タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (336)

  • カルロス・ゴーンの逃亡劇:海外で驚かれた7つのこと

    カルロス・ゴーンのスペルがGhosnからGoneに変わってしまった今回の脱出劇。海外でも「映画化決定!」なんて言われています。特に海外から見て目がテンになる部分をまとめてみました。 No one suspected his disguise pic.twitter.com/yHl4MDrjtn — Elon Musk (@elonmusk) January 1, 2020「まさか変装だとは誰も見抜けなかった」 1. GPSアンクレットがない逃亡の恐れのある保釈中の容疑者は孫悟空のような輪っかが足にかけられて、圏外に出るとビビビビーッとアラートが鳴るのがアメリカなどでは普通です。そのため「ゴーン逃亡」と聞いてみな真っ先に考えるのは「すごいハッカー雇ったな」ということ。「装着していなかった」と聞いて二度驚くポイント。 2. 新幹線に普通に乗っている トランクに身を潜めたと思いきや、「新幹線で品

    カルロス・ゴーンの逃亡劇:海外で驚かれた7つのこと
    tteraka
    tteraka 2020/01/10
  • CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…

    CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…2019.12.27 18:3081,707 K.Yoshioka 人間、すごい。科学者さん、すごい。 みなさん、CERNと聞いて何を思い浮かべますか? 超巨大な機械ですごい実験してる施設? 『シュタインズ・ゲート』に登場する研究機関? さまざまだと思います。僕はすごい施設ということだけはわかる、でも専門知識がなくて何がすごいのか理解できていなかったのが正直なところです。しかしこの度、とんでもない機会が飛び込んできまして…。 なんとスイス大使館の招待で、この夢のような研究施設CERN(欧州原子核研究機構)に行ってきました! CERNの中はどうなっているのか?その姿をご紹介します。 そもそもCERNってなに?Photo: ギズモード・ジャパンCERNの日での正式名称は欧州原子核研究機構。世界最大規模の素粒子物理学の研究施設です。

    CERNに行ってきました。こりゃどんなSF映画よりもすごいわ…
    tteraka
    tteraka 2019/12/28
  • Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない

    Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない2019.12.24 21:0031,263 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 「配達ありがとう。ご自由にどうぞ」という軒先の差し入れに感動して踊り出すAmazon配達員の動画、もう見ました? 監視カメラRingに残っていた映像を家主が投稿して再生1800万回のバイラルヒット中のものです。 いい話だな~♡と自分も一瞬ホンワカしましたが、Yahooで配達員のKarim Ahmad-Reedさんのこんな言葉を読んで固まってしまいました。 「差し入れのある家なんて初めてでした。あの日は昼ごはん忘れて腹ペコで、喉も少し乾いていたからね」 宅配のラスト・ワンマイルAmazon社員と言っても、宅配のラスト・ワンマイルの一番大変な部分を担うのは主に非正規雇用の契約ワーカーで、飲まずわずでサンタ役

    Amazon大化けの10年。もう誰にも止められない
    tteraka
    tteraka 2019/12/25
  • ブリヂストンの「パンクしない自転車」ハンズオン:いずれ街でお馴染みの存在になりそう

    ブリヂストンの「パンクしない自転車」ハンズオン:いずれ街でお馴染みの存在になりそう2019.12.19 22:0081,777 かみやまたくみ 製品化が楽しみです。 自転車が一発で役立たずと化す悪夢の現象・パンク。近所のスーパーにでも行こうと乗り始めてプシューとなると、激萎えです。そんなパンクとおさらばするべく、自転車で有名なブリヂストンサイクルが開発しているのが「エアフリーコンセプト」という製品。特殊な形状を採用することで空気を使わないようにした新型タイヤで、構造上パンクしえません。 このタイヤをアセンブルしたコンセプトバイクが東京モーターショー2019で展示されていて、高い完成度にぐっときたのですが、ちょっと気になることも。公道などを実走することができなかったため、デイリーな乗り物として重要な「快適に乗れるのか?」がよくわからなかったのです。 タイヤは快適性への影響が大きいパーツです。

    ブリヂストンの「パンクしない自転車」ハンズオン:いずれ街でお馴染みの存在になりそう
    tteraka
    tteraka 2019/12/20
    元社長が日本会議顧問なので絶対に買わない
  • ダークモードはバッテリーの持ちにヨシ!とGoogleがキッパリ。ただし有機ELに限る | ギズモード・ジャパン

    ダークモードはバッテリーの持ちにヨシ!とGoogleがキッパリ。ただし有機ELに限る2018.11.12 22:0030,189 塚直樹 わかっちゃいたけど、きっぱり言われるとね。 スマートフォンのバッテリー駆動時間は、ユーザーにとっても開発メーカーにとっても悩みのタネ。ところがGoogleグーグル)の報告によれば、ダークモードを活用することでスマートフォンのバッテリー駆動時間をかなり改善できるようなのです。 なら、ダークモード使ってみる気も起きるかな。…ただし、有機ELディスプレイを搭載したスマートフォンに限りますが。 半分、いや、それ以上Image: Google via SlashGearこの資料は、11月7~8日に行なわれたAndroid Dev Summitの最中にGoogleが見せたもの。有機ELディスプレイを搭載した「Pixel」では、Google マップをダークモード(

    ダークモードはバッテリーの持ちにヨシ!とGoogleがキッパリ。ただし有機ELに限る | ギズモード・ジャパン
    tteraka
    tteraka 2019/12/15
  • AIアシスタントたちに今までの発言すべてを忘れてもらう方法

    AIアシスタントたちに今までの発言すべてを忘れてもらう方法2019.11.10 09:007,356 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 人工知能さんに忘れてもらうのって一苦労。 デジタルアシスタント使ってますか? お天気から交通情報、好きなスポーツの試合結果や検索ワードあれこれ。使い始めて今までいつくの質問、タスクをデジタルアシスタントに尋ねてきたでしょう。そして、人工知能ではなく生身の人間が自分の質問を聞く可能性はどれほどあるのでしょう。 ふと目の前に(いないけど)いるデジタルアシスタントのことが怖くなったら、今までのことをぜーんぶ忘れてもらいましょう。各社デジタルアシスタントに忘れてもらう方法=データを消去する方法をまとめました。 Google AssistantImage: Gizmodo USウェブでGoogleアカウントにログインし、「デ

    AIアシスタントたちに今までの発言すべてを忘れてもらう方法
    tteraka
    tteraka 2019/11/25
  • Pixel 4の「リアルタイム文字起こし」試してみた。 iOSユーザーはどのアプリを使えばいい?

    Pixel 4の「リアルタイム文字起こし」試してみた。 iOSユーザーはどのアプリを使えばいい?2019.11.05 12:3020,850 David Nield - Gizmodo US [原文] ( Kaori Myatt ) 英語の書き起こし、すごい進化しててうらやましい。 日語はまだまだ先の話かもしれませんが、Pixel 4のRecorderアプリを筆頭に英語の書き起こし機能が進化しています。果たしてPixel 4の書き起こしは実用的なのか? iOSユーザーは何を使えばいいのか? 米GizmodoのDavid Nield記者によるレポートです。 Pixel 4 とPixel 4 XL の新機能のひとつに、音声をリアルタイムで文字として書き起こししてくれるRecorderアプリがあります。学校の講義やインタビューなど、使える場面は無限大です。 オフラインでも使用でき録音の文字起こ

    Pixel 4の「リアルタイム文字起こし」試してみた。 iOSユーザーはどのアプリを使えばいい?
    tteraka
    tteraka 2019/11/13
  • 知っておくと便利よ? MacとAndroidスマホを連携させる方法 | ギズモード・ジャパン

    知っておくと便利よ? MacAndroidスマホを連携させる方法2018.08.01 19:00102,290 mayumine スマホはAndroid、パソコンはMacなんだけど、良い連携の方法よくわかってないんだよね。 という方のための、ガイドですよ。 AppleのアプリやiCloudを好んで使っていた人は最近iPhoneからAndroidに心変わりをしたばかり、もともとApple純正アプリを使っていたけれど、Androidプラットフォームの世界にいかないといけない…。でもiTunesはAndroidにはないし、iCloudの写真ライブラリも表示できないし、iMesssageも使えないし、FaceTimeコールもできない…。 そんな感じで、Appleのプラットフォーム上でしか使えない純正アプリには、サードパーティーでの代替アプリがほぼありません。 Image: Gizmodo USA

    知っておくと便利よ? MacとAndroidスマホを連携させる方法 | ギズモード・ジャパン
    tteraka
    tteraka 2019/10/31
  • 夜景モードの画作りの豊富さに、夜が楽しくなりました【Pixel 4】

    夜景モードの画作りの豊富さに、夜が楽しくなりました【Pixel 4】2019.10.22 20:0013,224 ヤマダユウス型 ヘッドライトの河が流れる。 Pixel 4が発表されるやいなや、こんな呼び名が付きました。これは星空が撮れるスマホだ、と。星空の撮影は格的なカメラをもってしても難しく、天体撮影だけでいちジャンルあるほどです。そんな星の写真が、スマホで撮れちゃうなんて! ようしこれは試すっきゃない。時刻は17時半。日も落ちてヘッドライト・テールライトもちらほら見える暗さになってきました。よし、空をパシャリ! Photo: ギズモード・ジャパン, Thanks to ヤマダユウス型, 小暮ひさのりくもり空だったよ! 訛りの空重く垂れ込んでる(曇天)! というわけで、Astrophotography Mode=天体写真機能はいったん泣く泣く諦めまして、パワーアップした通常の夜間撮影

    夜景モードの画作りの豊富さに、夜が楽しくなりました【Pixel 4】
    tteraka
    tteraka 2019/10/31
  • うどんっぽさが消えた「AirPods Pro」が発表! ノイキャン搭載で2万7800円なり

    うどんっぽさが消えた「AirPods Pro」が発表! ノイキャン搭載で2万7800円なり2019.10.29 02:09233,663 塚直樹 ノイキャンはどれくらい強力かな? 新型AirPods、いきなりの登場ですよ! アクティブノイズキャンセリングに対応した「AirPods Pro」が、2万7800円(税別)でストアに掲載されました。日では2019年10月30日、店舗とオンラインストアで発売。 Image: Apple装着したようす。耳から「垂れている感」が減ったAirPods Proはマイクで拾ったノイズの逆位相の音で打ち消す、アクティブノイズキャンセリング機能を搭載。これまでのAirPodsの開放型から密閉型(カナル型)へとデザインが変化し、イヤーチップも取り替え可能。3サイズのイヤーチップが付属します。 Image: Appleノイズキャンセルや外部音取り込みモードは、コン

    うどんっぽさが消えた「AirPods Pro」が発表! ノイキャン搭載で2万7800円なり
    tteraka
    tteraka 2019/10/29
  • iPadOSの特徴となる機能10選。iOSとのちがいがよくわかります

    iPadOSの特徴となる機能10選。iOSとのちがいがよくわかります2019.10.18 21:0097,239 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 松浦悦子/Word Connection JAPAN ) iPadはもっぱらゲームと動画鑑賞にしか使っていないワタクシですが…。 なんでも、iOS 11からiPadでしか使えない機能が登場し、今やiPadで走るオペレーティングシステムは専用のiPadOSに。まったく別のOSになっているとか。このiPadOS(連続性の関係で、バージョンは13から始まりますが)のデビューを記念して、日はiPhoneにはない、iPadだけのすばらしい機能を紹介します。 1. ホーム画面にウィジェットを追加できるImage: Gizmodo USiPadOSがAndroidになった!という雰囲気。ホーム画面の最初のページを右方向にスワイ

    iPadOSの特徴となる機能10選。iOSとのちがいがよくわかります
    tteraka
    tteraka 2019/10/19
  • 今までできなかったけど、iOS 13ならできる19のあれこれ

    今までできなかったけど、iOS 13ならできる19のあれこれ2019.10.01 21:00110,945 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 松浦悦子/Word Connection JAPAN ) アップグレードはお済みですか? iOS 13 がリリースされましたね。リリース直後はいろいろあるからちょっと…という方も、お手元のiPhoneが6sか、それよりも新しい機種なら、iOS 13.xへのアップデートに備えておきましょう。これまでの記事で、ベータ版や発表会でのデモを見てきましたが、ここでは、iPhoneで使える新しい機能や設定を紹介します。 今年のバージョンアップは今までと少し違っています。というのも、Appleがもったいぶって機能を小出しにしていて、まだすべてが公開されているわけではないからです。たとえば、ショートカットのオートメーションやApple

    今までできなかったけど、iOS 13ならできる19のあれこれ
  • WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か

    会計規則がおかしいさらに上記の数値さえも信頼性は薄く、目論見書は謎な会計規則のオンパレード。IPO分析会社のトライトンには「 難読化の傑作」と呼ばれています。たとえば暴露記事で指摘されているのは、次のような点です。 3. WeWorkは来年の請求まで今年の売上として計上し、回収してから大きく割り引いて自社の経費として扱っている。しかも仲介の不動産会社には契約の100%をコミッションとして支払っている(業界標準は10%)。割り引きで発生する経費も100%のコミッションも「コミュニティ調整金」名目になるため、会計処理には一切あらわれない。逆のことも行なっており、オーナーが賃料割引に応じると、割引分を売上として計上しているほか、退出後のメンバーに請求してから返金したりの操作もしている。いくらでも好きな金額を記入できる空小切手のようなもので、銀行決済を通さず、一定期間内に発行した請求の合計で処理し

    WeWork暴露記事で孫さんピンチ。アダムCEOを更迭か
    tteraka
    tteraka 2019/09/24
  • たまに聞く「Reddit」って何?→アメリカで大人気の投稿サイト。実用的で役に立つよ

    たまに聞く「Reddit」って何?→アメリカで大人気の投稿サイト。実用的で役に立つよ2019.09.22 22:00131,996 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) Reddit(レディット)を知ってますか? 名前だけは聞いたことがあるという人もいるかもしれませんね。Redditは、日で言えば、かつての2chのような投稿型のソーシャルサイトです。といっても、2chほど無法地帯ではありません。日では知名度がイマイチですが、アメリカでは大人気。そして、2chの「板」に相当するのが「サブレディット」です。Redditの世界を、ちょっとのぞいてみましょう。 Redditは、楽しくて、ときには実用的に役に立つサイトです。全体がサブレディットと呼ばれるスレッドに分かれています。古い言葉の意味を調べたり、うろ覚

    たまに聞く「Reddit」って何?→アメリカで大人気の投稿サイト。実用的で役に立つよ
    tteraka
    tteraka 2019/09/23
  • 【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です

    Mate 30 Proの注目ポイントその1が新型ディスプレイ「Horizon Display」。エッジが湾曲していて、サイドのベゼルがありません! そして、サイドを利用しての操作が可能な模様です。 サイズは6.53インチのOLEDです(Mate 30よりディスプレイは若干小さかったり)。 Image: Huaweiノッチがあり、中にはジェスチャーセンサー、3D深度カメラ、アンビエントライト&近接センサー、セルフィーカメラを搭載。 ジェスチャー操作に対応。シャッターを切ったりできます。 おもしろかったのは、ユーザーの視線を感知して自動でディスプレイ表示方向を調整してくれる機能「AI Auto-Rotate」。スマホってけっこう上下逆に持っちゃったりしますからねー、これは便利だ。 Image: Huaweiバッテリー容量は4500mAh。スーパーヘビーユーザーが使って9.2時間もつとのこと。

    【速報】ファーウェイ、新スマホ「Mate 30 Pro」を発表。性能がぶっ壊れ気味です
    tteraka
    tteraka 2019/09/20
  • 世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている

    北海道の哲学の木だけかと思ったら、こ、これは…。 ナショナルジオグラフィックの世界の絶景写真集でニュージーランドのワナカ湖の木を撮った英国人フォトグラファーのPaul Peifferさんが、最近のインフルエンサーのマナーの悪さを気で嘆く記事をPetaPixelに書いています。 いつもはカメラを置いて南仏プロヴァンスで休暇を楽しむPaulさん。今年はラヴェンダー畑が満開の夏に休みがとれたので、せっかくだからとカメラを持って畑に出かけてみたところ、柵の中に入って畑を踏み荒らしながらポーズをとってるインスタグラマー風の観光客が多くて我が目を疑ったんだそうですよ? たとえば… 車は道に乗り捨てで、ほかの車が通れない。 着替えを5~6着吊り下げたラックを畑に勝手に持ち込んでファッション撮影している。 畑に脚立を勝手に持ち込んで、1年丹精込めて育てた花をつぶしている。 花を大量に摘んで(というか盗ん

    世界中の絶景がインスタグラマー汚染ですごいことになっている
    tteraka
    tteraka 2019/07/31
  • Twitterのリツイートを作った男、後悔する

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する2019.07.26 11:0068,945 Tom McKay - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 生きていれば、後悔することもあるよ。 Twitterの機能で最も強力と言っても過言でないもの、リツイート。これを開発したChris Wetherell氏が、ネタ元BuzzFeedのインタビューで後悔していると語りました。いわく「4歳児に弾をつめた銃を持たせるようなもの」だったと。 Wetherell氏は、Google Readerのプラットフォーム開発に携わったのち、2009年にTwitter入社。ツイートを拡散するシンプルな方法として追加されたリツイート機能を作った人物です。確かに、それ以前はマニュアルで元ツイートをコピペしていましたからね。開発当時、ツイート拡散目的の機能でありながら、どういう内容がシェアされていくのかという

    Twitterのリツイートを作った男、後悔する
    tteraka
    tteraka 2019/07/26
  • 【速報】MacBook2機種がアップデート! MacBook Pro 13インチは全モデルTouch Bar搭載へ。MacBook Airは値下げ!

    【速報】MacBook2機種がアップデートMacBook Pro 13インチは全モデルTouch Bar搭載へ。MacBook Airは値下げ!2019.07.09 22:20107,972 小暮ひさのり 嬉しいアップデート! しかし、ちょっとフクザツに感じる人も? 電撃的な発表で、ちょっと混乱していますので、事実だけ伝えます。いきなりですがMacBook Pro 13インチとMacBook Airがアップデートされました。 これがAppleの答え。Touch BarはMacBook Proの標準装備にImage: Appleまず最初に驚いたのが、MacBook ProからTouch Bar無しモデルが消えました。 これまでMacBook Pro 13インチのエントリーモデルでは、ファンクションキー搭載でTouch Barは未搭載でしたけど、今回のアップデートによって全モデルTouch

    【速報】MacBook2機種がアップデート! MacBook Pro 13インチは全モデルTouch Bar搭載へ。MacBook Airは値下げ!
    tteraka
    tteraka 2019/07/10
  • MacBook Air 2018レビュー:買って損はしないAir

    MacBook Air 2018レビュー:買って損はしないAir2018.12.13 19:00102,748 amito やっと追いついた。 MacBook Airが一新されました。ここ何年も、小さなマイナーチェンジはありましたが、今年ほどAirがリニューアルしたのは初めてです。 2015年に登場したMacBookから始まった、バタフライキーボード世代(勝手にそう呼んでいる)のMacBookシリーズ。MacBook Airだけが、この新しいハードウェアの波に乗れていませんでした。いや、バタフライキーボードどころか、Retina Displayですらなかったんです。だから2015年に、新しいハードウェアとコンパクトさを備えた「MacBook」が発表されたときにはみんな、「あれ、Airってそのうち無くなっちゃうの?」って思ったんですよね。 今回のAirはついに第3世代バタフライキーボードやU

    MacBook Air 2018レビュー:買って損はしないAir
    tteraka
    tteraka 2019/07/09
  • 今すぐブラウザで試して遊べる「AI」5選

    今すぐブラウザで試して遊べる「AI」5選2019.06.16 22:0059,095 David Nield - Gizmodo US [原文] ( Emiko Tastet/Word Connection JAPAN ) AI=人工知能です。「愛」ではありません。 AIと書いてあるのを見て、「アイ」と読んだおじいちゃんがいるらしいですが、ギズモードでAIといったら人工知能のことです。さて、AI機械学習にもいろいろあるみたいだけど、機械学習とかニューラルとかっていったい何なんでしょうね。米GizmodoのDavid NieldがAI関連の面白いサイトを紹介してくれています。私が気に入ったのは最後のTalk to Books、機械学習人生指導してもらえました。それでは、ぜひお試しください。 AIAIって、よく聞くしどうやら巷にはありふれているみたいだけど…いったい具体的に何ができてどう

    今すぐブラウザで試して遊べる「AI」5選
    tteraka
    tteraka 2019/06/17