タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (136)

  • 涙のロート・ロード(デジタルリマスター)

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:当に怖いカボチャちょうちんを作る(デジタルリマスター) > 個人サイト 妄想工作所 ただひとつの夢の為に 某月某日、企画会議―。 「私、ロート製薬のあの場所に行ってみたいんですよ」 「いいですねえ。あれはどこなんです」 「大阪市生野区が社なのでそこじゃないかと」 「じゃあ、18きっぷウィークっていうのやるんですけど、オツハタさんは大阪に行くってことで決定ですね」 4:53 横浜 あおいそら いちばん早く行き先と目的が決まってしまった私だ。 そう、ロート製薬のオープニングキャッチ(番組最初に流れるCM)。鳩の飛び交う中、「ロート、ロートロート、ロートせーいやーくー」のお馴染みのの

    涙のロート・ロード(デジタルリマスター)
    tuffgong
    tuffgong 2024/05/22
    自分の人生の1ページになっているのか、どうにもこうにも大塚さんの記事に再会したい
  • そんなつもりじゃなかった散歩

    近所を歩いていたら、三角コーンに傘が刺さっていた。 三角コーンの傘立てだ。「駐車禁止」の文字がすっかり説得力を失っている。 「おれ、傘を立てるつもりでここにいたんじゃないのに」って思ってそうだ。 こういうの、他にもありそうだ。「そんなつもりじゃなかったのにな」とつぶやいてそうなものを探しながら、街を歩きました。

    そんなつもりじゃなかった散歩
    tuffgong
    tuffgong 2024/04/29
    前記事も前々記事も見落としていた。ゆかたんがDPZに…理解が…認識がy2k止まりなのか…?
  • デイリーポータルZをはげます会、はげまし王に挨拶しました(報告)

    デイリーポータルZをはげます会のコースを増やしたとき、高額のコースを作った。 「もっとはげます会」「超はげます会」、そして最高のコースが「はげまし王」だ。 高額コースに入っている人には年末に挨拶に行こう、「はげまし王」には……なまはげで行っちゃうとか? そんな0.2秒ぐらいの思考で「はげまし王」には「年末ご挨拶(なまはげで)」という特典をつけた。吉祥寺のレトロ喫茶で天久聖一さんと話しながら決めた。 正直、王は現れないだろうと思って決めたのだった。 だが、4ヶ月後、私はなまはげになることになる。

    デイリーポータルZをはげます会、はげまし王に挨拶しました(報告)
    tuffgong
    tuffgong 2024/04/23
    "そして撮影しながら会社経営について教えてもらった。実はこれがとても役に立った"
  • 立川で「でっかい角煮」を食べました(チャーハンも食べた)

    1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー) 前の記事:外でリングフィットアドベンチャーをやると気持ちいい 撮影帰りに見つけた 運動をした帰り、お腹が空いていた。運動をしたのもあるが、遅刻しそうで飛び出して来たから、小さいパンしかべてない。 そういえば、立川駅近くを通ったとき、行列ができていたお店があったな。 四つ角飯店。 お昼ごろに通ったときにはすごい行列だった。人気店そして、昼頃だったというのもあって、ものすごい行列なのかなと思っていた。ほら、みんなお昼ってお腹空くじゃん。 夕方近いのに行列。 行列か…。 行列ができているのはおいしいお店ということだ。なのできっとかなりおいしいお店なのだろう。 しかし、お腹がペコペコである。どうする、今調べたら武蔵野うどん(あ

    立川で「でっかい角煮」を食べました(チャーハンも食べた)
    tuffgong
    tuffgong 2024/04/04
    ちょっと雑だなあ
  • ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く

    そこらへんの金網でラジオが聞けた、という記憶 一部のAMラジオ局が今月から暫定的に止まる、というニュースを聞いて思い出したのだ。 以前こどもとゲルマニウムラジオを手作りしたときに、うまく聞こえなくて送信所の近くまで行ったら聞こえたことがあった。で、試しにイヤホンをそこらへんの金網に直接つけてみたらそれでも聞こえたのだ。なんだこれでいいじゃん、となった記憶がある。 この機に、それが当だったのか試してみたい。 思い出の場所に行く さっそく現地にやってきた。 埼玉県川口市にある、文化放送のラジオ送信所だ。駅から30分歩いてやってきた。 記憶では、ここに見えているあらゆる金属にイヤホンをくっつけたらラジオが聞こえたのだ。金網とか、ガードレールとか。 ちなみにくっつけるイヤホンはこんなやつだ。 クリスタルイヤホンといいます 弱い電流でもうまく音に変換してくれるイヤホンだ。両端がクリップになっている

    ガードレールにイヤホンをつないでラジオを聞く
    tuffgong
    tuffgong 2024/03/01
    類似の焼き直しだったか。それはそれとしてAM全廃反対。科学への興味が狭まる。
  • 大磯の祭りでは神様の小屋で子どもが遊ぶ

    神奈川県の大磯は、5月に行われる大きなお祭り国府祭(こうのまち)や、浜辺で大規模に行われる小正月の左義長(別名:どんど焼き)など、大きなお祭りが盛んなエリアでもある。 今回、毎年1月14日前後に行われる左義長と、その前数日間だけ行われる「お仮屋・七所参り」を見てきた。 「お仮屋」は国府祭や左義長に比べるとあまり知られていないが、町内の神様を小屋に入れ、そこに子どもも入ってお菓子をべるなどして過ごし、その小屋がそれぞれ飾られているのが不思議でおもしろいイベントだったので紹介したい。

    大磯の祭りでは神様の小屋で子どもが遊ぶ
    tuffgong
    tuffgong 2024/02/25
    こういうのが好き
  • 発見! 自宅で気軽にアブラマシマシ、夢の「豚脂汁」

    1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:ふりかけシーズニング大陸 発見に至る経緯 昨年末、スーパーでかなりお得だったこともあり、小型の低反発クッションくらいある豚ばら肉のブロックを買い、しばらくいろいろな料理を作って消費していたんです。 ところが最後のほうに残ったのがもう、ほぼぶ厚い脂身オンリーの部位になってしまったんですよね。角煮にしてもしつこすぎるだろうし、捨ててしまうのももったいないし……。 なんて考えていたら、ひとつ思い出したことがあります。それは、いわゆる「背脂チャッチャ」系のラーメン屋さんで、仕上げにどんぶりの上から網を使ってチャッチャッとふりかける、とろとろの背脂。あれの作りかたの記事を、以前ネットで見かけたなぁということ。それによれば、基的な作りかたは「ただ

    発見! 自宅で気軽にアブラマシマシ、夢の「豚脂汁」
    tuffgong
    tuffgong 2024/02/17
    排水管も血管もつまらせそうな食い物だ
  • いまこそリンク集(2024.4.5更新)

    デイリーポータルZをはげます会では会員限定コンテンツとしてリンク集を公開しています。 リンク集? そう、2024年のいまこそリンク集です。 コンテンツは増えているのに、そのナビゲーションである検索もSNSも心もとない。そこで必要なのはリンク集なのではないか。 選者のパーソナリティやバイアスをはっきりさせた上でのリンク集です。それができるのはおれたちしかいない。 なーんて思ってぽつぽつと更新しています。 2024.3.11 追加 林雄司セレクト 1963年で洞窟に住んでいるスペイン人の比率 (グーグル翻訳でうまく翻訳できなかったので英語のページです) 1963年で洞窟に住んでいるスペイン人の比率だそうです。 南のほうに15%以上の地域があります。え、なに?洞窟に住んでる?どういうこと?と思ったんですが、南部のアンダルシア州では伝統的な洞窟の家があるのだそうです。知らなかった! (その後見つけ

    いまこそリンク集(2024.4.5更新)
    tuffgong
    tuffgong 2024/02/17
    こういったリンク先を深堀りしてその登場人物の面白さをもっともっと引き出して記事にしてくれていたのが往年のDPZライターたちだったのだけど、今は自分語りみたいな記事だったりでつまらなくなった。
  • 無印良品はカレーの店だしIKEAはジッパーバッグの店だという、店との関係性の築き方

    東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:ミラノサンドにローストビーフを挟む、サイレント贅沢 > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes ずっとずっと、カレー気 めちゃくちゃでっかく「無印良品」と書いてあることでおなじみ、無印良品 渋谷西武へやってきた 無印良品カレーラインナップの幅のすごみについてはご存じの方のほうが多かろう。 まだグリーンカレーがタイ料理店でしかべられない珍しいものであった2000年ごろから、無印良品にはグリーンカレーと、イエローカレーと、レッドカレーのレトルトが並んだ。 そして「あのときのすごさ」を、無印良品は今なおすごい勢いで更新し続けている。 ずっとずっと、カレー

    無印良品はカレーの店だしIKEAはジッパーバッグの店だという、店との関係性の築き方
    tuffgong
    tuffgong 2024/01/23
    無印のちゃんとしたバウムクーヘンを食べてみたい
  • 財布バリバリ伝説 :: デイリーポータルZ

    1973年東京生まれ。今は埼玉県暮らし。写真は勝手にキャベツ太郎になったときのもので、こういう髪型というわけではなく、脳がむき出しになってるわけでもありません。→「俺がキャベツ太郎だ!」 前の記事:深まる秋の菊人形案内(デジタルリマスター) > 個人サイト テーマパーク4096 小さく息切れ 無邪気にバリバリさせてたあの頃 なにが「だったら逆に」なのかは不明だが、そういう衝動は大事にしたい。普段はおとなしい財布を使っているからこそ、反逆の狼煙として財布をバリバリ言わせたくなるのかもしれない。

    財布バリバリ伝説 :: デイリーポータルZ
    tuffgong
    tuffgong 2024/01/05
    今となってはあなたも伝説
  • ほっともっとで一番高い弁当は「肉増しカットステーキ重(肉1.5倍)」1200円

    ほっともっとではいつも唐揚げ弁当ばかりを注文していた。 から揚弁当は490円である。他にものり弁(390円)とかカレー(490円)とか、だいたい500円くらいでべられる印象のあるほっともっとだが、一番高いメニューははたしていくらするんだろう。 * こちらは「シリーズ・安い店の高いメニュー」の1です。

    ほっともっとで一番高い弁当は「肉増しカットステーキ重(肉1.5倍)」1200円
  • デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります :: デイリーポータルZ

    デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります。 新しい運営会社は「デイリーポータルZ株式会社」です。 独立します 流浪のサイトとして運営会社が2回変わってきましたが、ついにデイリーポータルZ株式会社になります。代表は私、林がつとめます。 これまでお世話になったみなさま、ありがとうございました! そして支えてくれた読者のみなさま、これからもよろしくお願いします! サイトは変わりません、もっとおもしろくなります サイトは変わりません。暖かい下専門サイトになることも考えましたが、冬しかアクセスがなさそうなので踏みとどまりました。 これからも楽しく、読んだ人の気分を良くするサイトであり続けます。 来年からはデイリーポータルZのための組織で間接業務が少なくなりますし、出張申請せずにどこにでも行けます(ただし全部高速バス)。思いつきを実現できる環境になるのでサイトはもっとおもしろ

    デイリーポータルZは2024年1月1日から運営会社が変わります :: デイリーポータルZ
    tuffgong
    tuffgong 2023/12/21
  • 煮魚から骨格標本をつくる

    骨格標ってかっこいい。 先日東京駅横の商業施設に入っている「インターメディアテク」という博物館で、骨格標の作成作業を見て、自分でやってみたいという気持ちがムクムクと湧いてきた。 子どもの頃通っていたお絵かき教室の先生は、みちっぱたにあるタヌキの亡骸を、土に埋めて白骨化したところで掘り起こして標にしていた。 ちょっとそこまでのことはできないな……考えあぐねていたところ、母が煮魚から標が作れると言うのだ。

    煮魚から骨格標本をつくる
    tuffgong
    tuffgong 2023/12/16
  • 自家焙煎の専門店から業務スーパーまで、「心が動いた」コーヒーを語る

    豆を煮出した汁がなぜかうまくて世界中で愛されているという、よく考えたら謎の飲み物、コーヒー格的な専門店からチェーン店のお手頃品まで、「心が動いた」おすすめのコーヒー情報をライター&編集部メンバーに教えてもらいました。 心が動いたフレーズを抜粋すると「最高」「豆!豆!」「衝撃のあまり三度見」「美味しいとか不味いとかを超えたなんかいい感じの液体」など。 おまけでコーヒーにまつわる思い出も。

    自家焙煎の専門店から業務スーパーまで、「心が動いた」コーヒーを語る
    tuffgong
    tuffgong 2023/12/10
    そういうことじゃない感が湧いたあとに安藤さんで落ち着く
  • 元地元民による、おおむね1万円で仙台の旅【高速バスツアー】

    高速バスの旅が好きだ。 もちろん快適さや速さでは新幹線に劣るが、バスの速度でしか感じられない面白さもある。 関東に住んでいた大学生時代、地元である仙台のことが好きすぎて、格安の夜行バスを駆使してしょっちゅう遊びに行っていた。 これは、東京都内から夜行バスで仙台に行って帰ってくる場合の、筆者のお気に入りルートの解説記事である。 新宿か、八重洲か 都内から仙台へ行く場合、だいたい出発地はバスタ新宿か、バスターミナル東京八重洲となる。 パスタは立地的に便利であるものの、平日でも混雑する傾向にあるため、筆者としては八重洲の方がおすすめ。 この、夜中のオフィスビル然としたそっけない清潔さ。 今回乗るバスは平日の夜行便。だいぶ早くに予約したので保険をかけても片道3,220円だ。ちょっと心配になるくらい安いが、まあ連休などの特別料金とならされて帳尻が合うものなのだろう。 東京から仙台へ行く場合、途中で栃

    元地元民による、おおむね1万円で仙台の旅【高速バスツアー】
  • 保存版!使っている専門通販サイト

    1971年東京生まれ。デイリーポータルZウェブマスター。主にインターネットと世田谷区で活動。 編著書は「死ぬかと思った」(アスペクト)など。イカの沖漬けが世界一うまいべものだと思ってる。(動画インタビュー) 前の記事:捨てられない器(うつわ) > 個人サイト webやぎの目 ハレパネ・パネルデポ いちどサブロク(1800mm x 600mm)のボードを電車で運んでいるとき、ホームの風圧で煽られて線路に落ちそうになった。大きな板を手で運んじゃだめ!タクシーにも乗らないし。 そういうときはネットで注文しよう。

    保存版!使っている専門通販サイト
    tuffgong
    tuffgong 2023/10/10
  • 根室港が燃えるような赤に染まる、ハナサキガニの祭典「根室かに祭り」

    の最東端にある根室市、8月の終わりの根室港では4年ぶりのフェスティバルが盛大にとり行われていた。そこで見たのは真っ赤に茹で上がり、高く積まれたとげとげのハナサキガニ。カニグルメにカニステージ、カニい競争とカニ咲きほこる「根室かに祭り」に参加してきた。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:下関、ふくがでかくなる旅 > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー 赤いカニはそれにしても赤かった 8月26日、中標津空港から車で南下し別海町を抜け、2020の3月に開通した根室エリア初の高速道路、根室道路の初々しさを味わって根室市街に入る。 かにがいたぞ! ハトもいるぞ! あまり

    根室港が燃えるような赤に染まる、ハナサキガニの祭典「根室かに祭り」
    tuffgong
    tuffgong 2023/09/26
  • 5000円あげるから、なんか食べてきなよ~新潟の牡蠣小屋の力を知ってくれ~

    「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:もしかしたら素足は熱くないかもしれない > 個人サイト 日海ぱんく通信 新潟市中央区、新潟のうまいものが集まるピア万代 やってきたのは、新潟駅から徒歩20分に位置する新潟のうまいものが集まる市場「ピア万代」。 ピア万代 お魚市場や、飲・レストラン、イベントゾーンなどが集まった観光施設であり、新鮮な魚介類が豊富にある。 新潟の新鮮な材が集まる市場 こちらの施設に牡蠣小屋はあり、そのお店がこちら。 波止場のかき小屋 港堂別館、波止場のかき小屋である。 新潟では数は少ないが通年営業しているかき小屋がある。新潟県は加茂湖や真野湾をはじめ、実は牡蠣の名産地だ。とはいえ地元に住んでいるとあまり縁はなく、実を言うと前から一度ここに来てみた

    5000円あげるから、なんか食べてきなよ~新潟の牡蠣小屋の力を知ってくれ~
    tuffgong
    tuffgong 2023/09/05
  • 福島の人が自動車買いがちなのは行きたいところがいろいろあるからかもしれない :: デイリーポータルZ

    行く先々で「うちの会社にはいないタイプだよね」と言われるが、人はそんなこともないと思っている。愛知県出身。むかない安藤。(動画インタビュー) 前の記事:山形ではさくらんぼ売りがちだしなにしろお米が美味しいし > 個人サイト むかない安藤 Twitter 福島の人、車売りがち メルカリ情報によると、福島の人はメルカリで自動車を買いがちなのだとか。 自動車買うのか。 当だろうか。僕はメルカリでとかカメラなんかを買いがちなのだけれど、福島では車まで買っちゃうのか。福島に来てみると、まあ言われてみれば、くらいの勢いで車屋さんが多い印象だった。 主要道路の両側に車屋さんがあったりします。 たしかに車屋さん多いかもな、とは思いますが、これだけで車買いがち!とは断言できない。 売れてますね。 実際のところどうなのだろう。福島に住む人に聞いてみた。 ――福島の人がメルカリで車を買いがちだって聞いたん

    福島の人が自動車買いがちなのは行きたいところがいろいろあるからかもしれない :: デイリーポータルZ
    tuffgong
    tuffgong 2023/08/22
    UFO館のラーメンがうまいのに惜しいなあ
  • スズランテープを作る会社に「なぜスズラン?」を聞きにいったら60年目の新展開を迎えていた

    1975年宮城県生まれ。元SEでフリーライターというインドア経歴だが、人前でしゃべる場面で緊張しない生態を持つ。主な賞罰はケータイ大喜利レジェンド。路線図が好き。(動画インタビュー) 前の記事:シウマイが1日約80万個作られる崎陽軒の横浜工場を見学してきた > 個人サイト 右脳TV スズランテープ売上ランキング スズランテープ、なんとなく通称っぽい響きがあるけど、実はちゃんとした商品名である。製造販売を手がけるのはタキロンシーアイ株式会社。品川の東京社におじゃましました。 お話を聞いた長井さん(右)と大野さん(左)。大野さんが持っているのは、アグリ事業部の公式キャラクター「あぐ郎」くん。 こちらがスズランテープのカラーバリエーション16色。おなじみの赤や青をはじめ、「若草」や「空色」といった中間色や、「金」「銀」まである。 この日のためにポンポンを作ってくれていた大野さん。「2色を贅沢使

    スズランテープを作る会社に「なぜスズラン?」を聞きにいったら60年目の新展開を迎えていた
    tuffgong
    tuffgong 2023/08/09
    他社の、生分解性のものも、スズランと呼んでいるなあ…