タグ

ブックマーク / www.shinmai.co.jp (2)

  • 信濃毎日新聞[信毎web] 飯田「ラウンドアバウト」運用 全国初 信号機ない交差点

    飯田市は5日、中心市街地にある東和町交差点を、信号機を使わない円形交差点「ラウンドアバウト」として運用を始めた。五差路になっている同交差点に入る車を制御していた信号機を撤去。車は交差点で左折して「環道」を時計回りに進み、目的の道路に抜けていく。多方面から流入する車を円滑に流す目的で、市によると信号機を撤去してラウンドアバウトとして運用するのは全国初という。 同交差点では昨年秋にラウンドアバウト化の改修工事に着手。この日は信号機を撤去した後、いったん通行止めにしてコーン標識などを円形に並べ、仮設の「環道」を整えた。 初日は混乱もなく順調に運用がスタート。牧野光朗市長は「これを出発点に、ラウンドアバウトが全国に広まればいい」と話している。今後、交差点中央部分の工事を進めて環道を完成させ、年度末には全体の整備が終わる見通しだ。 02月06日(水)の県内ニュース 「検討会議」独自調査へ 県教

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2013/02/06
    慣れてないと結構ラウンドアバウトに入るのが躊躇うんで、それでちょっと渋滞おきそうな予感
  • 信濃毎日新聞[信毎web] リニアルート「B」が47%「C」33% 県世論調査

    リニア中央新幹線のルート問題について、県世論調査協会が15日まとめた県民世論調査では、南アルプスを貫くほぼ直線のCルートがよいとの回答が33・3%と4月の前回調査時から11・6ポイント増えた。諏訪・伊那谷を通るBルートも前回比5・7ポイント増の47・0%、木曽谷回りのAルートは0・9ポイント増の9・8%だった。一方、「なんともいえない・わからない」は9・8%と大きく減少した。 651人が回答。地域別では伊那、駒ケ根両市(回答数34人)でBルートを支持する人が50・0%と前回から10・0ポイント減ったのに対し、Cルート支持は41・2%で18・7ポイントの大幅増。同じく岡谷、諏訪、茅野の3市(同37人)は、Bルート支持が前回比6・3ポイント増の67・6%、Cルート支持も同8・7ポイント増の21・6%だった。 経済界などでCルートを求める声も根強い飯田市(同38人)では、Cルート支持が11・

    tsugo-tsugo
    tsugo-tsugo 2009/10/16
    いや、まあ世論だけでルートが決まるわけじゃないんですけどねこういうのは。
  • 1