タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

出版と出版美術に関するtsysobaのブックマーク (2)

  • 青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.

    2024.04.23New お知らせ GW中の弊社の営業について 2024.04.10 展覧会・イベント 鈴木康広展「ただ今発見しています。」 2024.7.20-9.1 | 二子玉川ライズ 2024.04.11 展覧会・イベント 「三島喜美代―未来への記憶」 2024.5.19-7.7 | 練馬区立美術館 2024.03.22 展覧会・イベント 「丹下健三と隈研吾展 東京大会の建築家たち」 2024.5.2-6.29 | パリ日文化会館(フランス) 2024.04.12 展覧会・イベント 『シュルレアリスム宣言』100年 シュルレアリスムと日 2024.4.27-6.30 | 三重県立美術館 2024.04.22New お知らせ 非公式・違法グッズに関する注意とお願い 2024.03.08 展覧会・イベント 「隙あらば 町田尚子絵原画展」 2024.4.24-5.6 | 大丸ミュ

    青幻舎 SEIGENSHA Art Publishing, Inc.
  • 稀代のブックコレクター鹿島茂氏が本を「解体」してまで見せたかった! アール・デコ挿絵本の美 - T-SITE LIFESTYLE[T-SITE]

    2015年5月20日(水) 代官山 蔦屋書店にて、『アール・デコの挿絵: ブックデザインの誕生』(東京美術)の刊行を記念して、著者のフランス文学者でブックコレクターの鹿島茂氏によるトークイベントが開催された。 『アール・デコの挿絵: ブックデザインの誕生』は、鹿島氏が所有する古書コレクションを例に、20世紀初頭のアール・デコ期につくられた豪華な挿絵の楽しみ方を案内する一冊だ。トークイベントでは、鹿島氏が新刊のテーマでもあるアール・デコの挿絵の特徴と誕生の経緯を、日の出版文化と比較しながら紹介した。 アール・デコとは、1910年代から30年代にかけてフランスを中心に世界的に流行した、装飾美術のスタイルのこと。この時代は、数々の上質の挿絵が生まれた頃でもある。 鹿島氏はこれまで、練馬区立美術館で2011年から2013年まで3回、「鹿島茂コレクション」として、30年以上にわたって収

    稀代のブックコレクター鹿島茂氏が本を「解体」してまで見せたかった! アール・デコ挿絵本の美 - T-SITE LIFESTYLE[T-SITE]
  • 1