タグ

転載に関するtyu-baのブックマーク (8)

  • NAVERまとめに無断転載を抗議したら、衝撃的な回答が来た

    2016年12月17日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 普通の会社なら、写真やイラストをWEB担当者が軽い気持ちで自社サイトに無断転載していたとしても、それを指摘すれば総務部門がすぐに謝罪と使用料の支払いに応じてくれる。責任あるものなら著作権侵害が犯罪であると知っているからだ。 それがキュレーションメディアとなると犯罪であることを知りながらパクリサイトを運営しているからであろう、ごたくをならべて言い逃れをする。とはいってもぼくが請求書を送った6社は、悪あがきをするものの結局は写真使用料を支払ってくれた。 一社を除いて。 その一社とはNAVERまとめを運営するLINE株式会社だ。 もともと悪評の高いNAVERであるが、悪質なキュレーションメディアの中でももっともたちが悪い媒体であることがこれで確認できた。 ぼくがNAVERにパクられた写真はこれ。 NAVERまとめに抗議文を送る NA

    NAVERまとめに無断転載を抗議したら、衝撃的な回答が来た
  • まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件

    2016年12月2日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 このほどDeNAは、運営するキュレーションサイト10サイトのうち、WELQを初めとする9サイトを非公開にした。キュレーションサイトとは写真や文章をネット上からパクって再構成するまとめサイトのこと。 作品を無断転載されて怒り心頭のブロガー・イラストレーター・カメラマン・ライターは数知れない。下らないまとめサイトが表示されてうざいと呆れる読者も多い。今回の騒動にはみなさぞ溜飲が下がったことだろう。著作権侵害を平気でしている会社は窃盗団と同じだ。日社会の暗黒面をここにみた。 画像の無断使用には料金請求する ぼくはこの秋に、まとめサイト5つを含む、合計8サイトに当ブログの写真が無断使用されているのを発見し、そのすべてに料金を請求した。 そうでないと、普通に使用料を支払ってくださっている他のクライアントに不公平になる。 母校の日芸を写し

    まとめサイトに写真をパクられたので請求書を送って合計18万円支払ってもらった件
  • 引用は自由、作者の許可は不要【無断転載とここが違う】

    2017年1月18日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 インターネット界には、引用と転載の違いが分からない人が多い。 引用は誰にも断らずにしてよいが、転載は著作権者の許諾が必要ということが理解されていない。区別がつかないばかりか「出典」と書いておけばどんな画像でも無断使用できる、と思いこんでいる人も少なくない。そこで引用と転載の違いについて詳しく説明してみよう。 引用は法律で認められている 写真やイラストを作者に無断で転載するのはルール違反。しかしどんなルールにも例外がある。著作権法の例外は著作権法30〜47条に書いてある。そのなかで、ぼくたちに身近な例外は主に2つある。 ひとつは私的複製。自分個人で楽しむ分にはいくらでも無断で画像を複製してもかまわない。ネットでみつけた写真を自分のパソコンやスマホの壁紙にするのはOK。好きなように修正してOK。それを同居する家族にあげてもOK。しか

    引用は自由、作者の許可は不要【無断転載とここが違う】
  • NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件

    2017年5月21日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 昨年、NAVERまとめにぼくの写真が無断転載されているのを発見し、使用料(損害賠償)を支払っていだだくために発信者の連絡先を問い合わせていることは、これまでにブログで何度か書いてきました。 この度、NAVERまとめを運営するLINE株式会社はライターの連絡先を開示しました。さっそく無断転載された写真1点の損害賠償6万円をライターに請求したところ、翌日に支払っていただけました。 NAVERに大切な作品をパクられた方は、この記事を読んだら、削除だけで矛を収めずぜひライターたちに損害賠償をしてください。パクったら即損害賠償の請求書が届くということが知れ渡れば、キュレーションサイトのような悪質なサイトに記事を書く愚者は減ることでしょう。 抗議をしてから、損害賠償が支払われるまで NAVERに最初の抗議をしてから損害賠償が支払われるまでを

    NAVERまとめのライターに無断転載の損害賠償を支払っていただいた件
  • 悪質ブログ「やらおん!」管理人が「みんなのパズドラ」「豚小屋ゲーム速報」などの管理人と同一人物であることが濃厚となる - 楽しくないブログ

    悪質捏造を繰り返した末2chに転載禁止命令を受けたブログ「やらおん!」が、別の2ch転載禁止ブログを運営していたことが判明した。楽天アフィリエイトIDが一致したことが判明した経緯である。 【PSO2】豚小屋管理人=やらおん管理人確定 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/ogame3/1402930427/ 1 :名無しオンライン:2014/06/16(月) 23:53:47.69 ID:8+KU84Ti まずはやらおん、豚小屋管理人のプロフィール http://archives.plusvip.jp/lobsoku/original/2260.html これが決定的な証拠(楽天アフィリエイトIDが一致) 1235b4ef.b81345d8.1235b4f0.781ec2c3 ↑これ http://gyazo.com/5d2d22750bc699b8628

  • 【悲報】東京高裁の判決をアフィブログはどう「まとめ」たか

    中傷記事のネット転載は名誉毀損…東京高裁判決 インターネット掲示板などに書き込まれた中傷記事を「2ちゃんねる」に転載した匿名の投稿について、東京高裁が、転載でも名誉毀損(きそん)に当たると判断し、海外在住の日人男性の訴えを認めて、投稿者の氏名などの情報開示を契約プロバイダー(接続業者)に命じる判決を言い渡していたことが分かった。 http://www.yomiuri.co.jp/net/news0/national/20131203-OYT1T00538.htm ねとらぼ:中傷記事「転載しただけ」でも名誉毀損に 東京高裁が初認定 安易な「転載・まとめ」に警鐘 http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1312/03/news121.html @nnnn330 まとめブログの記事URLツイートなんて、見たくもないのに毎日TLに流れるんだけれど、昨日あれだけ

    【悲報】東京高裁の判決をアフィブログはどう「まとめ」たか
    tyu-ba
    tyu-ba 2013/12/07
    掲示板から2チャンネルへの転載だから関係ないと思ってたりするのかしら。
  • ツイート無断転載botの違反報告方法

    ツイートの転載が違反行為であることの根拠 ツイッタールール( https://support.twitter.com/groups/56-policies-violations/topics/236-twitter-rules-policies/articles/253501-twitter# )には、「スパム行為を行う目的でのTwitterサービスの利用」が禁止されていることが明記されています。 同ページで挙げられているスパム判断基準のうち、無断転載botは次の事項にあてはまると思われます。 繰り返し他のユーザーのツイートを自分のものとして投稿した場合 多数の人にブロックされている場合 そのアカウントに対するスパムの苦情の数 重複した内容を、複数アカウントから投稿した場合、またはひとつのアカウントで重複した投稿を複数した場合 また、コンテンツ盗用ポリシー( https://support

    ツイート無断転載botの違反報告方法
    tyu-ba
    tyu-ba 2012/12/15
    このTogetterもFavやRTされてBotがつぶやくことがあるかもしれないと思うと、ちょっとBotに同情したくなった。1ドットほど。
  • 「はちま」「オレ的」の転載に怒り 個人ゲームブログからも「転載やめて」の声

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 「盗作レベルじゃねーか」との非難も 「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報」の無断転載が批判を集めている。ゲームブログ「絶対SIMPLE主義」は「名指しで転載禁止とかあんまりしたくないけど」としつつも、7月17日、サイト内に「2chから転載禁止処分を受けたブログはリンク・転載禁止です」との文言を付け加えた。 発端となったのは「絶対SIMPLE主義」が7月15日に掲載した「DSiウェアに前代未聞のウラワザを搭載したゲーム登場!Aボタンを押す→クリア」というエントリ。これを翌日、「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報@Jin」が紹介し記事にした。「オレ的ゲーム速報」の方(魚拓)は文の引用も一部のみで、写真もサイトのキャプチャ画像までにとどめたが、「はちま起稿」の方(魚拓)は「絶対SIMPLE主義」の撮影した写真をそのまま使用し、さらに見出しもほ

    「はちま」「オレ的」の転載に怒り 個人ゲームブログからも「転載やめて」の声
    tyu-ba
    tyu-ba 2012/07/19
    ただの転載じゃなくて中身を書き換えつつ掲載していることがなぁ……。懲りない人だ。 / モラルの欠片も何もない。
  • 1