タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

これはよいと # |ω・)……に関するtsugo-tsugoのブックマーク (1)

  • 倫理的な主張には利己的な動機が隠れている

    倫理的な主張には利己的な動機が隠れている(ことが少なくない)。 大学で出席しないのは「ずるい」? - m-birdとFreeBSDの同棲日記 ごく簡単にいうと、これは大学が「結果だけでなく学習態度も加味して評価されるべき場」なのか、それとも「結果だけが評価されるべき場」なのか、という問題。 大学の成績が全てなのか? 評価基準が自分の中にないのか? といった批判は妥当ではない。おそらく人は「学習態度に優れる自分」を高く評価している。その自負がむしろ、社会的評価は「結果だけでなく学習態度を加味して評価されるべき」という価値観を強化する。 これは学生を観察してみればわかる。要領よくサボりつつテストで高得点を取る学生ほど、「結果だけが評価されるべき」と考えている傾向がある。努力していて成績の悪い学生は「授業がヘタなのが悪い」という。サボっていてなおかつ成績も悪い学生は「土下座しても単位をくれない

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/03/17
    話しかけてくる人は、みんな自分自身のこと正しいと思ってるんだ、って一歩ひいて相手に接すると、色々世の中が楽になるよ。「ウチの嫁はいつでも正しい理論」。
  • 1