tsundokusyoのブックマーク (1,386)

  • 「3歳児神話」の記事を読んで思ったこと - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    下の記事を読んだ www.asahi.com まあ、色々あるだろう。当たり前だが。 我が家の状況 うちの息子達も1歳から保育園。今のところ、良い子に育っている。保育園を嫌がることもなく、楽しく過ごしていると思われる。お友達とも仲がよく、お互いの家に行き来したり、公園や動物園に一緒に行ったりしている。親同士も付き合いが長くなってきて、適度な距離感での連帯感がある。 通っている保育園も信頼している。「噛みつかれた」とか「目のそばに怪我をした」とか何かあれば正直に教えてくれている。先生達も素朴でいい人達ばかり。子供が当に好きという人ばかりに見える。 とはいえ何かあったらいけないので、毎日風呂で怪我ないかとか熱ないかとかチェックしている。長男君は私にはあまり多くを話さないので、が寝るときに長男君の話を聞く係だ。 という感じが我が家の現状。保育園に行っているからといって何かマイナスになっていると

    「3歳児神話」の記事を読んで思ったこと - ゆのたしファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
  • 子育ての「3歳児神話」、葛藤抱える女性たち:朝日新聞デジタル

    働くことと、子どもを産み育てることをめぐり、多くの女性が葛藤を抱えていることが浮かび上がった今回のアンケート。寄せられた意見には「3歳までは家庭で育てたい」など、「3歳」に言及する記述が目立ちました。なぜなのでしょう。一方で「3歳まで」を理想としながら、経済的理由で断念している人も多くいるようです。 子育てを難しくしている最大の要因は、「経済的に余裕がない」ことだという意見が最多でした。特に「3歳ごろから幼稚園/保育園」を望ましいと選んだ人の35.5%が経済不安を挙げ、全体の27.1%を上回りました。 滋賀県の30代女性は、「経済的余裕を持って家庭で育てたいが、賃金カット、ノー残業などにより子育てどころか普通に生きていくことに必死」といいます。「保育園に入れても時間に縛られたり、保育料が高かったりで、手元にあまりお金が残らない。なんのために働いてるのか」と嘆きます。 埼玉県の30代女性も「

    子育ての「3歳児神話」、葛藤抱える女性たち:朝日新聞デジタル
  • ダメ妻と甘々な旦那② - まいにち子ども

    こんばんは🐊 冬の空気が大好きなかあちゃんです。 すんっとするかんじね(´-`).。oO さて、需要があるのかないのか 日は子どもの話ではなく、、 ダメと甘々な旦那第二弾です。笑 最近仕事でバタバタし フラフラで帰ってきた日があったのですが また甘やかされてしまいました。 ご飯ができてる…!!😭 しかも手作りのミートソーススパゲッティ🍝 ありがたやありがたや…😭といただきました。 疲れて帰ってきてあったかいご飯がある、 とても幸せなことです。。。 続きます。 持ち帰りの仕事に勤しむ私。 (普段は外で吸う) しばらくして… 夕の買い物を済ませ店を出たあと、 店頭で見つけわざわざまたレジに並んだそうな。 感謝。 絶対に覗いてはいけませんよって、 どんな演出(笑) と思いながらも 惚れ直してしまった 私でありました。( ̄∀ ̄) 完

    ダメ妻と甘々な旦那② - まいにち子ども
  • 「働き方改革」きてます。。。 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    今日移動中の電車の中で、とあるサラリーマン「働き方改革がさあ。これからうちあわせだよ」とのセリフあり。 更に、ひと仕事終えた昼時、とあるとんかつ屋でのサラリーマン4人組「働き方改革してもさあ、従わないやついるんだよなあ。それじゃだめなのよ。」とのセリフ及び周りの賛同あり。 更に、会社に戻る道すがら、とあるサラリーマンが電話をしながら「これから働き方改革の打ち合わせです。」とのセリフあり。 「働き方改革」来てますなあ。 私は、必要に駆られて定時を期限として仕事をしているので、特に働き方改革のような会社の運動は必要ないのだが、多分にもれず、私の会社でも絶賛推進中だ。 社員の中でも温度差はあるが、否定的な意見は少ない。 働き方改革をして、何を目指すかというゴール設定について話し合っている。働き方改革によりできた時間をインプットの時間にあてようとなり、業務に必要なスキルを棚卸しして、もっとレベル

    「働き方改革」きてます。。。 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
  • 一目憎み - 意味をあたえる

    ケータイで「ツァラトゥストラはこう言った(岩波文庫)」を読んでいたらタイトルの文句が出てきて、確かに一目惚れはあるが、その逆はない。逆と言えば厳密には「じっくり憎み」であるがこちらは普通にある。私たちはつまり、初見で相手を憎むなんてあまりにアンフェアだ、とでも思っているのか。あるいは憎むのにはエネルギーが要り、とても第一印象でどうにもできないということか。惚れるというのはいかにも軽い感情という感じがする。「一生愛する」は子供でもできそうだが、「生涯憎み続ける」というのはそれなりのインパクトがないと無理だ。 話は変わるが昨日テレビを見ていたら(私はテレビをよく見る)俳句の毒舌の女の人が出ていて、昨日の番組では俳句ではなく配偶者との馴れ初めのドキュメンタリーをやっていた。もうお互いおじいさんおばあさんなのだが、仲むつまじい姿を見てが、 「こんな関係になりたい」 と言うので私ものぞむところと思

    一目憎み - 意味をあたえる
    tsundokusyo
    tsundokusyo 2016/10/26
    無難な対応であります
  • 私と妻で家事を奪い合う。 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    私との間でしばし奪い合いになるもの。それは「家事」だ。 が息子たちと遊んでいる時は、私はせっせと家事に勤しむのだが、しばらくするとヘトヘトになったが「交代。家事ばっかりやっててずるい。」となる。 これが逆にが家事、私が育児となった場合、私は何も言わないものの、心の中では、「家事の方が楽だなー。」とは思っている。 なぜかといえば、それは単純な話で、 家事は自分の思い通りに進めることが可能 育児は自分の思い通りには全く進まない 暴君化する息子達との戦い というところだろう。 子供はめちゃくちゃに可愛い。これは間違いない。しかし、突然の暴君モードを制御したり、一緒にごっこあそびをひたすら続けるのはめちゃ大変だ。特に息子達はには、特別甘える。息子二人での奪い合いの日々な訳で、そりゃ大変だ。 そんな状況なので、我が家では「家事」の奪い合いが繰り広げられるのであった。 ちょっと話はズレるが

    私と妻で家事を奪い合う。 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
  • 言葉使い - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    長男君4歳7ヶ月。だんだんと言葉使いがワイルドになってきた。保育園のお友達も同様。色々なところで色々なことを学んでくる。そういう年頃なのであろう。 しかーし、我が家ではワイルド言葉使いは使わない様に、「そうじゃなくって〜〜でしょ。」と教えている。家では正しい言葉使い。保育園では友達とワイルドな言葉使いと使い分けてくれれば良いと思っている。ちゃんとしたところでは、ちゃんとするってことは大事なことだ。そこが出来ていれば、お友達との間とで使い分けてくれれば良い。また4歳。 頭がいい人は知っている日語の品格―やさしい心配りのある言葉の使い方 作者: 郷陽二 出版社/メーカー: 日文芸社 発売日: 2007/11 メディア: 新書 この商品を含むブログ (2件) を見る 「はーい。」とか素直に聞いてくれているうちに、色々仕込んでおかねば。

    言葉使い - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
  • 国語が苦手 - もうだめかもしれない。

    僕は絵に描いたような文系だったので、大学は私立の文学部だった。 国語と英語と日史の三教科だけ勉強すればなんとかなる、というやつだ。 勉強はそれほどできなくなくても、3つくらいならなんとかできるだろう、というくらいの認識だった。 結果的に3つだけでもロクにできなかったのだけど。 最大の誤算だったのは、自分が国語が得意だと思い込んでいることだった。 特に古文や漢文は特別に勉強が必要だとわかっていたが、現代文を後回しにしたのが痛かった。 を読むのは好きだったし、文章を書くのも好きだったので、正直なところ 「受験のための勉強なんてしなくてもなんとかなるでしょ」 くらいに思っていた。 だいぶあとになって受験用の国語の試験問題をやりはじめたときに愕然とした。 全然正解しないのだ。 というか、読んで意味がわかっていても、聞かれていることが理解できなかった。 理解できない、というのは正確ではないな。

    国語が苦手 - もうだめかもしれない。
    tsundokusyo
    tsundokusyo 2016/10/12
    惹きつけられる文章かと思います。
  • 昭島のトイベースという所から多摩動物公園 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    10月8日は運動会の予定だったが、あいにく雨で、10月9日に順延となった(がこれを書いているのが10月9日の夕方。今日もなし。。。)。 気を取り直して、雨でも遊べるところをと探した。ボーネルンドのキドキドとか立川のららぽーとは混んでいるだろうなあと思い、他をさがし、が昭島にある「トイベース」というところを探してきた。 トイベース toy-base.jp 特徴としては、 子供が運転できるバッテリーカー ボルダリング といったところ。場内はさほど広くなかったが、そんなに混んでもおらず。 長男君はバッテリカーの運転に熱中。私がバックのやり方を教えたら、バックばかりしていた。二人乗りのバッテリカーもあったので、次男君も乗せてみると、それなりに楽しんでいた。二人の後ろ姿が何とも微笑ましかった。 バッテリーカーの次はボルダリングに挑戦したが、すぐにギブアップ。よく分からない言い訳をして、回避。 京

    昭島のトイベースという所から多摩動物公園 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
  • ワークライフバランスなんていらない?仕事と家庭がうまく調和するコツ - 3分で分かる★イクメン育児お役立ちブログ

  • 断乳3日目 - 酸いも甘いも日々の泡

    2016 - 10 - 10 断乳3日目 断乳 、だいぶ落ち着いてきましたので、今日の記録は比較的あっさり目です。 6:30 三男、昨夜21:30就寝からの、NO夜泣きで、ご機嫌で起床!勝手にリビングへ行き、遊びだす。 夜泣きなし!やった〜!! 朝御飯にバナナ2…。他はコーンフレーク(プレーン)ぽりぽりして、パンとご飯を少しづつ。 朝御飯は、もうちょっとなんか、考えないとなあ…。 8:30 眠くなってきてグズグズ。おんぶで爆睡。 10:00 おめざめ。おにぎりあげたけど、全然べない。 10:30 みんなでキッズプラザおおさかへ出発! キッズプラザについては、また別に書こうかなと思います。楽しめました〜。面白かったです。 11:00〜12:00 三男、車内でうとうと。 13:00 キッズプラザで昼。 三男、おにぎり、私のお弁当少し(卵焼きとポテトサラダとご飯)、レトルト離乳をダラダラ

    断乳3日目 - 酸いも甘いも日々の泡
  • すぐにお友達になろうといえる娘 - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま

    天然が強い娘は、あまり空気が読めていません笑。なのか、知らない場所で知らない同い年のことあっても、「ね~ね~お友達になろうよ~」ってすぐに言えちゃいます。たいていの子は「いいよ~」って言ってくれるんですよね。 中には恥ずかしいのが勝って無言でさっていく子もいますが、そんな時にはがっくりして帰ってきます。いつもいつもいいよって言ってくれる子だけではないということを普通は気づくんですけどね。 しかしまずはいいことですよね。自分から言えるってことは遊び相手も話し相手も増えるし。自己主張を言えるってことだと長所と思っています。グイグイは行かないし、相手の気持ちも考えて一応は行動しているようですし。 私が小学生のころはそんなんなかったな~って。どちらかというと、一匹オオカミってか、誰もくんななオーラを出していた気がする。なんかツンとすましていた子だった気が・・笑。 ママに似なくて一安心だわ。陽気な性

    すぐにお友達になろうといえる娘 - 子育てママの曲がっても乗りこえてもつなげるひとこま
  • 1歳6ヶ月の成長記録やできごとまとめ - ばなな日和

    2016 - 10 - 09 1歳6ヶ月の成長記録やできごとまとめ 1才 成長記録・できごと 【広告】 list Tweet Share on Tumblr こんにちは。ばななつまです。 息子こたろーちゃんの1歳6ヶ月をまとめたいと思います〜! それではいってみよう〜! 型はめパズル じいじ(私の父)が自分で選んで買ってきてくれた アンパンマン の型はめパズル。 この2つができます〜!!この2つだけやったら 残りはフタを開けてそこから戻します。 丸いのはできる、あとはできない、ということを記憶しているんだな。賢いんだな。(親バカ) 積み木はトンネルブーム 積み木ブームがまた再熱しつつあります。 そーっと、そーっと、トンネルの間から小さな積み木を通すのがお気に入りです。 (これトンネルというのだろうか。まあいっか。) アーチの積み木を渡してきて、「トンネル作ってくだしゃい!」とリクエストして

    1歳6ヶ月の成長記録やできごとまとめ - ばなな日和
  • 息子の自由帳の中で宇宙戦争勃発してた。 - うっかり母さんの備忘録

    地球っぽい星に総攻撃??? 何機必要かって作戦会議??? レジXはクローンっぽいね。 ネオ・ジストは女性が指揮官かな。 作戦失敗で怒られるの巻。 つづく。。。

    息子の自由帳の中で宇宙戦争勃発してた。 - うっかり母さんの備忘録
    tsundokusyo
    tsundokusyo 2016/10/10
    かわいい
  • 飼い殺されてたまるか! - シングルママ おひとりさま日記

    先日の電通の女性社員の件を、とても残念に思っています。 気の毒で仕方ない。 私も働かなければ生きていけないだけではなく、仕事をこよなく愛する仕事人間であります。 たまに疲労とストレスに押しつぶされそうになりますが、それでもなんとか頑張っている、タフな人間の部類に入ると思います。 で、20年あまり仕事を続けているわけですが、 それでも若い時は辛かった。 仕事の見通しがきかないので、軽重がつけられなくていつも全力投球〜ぶっ倒れを繰り返していました。 2ヶ月に1度は高熱を出してぶっ倒れていました。 仕事は好きだけれど、ストレスで朝胃が痛んでつらい、行きたくないと思う、夜眠れないなんてことはしょっちゅうありました。 同僚の女性たちの人間関係のトラブルに巻き込まれていよいよ嫌になりましたが、 『辞めればいいや』 なんて選択肢はありませんでした。 苦労して頑張ってついた仕事ですし、夢だった仕事を諦めて

    飼い殺されてたまるか! - シングルママ おひとりさま日記
    tsundokusyo
    tsundokusyo 2016/10/09
    どんなことであろうと死なせたらアウトなのだが、組織って怖いんだよなあ
  • また熱あがる 次男君1歳半 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜

    ある程度は予想していたが、夕方あたりからまた次男君の熱が39度近くまで上がってきた。毎度の事なので何も慌てず。まずは様子を見る。 ・いつも程じゃないけど元気あり ・いつも程じゃないけど欲あり ・鼻水少しあり ・咳あまりなし ・発疹等なし といったところ。 ただ、眠そうだったので、19時頃には寝かしつけて寝た。 がしかし、熱が高くて苦しいのか、何度か起きる。その度に「かかー」と母親を求め、抱っこされて寝る。を繰り返す。 これでは回復しないかなと思い、解熱剤カロナール投入。あまり使いたくなかったけど、ちゃんと寝てもらうため。仕方ない。で、今のところ寝ている。 こりゃ明日は保育園に行けないなあ。じじばばも用事がありヘルプなしだ。明日私、明後日休みという布陣で仕事の段取りをすることになった。 休んでも、寝ていてくれさえすれば、家でも仕事は十分可能なのだが、なかなか寝てくれないのよね。。。ちなみ

    また熱あがる 次男君1歳半 - ファミリー日記 〜父親から見た男の子2人子育て〜
    tsundokusyo
    tsundokusyo 2016/10/05
    溶連菌じゃなかったようで、抗生剤を上げなくて良いのでホッとしてます。薬を上げるのは大変ですから。
  • 【こどもちゃれんじぷち】10月号感想 - ゆうの子育て日記

    ぷち10月号が届きました 今月は待望のいろっちが付いてきた! 娘のイヤイヤMAXの時に郵便屋さんが来てくれたので袋を開けた途端目をキラキラさせていろっちと対面 当いろっち様々でした(TT) 何ヶ月も前からDVDに出てきているのですんなり認識した様子 ここ最近存在を忘れていたプップーに乗せています あと再びべ物パズルでも遊ぶように ちなみにいろっちハウスは届いたその日に破かれ…テープで補強しました 2月号にはくろっち、みどりっち、しろっちがに付く予定 もうDVDには出てきたよ…相変わらず早い( ̄▽ ̄;) そして次の学年向けのぽけっと継続特典でピンクっちが付くそうです (前年度は継続特典がオレンジっち、ぽけっと4月号にピンクっちが付録だったそうなので4月号にはオレンジっちがついてくるのかな) まんまといろっち商法にかかりそう(笑) いろっちうちの子はかなりいついています このキャラクター

    【こどもちゃれんじぷち】10月号感想 - ゆうの子育て日記
    tsundokusyo
    tsundokusyo 2016/10/05
    うちは、兄の時のいろっち+次男のいろっちが増え、いろっちだらけになってます。
  • ゲーム時間を減らしても学習時間は増えずダラダラするだけ。 - ムロパンダのパパ日記

    以前、息子にはタブレットを与え自由に触らせてると書きました。 当初は、1日の使用時間を決めようと話をしていましたが、今は特に制限を設けていません。 その代わり、必ずやらなくてはいけないことを約束しています。 宿題、学校の支度、頼まれた時のお手伝い。 必ずこれらをする事を約束させています。 なぜなら、一日のタブレットを触る時間を減らしても、勉強時間は増えませんし、読書時間も増えません。 代わりにダラダラする時間が増えるだけです。 それよりは、必ずやる事を約束させた方が、効率的にやるようになります。 「目的を達成するために、努力する」その結果、「ゲームする時間が減る」のは分かります。 しかし、「ゲームする時間を減らす」結果が、「努力する時間が多くなる」とは限りません。 林先生も言ってます。 正論だと思いました。 (なお、番組ではゲームをする子としない子の平均正解率を比較していて、2時間以上ゲー

    ゲーム時間を減らしても学習時間は増えずダラダラするだけ。 - ムロパンダのパパ日記
    tsundokusyo
    tsundokusyo 2016/10/05
    参考になります
  • 子どもと使う日用品② - 姉弟5才違いの子育てブログ

    子どもと生活していると、手を洗う機会って多くなりますよね。 家の中だけでなく、外出先でも。 その出先のトイレで 固形石けんや緑の液体石けんなどがあればいいのですが、緑の液体石けんがあっても薄過ぎて全然泡立たなく意味をなさなかったり、そもそも置いてなかったり・・・(涙) 結構ありませんか❓ 私の場合、まだ子どもがオムツだった時 外出先でオムツを替えたはいいけど、う○ちが手についちゃって、すぐに手を洗いたいのにベビールームに石けんがなくて困ったことが多々ありました。 あと、少し大きくなってから 公園で泥だらけで遊んだ後、そのまま公園でお昼やおやつをべることになった時もよく困りました。 どちらも、水だけじゃ不安だし、除菌ジェルや除菌ウェットを併用しても・・・何だかなぁ、という感じでした。 そんな時、ベビーザらスで見つけたのがこれ❗️ 紙石けん❗️ うす〜い石けんのシートなんです。 昔使ったこと

    子どもと使う日用品② - 姉弟5才違いの子育てブログ
    tsundokusyo
    tsundokusyo 2016/10/05
    なるほど。。。
  • 結婚するとファーストフードがご馳走になった話 - 隠れオタク主婦の徒然

    こんにちは、斉藤犬子です。 今日は旦那さんがマラソンイベントに参加したため一日中ひとりでお留守番でした。 旦那さんのことは大好きだけど、隠れオタク的にはたまにこういうフリーの日があるとめちゃくちゃ嬉しい。録画していたアニメ「うたの☆プリンスさまっ♪ マジLOVEレジェンドスター」を視聴し、ダラダラ刀剣乱舞で遊び、ちょこっと掃除をしたりして自由に過ごしました。 結婚しても、たまに一人になりたい 結婚生活は良いものです。 どこかへ遊びに行ったりご飯をべたりするのも、ひとりで楽しむよりパートナーと経験を共有できる喜びがあります。 そう思っていても、何故か、無性にひとりきりになりたいことがあるんですよね。 数年前、出産を経て会社に復帰した先輩ママ2人とご飯をべたときの話です。 2人とも口を揃えて「会社で自分の好きなペースでご飯をべられることが、とんでもなく幸せに感じる」と言いました。 もち

    結婚するとファーストフードがご馳走になった話 - 隠れオタク主婦の徒然
    tsundokusyo
    tsundokusyo 2016/10/03
    わかる。