タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (197)

  • スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す

    「ここ数年以内に、静止画では一眼カメラの画質を超えると見ている」――。スマートフォン搭載カメラについてこう見通しを示すのは、ソニー セミコンダクタソリューションズ(SSS)代表取締役社長 兼 CEOの清水照士氏だ。スマホ向けで加速する大口径化の傾向に、同社が開発する高飽和信号量技術注1)などが組み合わさることで実現するという(図1)。この発言と同時に示した資料では、24年に「静止画は一眼カメラの画質を超える」とあることから、一眼カメラ超えの目安は、24年とみられる。 注1)飽和信号量は、1つの画素で蓄積できる電子の最大値。量を高めることで、明所での撮影性能を向上できる。

    スマホの画質は2024年に一眼カメラ超え、ソニーGが見通し示す
    trini
    trini 2022/05/28
    逆に考えるんだ!デジタル一眼にもSIMを挿せるようにして通信できるようにするんだ!
  • 2021年の祝日がようやく決定、システム対応は万全か

    2021年は東京オリンピック・パラリンピックの延期開催に伴い、2020年と同様に1年限りで祝日が移動する。情報システム担当者は注意が必要だ。 「間違ったカレンダー」に惑わされるな 2020年11月27日、臨時国会で祝日の移動に関する特別措置法が可決・成立した。これに伴い、2021年に限り、海の日が東京五輪の開会式前日に当たる7月22日に、スポーツの日が開会式当日の7月23日に、山の日が閉会式当日の8月8日に移動する。 さらに8月8日は日曜日のため、翌8月9日が振り替え休日となる。例年の海の日(7月第3月曜日)やスポーツの日(10月第2月曜日)、山の日(8月11日)はそれぞれ平日になる。 祝日移動の目的は東京五輪開催に伴う交通混雑の緩和にある。五輪開催に向けた機運を醸成する狙いもある。2020年も同様の措置が取られたが、新型コロナウイルス感染拡大のために東京五輪が延期されたものの、祝日だけが

    2021年の祝日がようやく決定、システム対応は万全か
    trini
    trini 2020/12/29
  • ヤマトの送り状システムで障害発生、復旧めど立たず

    2019年9月24日に発生したヤマト運輸の法人向けのクラウドサービス「送り状発行システムB2クラウド」のシステム障害は、9月25日午前11時現在でまだ復旧していない。これは配送に使う入力した宛先などを印字して送り状を印刷できるサービスで、9月24日午前11時ごろからログインや送り状の印刷がしづらくなっている。 ヤマト運輸によると、影響を受けているのは法人向けの会員組織「ヤマトビジネスメンバーズ」に登録した企業で、数十万社に及ぶという。原因は調査中だが、同社では「日中などアクセス数が増えてくる時間帯になる。現状は紙の送り状を使ってもらうようお願いしているが、できるだけ早く復旧したい」としている。

    ヤマトの送り状システムで障害発生、復旧めど立たず
    trini
    trini 2019/09/25
    二日目です。早く直って欲しい。
  • 沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か

    動画の放送や配信の中核技術である映像符号化方式(動画コーデック)。国際機関で標準化された“正統”な現行規格が、主役から引きずり降ろされる異例の展開になっている。 米グーグルGoogle)や米アップル(Apple)、米アマゾン・ドット・コム(Amazon.com)などが推す“異端”の新規格が、「事実上の標準(デファクトスタンダード)」として主役に立つ。世界で急伸する動画配信サービスで、米国勢の台頭を勢いづかせる。 新規格とは、米国の非営利団体アライアンス・フォー・オープン・メディア(AOM)が2018年に公開した「AOMedia Video 1(AV1)」である(図1)。グーグルやアップルなど多くの大手IT企業が参画する。 最大の特徴は、特許料を無料にする「ロイヤルティーフリー」を掲げることだ。映像関連事業を手掛ける費用を大きく削減できる。現行の標準規格である「H.265/HEVC(Hig

    沈むH.265、グーグル動画仕様AV1が主役へ アップル採用で加速か
    trini
    trini 2019/09/05
  • なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由

    「スクショ」という言葉をご存じだろうか。スクリーンショットの略で、スマートフォンなどの画面を画像として保存することだ。言葉自体は以前からあるが、今どきの若者のネット文化を読み解くうえで、大事なキーワードになっている。 2018年12月にTwitterのあるつぶやきが話題になった。それは「友人や妹がサイトの情報を送ってくるとき、スクショで送ってくる。若い人たちはURLの概念を知らないのではないか?」といった内容だ。 中でも10代の若者はスクショを多用する。Twitterを使っていると、Webページの画面がそのまま貼り付けられたツイートを見かけることがある。Webページを紹介するとき、URLをツイートするのではなく、スクショを送ってくる。 これはTwitterだけの現象ではない。若い世代とLINEでメッセージを交わしていると、同じようにWebページのスクショを送ってくる人が多い。筆者の身近なと

    なぜスクショ?スマホネイティブ世代がコピペしない理由
    trini
    trini 2019/02/08
    ネタだと思ってたけど本当にギガが足りない人って多いの!?使ってるMVNOの110MB/日プランなんだけどぜんぜん余裕でメガが余る/スクショの操作でアドレスバーのテキストを一発でコピーってできればよくない?
  • AIで離職率を半減させた会社、ハラスメント上司を見抜くソフト

    人手不足に悩む日企業。貴重な人材の流出はなるべく避けたい。対策の切り札として人工知能AI)が注目を集めている。離職しそうな社員を事前に検知して手厚くケアする、パワハラ上司をあぶり出して早めに手を打つ…。社員が生き生きと働ける組織づくりを目指し、人事分野におけるAI活用が広がっている。

    AIで離職率を半減させた会社、ハラスメント上司を見抜くソフト
    trini
    trini 2018/07/05
  • イライラ解消、エレベーターのアルゴリズム

    アルゴリズムは「何らかの問題を解決する手順」を指し、アルゴリズムの良しあしでソフトウエアの性能が決まると言っても過言ではない。私たちの生活は、高度なアルゴリズムで実装されたソフトウエアに支えられている。エレベーターや信号機の制御ソフトを例に、身近なアルゴリズムの一端を見ていく。今回は、エレベーターのアルゴリズムの基編だ。 朝はいつもエレベーター前が大渋滞、ボタンを押してもなかなか来ない――。こんな経験は誰しもあるだろう。どうすればエレベーターにスムーズに乗れるのか。この答えはエレベーターのアルゴリズムを理解できれば、おのずと見えてくる。 アルゴリズムとは、「何らかの問題を解決する手順」を指し、この手順をコンピュータが理解できるように記述したものがプログラムだ。エレベーターは、高度なアルゴリズムによって実装されたプログラムで動いている。ボタンを押してもなかなか来ないエレベーターは実在するも

    イライラ解消、エレベーターのアルゴリズム
    trini
    trini 2018/06/21
  • 不満噴出のスマホ通信品質、携帯11社の遅延を計測

    「契約時の説明と違って通信速度が出ない」「最高速度と実効速度がかい離している」――。携帯電話の通信速度を巡るトラブルは尽きない。近年は、昼や夕方に急に遅くなるとして、格安スマホの問題が取り沙汰されることが多い。特に12~13時が混雑しやすく、実効速度が1Mビット/秒を下回るサービスもある。 最近では格安スマホの通信速度を独自に調査し、結果を公表するサイトが増えてきた。ただ、遅延まで細かく調べたものは少ない。こうした中、興味深い論文が電子情報通信学会で2018年4月23日に発表された。豊田中央研究所の牧戸知史氏と佐々木健吾氏、東京大学の中尾彰宏氏の3氏による「5G時代の自動車のコネクティビティ ~リアルタイムサービスの実現に向けた期待~」(資料番号:RCS2018-12)だ。 論文の内容はコネクテッドカーをはじめ、リアルタイム性が要求されるサービスにモバイル通信を使う場合の課題を指摘したもの

    不満噴出のスマホ通信品質、携帯11社の遅延を計測
    trini
    trini 2018/04/27
  • 「部下の顔を見ないと仕事ができない」という上司の嘘、働き方改革を阻む

    テレワークの普及を進めようとすると、オフィスワークの現場にいる管理職から反発が起こりがちだ。理由を聞くと、愕然とさせるものが出てくる。 筆者は、ノートPCなどを使って会社のオフィス以外で働くテレワークの普及活動を、顧客企業で支援している。オフィスで働く部署に出向き、テレワークの導入を進めると、現場の管理職から「自分の部署でテレワークをするのは無理だ」という指摘を受けることが多い。 そういった現場の管理職に理由を尋ねると、「部下の顔を見て、状況判断をしながら仕事を進めているから」「テレワークができる人とできない人が出てくるから」という2つの答えが返ってくることが多い。今回は、この2つの「テレワークを阻む厄介な存在」について解決策を示していきたい。 まず、いろいろと注文を付けたくなるのが最初に挙げた「部下の顔を見て状況判断したいから」という答えだ。同様の答えには「いざという時その場にいる部下と

    「部下の顔を見ないと仕事ができない」という上司の嘘、働き方改革を阻む
    trini
    trini 2018/04/18
  • NHKが白黒映像の自然な自動カラー化技術を開発、5月の技研公開で披露

    NHKは2018年4月5日、白黒映像を自動的にカラー映像に変換する技術を開発したと発表した。この技術により、貴重な白黒フィルムがカラーでよみがえり、当時の様子をより鮮明に伝えることが可能になる。

    NHKが白黒映像の自然な自動カラー化技術を開発、5月の技研公開で披露
    trini
    trini 2018/04/05
  • IT化を叫ぶ経営トップ、「社長は分かってない」と嗤う現場

    「経営者がIT化だ、IT化だと叫んでいるわりに、社内のIT人材は少ない。というか私しかいない」「経営トップはシステムのことを、自身では理解しているつもりでも、その実、理解していないことが多い」──。 記者は、日経コンピュータの「システム導入/刷新プロジェクト」実態調査に参画した。調査結果の自由記入欄に目を通すと、IT化に積極的な姿勢を見せる企業経営者をバッサリ切り捨てるIT部門や業務部門の担当者が、少なくないことに驚いた。 ITキーワードを叫ぶ経営者に現場は冷ややか 前者のコメントは、年商10億円未満のユーザー企業でIT部門の課長を務める回答者からのものだ。社内のIT人材は回答者1人という状況でも、経営者は「ITは万能だ」と思っている節があるという。「新しいIT関連のプロジェクトを始めようと色々言いはするものの、結局人手不足でできないことが多い」と嘆く。 一方の後者は、製造業のIT部門長の

    IT化を叫ぶ経営トップ、「社長は分かってない」と嗤う現場
    trini
    trini 2018/03/14
    何でもかんでも裏紙(コピー済みの裏が白紙のやつね)を使え!って言うのになんか通じてる感がある
  • 「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編) | 日経 xTECH(クロステック)

    の自動車技術者で、最も有名な一人が人見光夫だ。エンジン一筋38年。マツダ躍進の中核を担う、「スカイアクティブ(SKYACTIV)」エンジンの開発を率いてきた。世界シェアが2%に満たない“小兵”のマツダが、世界のエンジン開発競争で先頭を走る――。10年前、誰が想像しただろう。 人見がマツダに入社したのが1979年。スカイアクティブの実用化が2011年だ。57歳になっていた。会社人生の最終コーナーで、華々しい成果を生み出した。天才技術者とも称される。だが入社して長い間、ふてくされていた。 モチベーションなんて、なかったですよ。ずっとむなしいだけ。金くれるんだからまあいいわ、くらいに思って働いてました。 ひとみ・みつお。1954年生まれ。岡山県出身。1979年東大院修了後、東洋工業(現マツダ)に入社。一貫してエンジン開発に携わり、2000年パワートレイン先行開発部長。2011年執行役員、20

    「ずっとむなしい、なにもなく終わる・・・」 マツダの天才エンジン技術者、大逆転の軌跡(前編) | 日経 xTECH(クロステック)
    trini
    trini 2018/03/08
  • スマホをパソコンに変えるドック 悲しいほどの実用度 | 日経 xTECH(クロステック)

    のっけから恐縮だが、今回の記事は、僕としてはとても複雑だ。サムスン電子のドック「DeX Station」は、テレビモニターにつなぐと、体にセットしたGalaxyシリーズ(S8、S8+、Note 8)がパソコンのように動作するという製品。ファーウェイも同様の製品を投入しているので、スマートフォンをパソコン的に使うのがトレンドになりつつあるのだろう。実際に使ってみたところ、これが案外、普通に使えてしまった。となるとパソコンが要らなくなる日も近そうで、パソコンを愛している僕はちょっと悲しい気持ちになるのだ。 さて、個人的な感傷に浸っていても仕方がないので、早速レビューしていこう。DeX Stationの体は中央が膨らんだ円筒形で、ぱっと見では、端末をセットできるとは思えない。ところが、天板をスライドすると、ドックが現れるという、なかなかしゃれたデザインだ。この形なら持ち歩くのにも邪魔になら

    スマホをパソコンに変えるドック 悲しいほどの実用度 | 日経 xTECH(クロステック)
    trini
    trini 2018/01/05
    こういうのがお手軽PCの最終形態になるのかなぁとか。既存のAndroidやiOSでもなったらほんと便利
  • コンビニのレジで消え行く「例のボタン」、セブンだけ残した理由

    2017年も残すところあとわずか。今年の大型IT投資として注目されるのが、コンビニエンスストア大手3社のPOS(販売時点情報管理)レジ刷新である。 ファミリーマートが2017年7月から、セブン-イレブン・ジャパンが10月から、ローソンが11月から順次レジの置き換えを進めている。店頭で変化に気づいた人もいるかもしれない。

    コンビニのレジで消え行く「例のボタン」、セブンだけ残した理由
    trini
    trini 2017/12/19
  • GMOインターネットから漏えいの個人情報、Amazonの電子書籍として販売される

    2017年11月1日昼ごろ、アマゾンジャパンの電子書籍販売サイト「Kindleストア」に、GMOインターネットから漏えいしたとされる個人情報が販売されていたことがわかった。販売ページは14時ごろ削除され、現在はアクセスできない。

    GMOインターネットから漏えいの個人情報、Amazonの電子書籍として販売される
    trini
    trini 2017/11/01
  • Excel方眼紙がはびこる理由、「神Excelはおかしい」と声を上げよ

    表計算ソフトのMicrosoft Excelを方眼紙に見立ててワープロのように使う「Excel方眼紙」。その是非を問う「Excel方眼紙公開討論会」が2017年9月30日に開かれた。否定派と肯定派の講演と、パネルディスカッション、来場者の質疑応答と、その内容は示唆に富む。初回は、否定派の立場で登壇した立命館大学の上原哲太郎 情報理工学部教授による講演の模様をお届けする。

    Excel方眼紙がはびこる理由、「神Excelはおかしい」と声を上げよ
    trini
    trini 2017/10/16
  • 失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決

    電子カルテを中核とする病院情報管理システムの開発が失敗した責任を巡り、旭川医科大学とNTT東日が争っていた訴訟の控訴審判決は一審判決を覆す内容だった。 札幌高等裁判所は2017年8月31日、旭川医大に約14億1500万円を支払うように命じた。2016年3月の一審判決は旭川医大の過失割合が2割、NTT東が同8割として双方に賠償を命じていたが一転、旭川医大に100%の責任があるとした。同医大は2017年9月14日、判決を不服として最高裁に上告した。 なぜ判決が覆ったのか、裁判資料かと判決文から見ていく。旭川医大とNTT東は日経コンピュータの取材に「コメントできない」と回答した。 高裁もユーザーの義務違反を認定 旭川医大は2008年8月に病院情報管理システムの刷新を企画し、要求仕様書を基に入札を実施。NTT東が落札した。日IBMと共同開発したパッケージソフトをカスタマイズし、6年リースで提供

    失敗の全責任はユーザー側に、旭川医大とNTT東の裁判で逆転判決
    trini
    trini 2017/09/29
    「仕様凍結後も追加の要望は止まらず」
  • Microsoft Officeが最近ややこしい、どう選ぶのが得?

    マイクロソフトオフィス(Microsoft Office)とは言わずと知れた、Excel、Word、PowerPointOutlookといった仕事でよく使うソフトをセットにしたものだ。このオフィス、最近は種類が多いうえに、ライセンスの内容がバラバラで大変ややこしい。 主に定額制サービスの「Office 365 Solo」、店頭で売っている「Office 2016」、パソコンに付属している「Office Premium」があるが、それぞれどう違うのか、ここでまとめて整理しよう。違いが分かれば、自分にとってどれを選ぶのが一番得なのか分かるはずだ。 Office 365とは? 「Office 365」とは、主に企業ユーザー向けのサブスクリプション型サービスのことだ。そのサービスの中に、マイクロソフトオフィスのソフト(Excelなど)の提供も含まれている。ソフトのほかに1TBのオンラインストレー

    Microsoft Officeが最近ややこしい、どう選ぶのが得?
    trini
    trini 2017/09/22
    ほんとうにややこしいよねぇ
  • 力は筋肉の15倍、人工筋肉にブレークスルー

    米国ニューヨーク市の私立大学である米Columbia Universityの研究者は、数Vの低電圧で生体の筋肉の15倍の力を出せる人工筋肉を開発した。

    力は筋肉の15倍、人工筋肉にブレークスルー
    trini
    trini 2017/09/20
  • 「Windows 7の9割はChromebookへ移行する」、東急ハンズ

    Windows 7のサポートが2020年1月14日に終了する。以降はセキュリティパッチなどが提供されなくなり、企業で使い続けるのは事実上困難になる。終了期限まで残り2年半を切り、刷新の動きが加速しつつある。東急ハンズ、日清品ホールディングス、イオン、フジテック、キリンの先進5社の選択を軸に、「Windows 7のやめ方」の動向を探った。 東急ハンズのCIO(最高情報責任者)である長谷川秀樹執行役員は、「Windows 7のサポート終了までにChromebookへの置き換えを進める」と宣言する。社内に約1750台あるWindows PCの9割程度を米グーグルChrome OSを搭載したChromebookに置き換える方針だ。

    「Windows 7の9割はChromebookへ移行する」、東急ハンズ
    trini
    trini 2017/08/03