タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (265)

  • Vimac - Vimユーザにお勧めのmacOS操作ツール

    開発者はプログラミングエディタに触れている時間が長いため、他のソフトウェアであっても同じような操作法を使いたいと思うようになります。それが特殊なキーバインドを持つソフトウェアであれば尚更です。 今回紹介するVimacはVimユーザにお勧めしたいソフトウェアです。macOSの操作をVim風のキーバインドで可能にします。 Vimacの使い方 Ctrl+スペースでヒントが出ます。この文字を押せば、それが押されたことになります。 設定です。 右クリックはシフトキーを押しながら、ダブルクリックはコマンドキーを押しながらヒントに出ている文字を押します。スクロールモードというのもあるのですが、筆者環境では動きませんでした。Vimacを使えば簡易的な操作であればキーボードだけで事足りるようになるでしょう。 VimacはSwift製のオープンソース・ソフトウェア(GPL v3)です。 dexterleng/

    Vimac - Vimユーザにお勧めのmacOS操作ツール
    tyru
    tyru 2020/04/17
  • PHPで簡単に構築できるCalDAV/CardDAVサーバ·Baïkal MOONGIFT

    BaïkalはPHP製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 社内での情報共有の基礎になるのがスケジュールやアドレス帳の共有です。外部サービスを使っても良いですが、社内でCalDAV/CardDAVサーバを立ち上げるならば採用したいのがBaïkalです。 インストールを開始します。ウィザードに沿って進めていくのみです。データベースはMySQLの他、SQLiteも選択できます。 ダッシュボードです。まずユーザを追加します。 格好いいUIでツールチップも表示されてとても入力しやすいです。 ユーザに紐づいたカレンダーが自動的に生成されます。 こちらはアドレス帳です。 Webベースの管理画面も備わっていますが、基的な利用は全てクライアントソフトウェアから行います。iPhoneMac OSX、Thunderbird、Androidなどの多様なデバイスがCalDAV/CardDAVをサ

    PHPで簡単に構築できるCalDAV/CardDAVサーバ·Baïkal MOONGIFT
    tyru
    tyru 2013/06/10
    GoogleかOutlook.comかメールサーバ+CalDAV+CardDAVか。大分選択肢が増えてきた。
  • JavaScriptで国際化処理をするのに便利·Pomo MOONGIFT

    PomoはJavaScript製のgettextです。po/moファイルの読み込みに対応しています。 プログラミングの出力するメッセージを国際化する際によく使われているのがgettextです。類似の仕組みを提供するJavaScriptライブラリは幾つかありますが、poファイルをそのまま読み込めるのがPomoです。 ソースコードです。poファイルをダイレクトに読み込んだり、コード上でテキスト変換情報を与えることもできます。 確かにpoファイルを読み込んでいるのが分かります。 対応しているフォーマットがpoまたはmoになります。普段使っている翻訳エディタが使えて、そのファイルをそのまま読み込めるのでサーバとクライアントで作業が分断せずに済むのではないでしょうか。 PomoはJavaScript製のソフトウェア(ソースコードは公開されていますがライセンスは明記されていません)です。 MOONGI

    JavaScriptで国際化処理をするのに便利·Pomo MOONGIFT
    tyru
    tyru 2013/04/04
  • Web上でのプログラミングがさらに便利に。JavaScriptを使った開発補助·Tern MOONGIFT

    Ternは入力補完や関数の引数表示と言った機能がついたJavaScript用プログラミング補助ライブラリです。 そろそろWebブラウザ上でコーディングを行える環境が整ってきたのではないでしょうか。プログラミングするためのエディタ環境として必要なのはハイライターなどの他にもたくさんあります。その幾つかを提供してくれるのがTernです。 入力補完。 文字を打つと絞り込まれていきます。 変数、クラスの定義を探します。 オブジェクトの種類を下に表示できます。 変数名を変更します。 名前空間に対応しているので余計なところは変更しません。 関数の引数を表示します。 デモ動画です。 Ternでは入力補完、変数やオブジェクトの定義元検索、関数の引数表示、変数名の一括変更と言った機能がサポートされています。いずれもローカルアプリケーションのプログラミングエディタには備わっている機能と言えるでしょう。しかしそ

    Web上でのプログラミングがさらに便利に。JavaScriptを使った開発補助·Tern MOONGIFT
    tyru
    tyru 2013/03/24
  • ああ素晴らしき才能の無駄遣いよ。Gistをスライドに変身!·GistDeck MOONGIFT

    GistDeckはGistをスライドに変身させるブックマークレットです。 プログラマーがちょっとしたコードを共有したりするのに便利なのがGitHubGistです。そんなGistの新しい使い方、なんとスライドに変身させてしまうのがGistDeckです。 使い方です。ブックマークレットをコピーするだけで準備は完了です。 スライドになる元データ。Gist上に書かれているのがポイントです。 ブックマークレットを実行しました。スライドに変身です! 左右キーでスライドが切り替わります。 ちゃんとスライドとして使えます。 GistDeckはどんなGistでも良いという訳ではなく、ルールに則って作成されている必要があります。とは言えオンラインでテキストを編集し、それをスライドに使ってしまおうというアイディアは秀逸です。なおフォーマットはMarkdownとなっています。 GistDeckはJavaScri

    tyru
    tyru 2012/07/08
    よさそう
  • 笑えないくらいちゃんとしている。Pure BashなRailsライクなフレームワーク·shails MOONGIFT

    shailsはPure Bashスクリプトで作られたRuby on RailsライクなWebアプリケーションフレームワークです。 Bashだけでどこまでできるのか…そんな限界は実はないんじゃないかと思わされるのがshailsです。Bash on Railsと名付けられたRuby on RailsをBashスクリプトで表現したソフトウェアです。 shailsを実行すると環境が作成されます。 Railsっぽくフォルダやファイルが生成されています。 意外とファイル内容がちゃんとしていたりします。 シェルスクリプトなのにYAMLっぽく見えます。 shailsは実際にWebアプリケーションを作ることができます。大枠としてはネタソフトウェアなのですが、格的すぎて引いてしまうくらいです。モデルもルーティングもテンプレートもあって、ぜひ見て触れて楽しんでほしいソフトウェアです。 shailsはBashス

    笑えないくらいちゃんとしている。Pure BashなRailsライクなフレームワーク·shails MOONGIFT
    tyru
    tyru 2012/03/18
    bash on railsってなかったっけ? / あった http://emasaka.blog65.fc2.com/blog-entry-342.html
  • 既存のHTMLやURLからMarkdownへ変換·html2text MOONGIFT

    html2textはHTMLMarkdownフォーマットに変換するPythonスクリプトです。 html2textを使うと普段見ているWebサイトや既存のHTMLページをMarkdownフォーマットに変換できます。Markdownの練習にも良さそうです。 実行しました。引数にURLを渡すだけの簡単実行。確かにMarkdownのテキストが出力されています。 ちょっと余計な情報も出ていますが、きちんとテキスト化されています。 コマンドオプションです。画像やリンクを除いたりすることもできます。 html2textを使うとHTMLをシンプルなテキストにしてくれるのはもとより、Markdown記法であるために可逆的にHTMLにすることもできます(class指定などは飛んでいるのでデザインは戻りませんが)。HTMLで書いてしまったためにメンテナンス性が悪くなった文書を再利用したりするのにも使えそうで

    既存のHTMLやURLからMarkdownへ変換·html2text MOONGIFT
  • すげえ。HTML5/JavaScriptで作られたゲームボーイエミュレータ·JSGB MOONGIFT

    JSGBはJavaScriptで作られたゲームボーイエミュレータです。 昔懐かしいゲームボーイのエミュレータは数多いですが、今回紹介するJSGBは何とJavaScriptで作られたゲームボーイエミュレータになります。 2色の感じがゲームボーイっぽさを出しています。 アニメーションもレトロな感じです。 拡大表示できます。 平面なのに立体を感じる、そんなデモ。 レトロな動作がいい感じです。 ワリオが走るデモです。 三倍表示にしました。 こういうアニメーションもいい感じです。 動作デモです。 配布されているROMはムービーレベルで操作することはできませんが、公式サイトでは実際に遊べるゲームがROMとして読み込めるようになっています。音は鳴らないようですが、FPSは60近く出ており十分遊べるレベルです。 JSGBはJavaScript製、GPLのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFT

  • ついに出た。Google Chrome上で動作するテキストエディタ·Pillarbox MOONGIFT

    PillarboxはGoogle Chrome上で動作する、物書きに集中できるタイプのテキストエディタです。 PillarboxはGoogle Chrome上で動作するテキストエディタです。機能拡張として提供されるのでGoogle ChromeであればOSを問わず同じ機能が使えるエディタになります。 インストールです。Chrome ウェブストアでインストールできます。 インストールの確認です。 Pillarboxは新規タブを開いた時のアプリケーションに追加されます。ダブルクリックで起動します。 背景は黒系で文字は白系、ごくごくシンプルなテキストエディタです。 マウスを下にもっていくとメニューが出ます。 文字数やタイマーの設定ができます。 設定画面です。アプリケーションを右クリックして呼び出します。 キーバインドです。 Pillarboxではフルスクリーンモードに対応しており、オフラインでも

  • JavaScriptに便利なメソッドを盛り込んだライブラリ·mofmof.js MOONGIFT

    mofmof.jsはJavaScriptを積極的に拡張したライブラリで、Number/Array/Stringに便利なメソッドを追加しています。 JavaScriptは今やWebだけでなく、様々な環境で使われるようになっています。そこで基礎になりえるライブラリとして紹介したいのがmofmof.jsです。かゆい所に手が届く、便利なメソッドがたくさん追加されています。 コード例です。コピーメソッド。 日付周りの拡張も多いです。 Hashを取り扱うメソッドも多数用意されています。 二つのHashをミックスします。 Hashからキーと値を取り出します。 Hashのキーだけを抽出します。 mapメソッドです。 実行するたびにインクリメントされるユニークな値を返します。1秒間に100万回実行したとしても285年間ユニークであり続けます。 一気に配列を生成します。 文字列を置換しつつ生成します。 検索メ

  • JavaScriptを.NETバイトコードに変換するコンパイラー·Jurassic MOONGIFT

    JurassicはJavaScriptを.NETに変換するコンパイラー。.NETバイトコードを生成する。 Jurassicは.NET製のオープンソース・ソフトウェア。ここ数年、JavaScriptのシェア拡大が活発だ。Webブラウザはもとよりnode.jsによるサーバサイド、TitaniumやPhoneGapによるiOSやAndroidへの進出など領域が広がっている。プログラマーにとっては一つの言語で様々な環境で動作するのは願ったりかなったりだろう。 実行例 次の領域はローカルOSでの実行と言えるかもしれない。Windowsでは元々JScriptという言語があったが、スクリプト言語とあって利用範囲は広くなかった。だがJurassicを使えばWindowsにおけるJavaScriptの可能性が飛躍的に高まりそうだ。 JurassicはJavaScript(正確にはECMAScript)の.N

  • ショートカットより便利なシンボリックリンク、ハードリンクを作成する·Symlinker MOONGIFT

    SymlinkerはWindowsでシンボリックリンク、ハードリンクを作成するソフトウェア。 Symlinker(またはSymlink Creator)はWindows用のオープンソース・ソフトウェア。LinuxMac OSXではおなじみにシンボリックリンク作成。フォルダやファイルを別な場所に配置したり別な名前を与えて実体と同じように操作できるようにする機能だ。 メイン画面 Windowsのショートカットに似ていなくもないが、ショートカットはあくまでもショートカットとして扱われるものなので、そこが大きく異なる。まさに実体と同じようにファイル/フォルダを使えるのだ。そしてWindowsでそれを可能にするのがSymlinkerだ。 Windows Vista以降には元々シンボリックリンクを使う機能があるが、これはmklinkコマンドによって実現できる。だがコマンドラインから扱わないといけない

  • Webベースで開発できるレベルのプログラミングエディタ·Ace MOONGIFT

    AceはCloud9でも使われているWebベースのプログラミングエディタ。 AceはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア。あまり好まない人も多いようだが、個人的にはそろそろ開発環境もWebアプリケーション化してくれないかと思っている。そのためには幾つか乗り越えるべき問題があるが、最初の問題はエディタ環境だろう。 行番号の計算が適切でいい Webブラウザのテキストエリアレベルでは全く話にならない。プログラマーが開発しやすいエディタになっている必要がある。そんなWebベースの開発環境を目指すIDE、Cloud9で使われているエディタ環境を作っているのがAceになる。 AceはJavaScriptベースの独立したエディタ環境になる。そのため外部のソフトウェアに組み込むことも可能だ。10種類以上の言語に対応したハイライター、縦または横に画面を分割したり、テーマを変更して色合いをがら

  • HTML5を使えばこんな芸当も。異なるブラウザウィンドウ間でボックス移動·CrossBrowse MOONGIFT

    CrossBrowseは異なるブラウザ間でのボックス移動を行うHTML5のデモ。 CrossBrowseはnode.js/JavaScript製のフリーウェア(ソースコードは公開されている)。HTML5が普及する中で様々な試みがなされている。まだレガシーなブラウザシェアが高いために実験的な要素が大きいが、それゆえに失敗を恐れずチャレンジできるのが今だ。 これでできるはずなのだが… JavaScriptを使ってWebブラウザ上で指定ブロックをドラッグしたりするデモはある。だが、異なるウィンドウ間を移動してしまうCrossBrowseのようなデモは見たことがあるだろうか。 CrossBrowseは二つのWebブラウザ間でオブジェクトを渡し合えるソフトウェアだ。デモの動画を見るとその動きがよくわかる。ウィンドウが二つ並んでいて、片方のウィンドウにあるブロックをドラッグしてウィンドウの外に持ってい

  • ただ時間を表示するだけでは面白くない。地球の今を一緒に見る·EarthClock MOONGIFT

    EarthClockは地球の昼夜を表示するアナログ時計。 EarthClockはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。地球は回っている。それを実感するのは朝が昼になり、夜へと刻々と移り変わっているときだろう。オフィスでは常に電気がついており、あまり時間の経過を実感できないのではないだろうか。 地球+時計 あるとすれば時計を見たときだ。それによって昼なのか、夜なのか実感する。しかしそれでは現実味がない、という人はもっとビジュアル的に楽しめるEarthClockを使ってみよう。 EarthClockは時計と時刻の見た目を合わせた時計だ。アナログな時計なのが格好いい。地球は任意の場所を指定できるようになっているので、時刻は日で空はアメリカを指定すると言ったことも可能だ。これによって海外が今何時くらいなのか、だいたいの把握ができる。 コンテクストメニュー EarthClockはとても大

  • サーバの生死管理をWeb上で統合管理する·SmokePing MOONGIFT

    SmokePingはネットワーク監視システム。Pingの遅延速度などをグラフ化する。 SmokePingはPerl製のオープンソース・ソフトウェア。ネットワークは目に見えないため、トラブルがあった時の原因究明に時間を要する場合が多い。目に見える断線とかであれば良いが、見た目は普通なのになぜか繋がらないといった場合が多い。 グラフ そんな時にはネットワーク調査用のツールが多々使われるが、Webベースで調査やレポートを提供してくれるのがSmokePingだ。 SmokePingはMRTGやRRDtoolの開発者でも知られるTobi Oetikerが開発しているネットワーク管理用ソフトウェアで、ネットワークの遅延を中心として計測し、グラフ化する。分散した測定に対応しマスター/スレイブによる測定を行う。全ての結果はグラフで表示されるようになっている Webベースのtraceroute 最新版ではS

    サーバの生死管理をWeb上で統合管理する·SmokePing MOONGIFT
  • 触れる価値あり。Google Chromeをプログラミングエディタ化する·SourceKit MOONGIFT

    SourceKitGoogle Chrome内で動作するテキストエディタ。Dropbox APIを使っている。 SourceKitGoogle Chrome向けのフリーウェア(ソースコードは公開されている)。なかなかWebアプリケーション化しないものの筆頭として考えられてきたのがテキストエディタだ。特にプログラマ向けのエディタになると手になじんでいるかどうかの問題が大きく、なかなか格化しなかった。 まさにエディタ 確かにWebベースで開発するということに大きなメリットは感じられなかったのは確かだ。だがSourceKitを見たら、その考えが変わってしまいそうだ。 SourceKitGoogle Chromeの機能拡張として提供される。左側にファイルツリー、右側に編集画面が表示される。開発者向きに各言語向けのハイライトに対応している。さらにテーマも幾つも用意されており自分好みの配色を選

    tyru
    tyru 2011/05/29
  • Google製のGit用ソースコードレビューシステム·Gerrit MOONGIFT

    ソースコードのレビューはシステムの品質を高めるのに大切な作業だ。GoogleやVMWareでも使われており、ブラウザを使って差分を確認してコメントができるようになっている。社内向けには拙作のSubversionソースコードレビューシステムの宍道湖がある(Rails製)。 Git向けソースコードレビューシステム この手のツールはSubversion向けのものが多かったが、Gitでも使いたいならGerritに挑戦してみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGerrit、Git向けソースコードレビューシステムだ。 GerritGoogleが大々的に発表している訳ではないが、Google社員が開発しておりAndroidのオープンソースプロジェクトにおけるソースコードレビューにも利用されている。他のシステム同様に差分を見て、そこにコメントすることが可能だ。 差分を見てコメントする 差分

    Google製のGit用ソースコードレビューシステム·Gerrit MOONGIFT
  • v8エンジンからSpiderMonkeyへ。Mozilla版node.js·Spidernode MOONGIFT

    Spidernodeはnode.jsのエンジンをv8からMozilla製のSpiderMonkeyに載せ変えたソフトウェア。 SpidernodeはMac OSX/Linux用のオープンソース・ソフトウェア。2010年後半くらいから一気に人気を集めているのがnode.jsだ。JavaScriptをサーバサイドで動作させることができる。番で使えるレベルかと言われると怪しいが、実験的なプロジェクトでは実際に使われ始めている。 バージョンは0.5.0-preを使っている そんなnode.jsで使われているのはv8、Google Chromeで利用されているJavaScriptエンジンになっている。そのエンジンをMozillaの開発するSpiderMonkeyに付け替えたのがSpidernodeだ。 Spidernodeはエンジンが変わっただけで、後はnode.jsのコードがそのまま動作する(J

  • ポータブル派にお勧め。常駐型の関連付け管理·eXpresso MOONGIFT

    eXpressoはポータブルなWindowsの関連付け管理ソフトウェア。 eXpressoはWindows用のオープンソース・ソフトウェア。Windowsではファイルの拡張子ごとに開くファイルを設定できる。ソフトウェアによっては設定画面で指定できるようになっているが、Windowsの設定からも変更できる。しかしこれの使い勝手はあまり良くない。 設定画面 自分のコンピュータであればまだしも、共用のパソコンであったり複数台のパソコンで同じ設定を行うのは大変だ。そこで使ってみたいのがeXpressoだ。 eXpressoはポータブルな関連付け変更ソフトウェアだ。常駐型のソフトウェアで、拡張子やファイル単位で実行するソフトウェアを変更することができる。ポータブルなのでeXpressoを起動すればどのコンピュータであっても関連付けがすぐに設定される。 常駐 便利な使い方としては他のポータブルアプリケ