます。 そのiPhoneアプリがあります。 究極の英単語 [初級の3000語] SVL Vol.1 [アルク] PLAYSQUARE INC. 教育 ¥600 究極の英単語 [超上級の3000語] SVL Vol.4 [アルク] PLAYSQUARE INC. 教育 ¥600 は1,700〜1900円ぐらいです。 究極の英単語SVL〈Vol.2〉中級の3000語 作者: アルク英語出版編集部 出版社/メーカー: アルク 発売日: 2006/12/17 メディア: 単行 究極の英単語 Standard Vocabulary List [上級の3000語] Vol.3 出版社/メーカー: アルク 発売日: 2007/05/26

    iPhone「究極の英単語Vol.1〜4」アルクのアプリがいい感じ - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2015/04/12
  • プレゼンテーションの改善におすすめの本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ

    プレゼンテーション。 仕事によっては、日常的に行う人もいれば、まったく関係ないという人もいるでしょう。しかし、人と関わって生きていくとしたら、プレゼンの能力があったほうが自分の伝えたいことが伝わりやすくなるので、何かと都合が良いでしょう。 わたし自身は、最近では、あまり大人数にプレゼンをする機会はありません。以前は、少人数に向けてプレゼンというか、企画を説明して企画を通すということも仕事でしていましたが、最近では、セミナーで話をするときに、プレゼンの資料を作るというぐらいです。それでも、人に何かを伝えるというときに、役に立っているスキルだと感じることは、多々あります。文章を書くというのも、プレゼンと通じるところは大いにありますし。 ということで、プレゼンテーションに参考にした10冊を選んでみました。おすすめの10冊を紹介します。さらに詳しい内容については、リンクからの内容紹介・書評など

    プレゼンテーションの改善におすすめの本10冊 - ビジョンミッション成長ブログ
    trini
    trini 2015/04/04