タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (34)

  • 【これは便利】日帰り温泉・銭湯マップ「ゆる~と」が話題 - 「まとめた方、素晴らし過ぎます」「え、なにこれ最強じゃん温泉いこうぜみんなで」

    日帰り温泉や銭湯を検索できる地図サイト「ゆる~と」が、"便利"とSNSで話題になっています。 今回は、マイナビ学生の窓口に所属するZ世代の大学生「トレンドリサーチャー」が注目するニュースを紹介します! 「ゆる~と」※公式サイト引用 全国の温泉・銭湯を検索可能 同サイトは、全国の宿・日帰り温泉、銭湯、バス路線、バス停を検索できるというサイト。全国約3万5,000の宿、約1万4,000の日帰り入浴施設、約27万のバス停、約12万の飲店、道の駅1,209駅が登録されており、地図から簡単にホテルや旅館、日帰り温泉、銭湯、バス停、道の駅を探すことができるそう。 施設情報を表示 ※公式サイト引用 マップの表示項目を切り替えることで、目的に沿った使い方をすることができ、例えば天然温泉の泉質別に入浴施設・宿をマップに表示することも可能なのだとか。また施設のアイコンをクリックすると、営業時間や料金などの情

    【これは便利】日帰り温泉・銭湯マップ「ゆる~と」が話題 - 「まとめた方、素晴らし過ぎます」「え、なにこれ最強じゃん温泉いこうぜみんなで」
  • 「ホテルやカフェのUSB PD充電はセキュリティ的に危険」は本当? 回避方法は?

    昨今の電子機器は、USB Type-C経由で急速充電ができる「USB PD」(USB Power Delivery)が主流になりました。その流れを受けて、これまでの四角いUSB Type-Aに代わり、USB PDに対応したUSB Type-Cの充電端子を備えるホテルやカフェも登場しています。 しかし、USB PDは接続時に機器間で通信を行ってから充電を開始する仕組み(ネゴシエーション)があることから、「USB PDはネゴシエーションの通信機能を悪用したデータ漏洩やウイルス侵入のリスクがあり、セキュリティ的に危険ではないか?」という指摘がありました。実際はどうなのか、USB PD対応製品を自社で開発しているエレコムに聞きました。 空港やホテル、飲店などに設置されることが増えた充電用のUSBコネクター。ここに自分のスマホやパソコンを接続すると、意図せずデータを盗み取られたりウイルスが侵入する

    「ホテルやカフェのUSB PD充電はセキュリティ的に危険」は本当? 回避方法は?
  • ゼロからはじめるPython(115) 簡単GUIライブラリ「PySimpleGUI 5」の有償化と互換ライブラリについて

    先日、手軽に使えるGUIライブラリ「PySimpeGUI」のバージョン5がリリースされ、それに伴って商用利用が有償化された。個人利用はこれまで通り無償だがライセンス登録が必要になる。そこで、稿ではPySimpleGUIを使い続ける方法と、互換ライブラリ「TkEasyGUI」に乗り換える方法の二つを紹介する。 「PySimpleGUI」と互換ライブラリの「TkEasyGUI」を紹介する 簡単GUIライブラリ「PySimpleGUI」について 連載の109回目でPySimpleGUIの使い方を紹介した。PySimpleGUIは独自のイベントモデルを採用し、二次元リストを使って手軽にGUIを構築できるライブラリだ。 PySimpleGUIのWebサイト - https://www.pysimplegui.com PythonGUIを持つデスクトップアプリを開発するには、TkinterやPy

    ゼロからはじめるPython(115) 簡単GUIライブラリ「PySimpleGUI 5」の有償化と互換ライブラリについて
  • Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」

    GooglePDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」 米Googleが「Google Scholar PDF Reader」というPDF形式の論文を読みやすくするChromeブラウザ拡張機能の提供を開始した。 プラットフォームやOSに依存せず、クリーンで、文章の構造が一貫しているPDFは、学術文書の標準的なフォーマットとして広く利用されている。しかし、一方で、引用されている他の文献にジャンプするのが難しかったり、あるいは特定のセクションを閲覧したくても、PDFの構造上、簡単に移動できないなど、閲覧性に関して不便と感じる面もある。Googleは「Google Scholar」という学術論文の検索エンジンを提供している。シンプルで分かりやすい画面構成で、良質な学術文書を効率的に見つけられるサービスである。Scholar PDF R

    Google、PDF論文を劇的に読みやすくするChrome拡張「Google Scholar PDF Reader」
  • パリッコのおつまみ革命(41) 絶品にもほどがある! 鍋より濃厚、脂を吸ったキャベツがたまらない「焼きもつ鍋」

    牛もつ、キャベツ、にらなどの材を中心をした鍋料理「もつ鍋」。もつの旨味が野菜類、特にキャベツにじんわりと染み込んで、たまらなく美味しいですよね。僕、大好きなんですよ、もつ鍋。 ところで、僕の好きなもつ鍋専門店のひとつに、東京池袋にある「もつ鍋帝王 ふるさと」があります。というか、ここでもつ鍋の美味しさに目覚めたと言ってもいい。 で、ふるさとのもつ鍋の基構成はというと、牛もつ、キャベツ、にら、にんにく、唐辛子、そして豆腐というシンプルなもの。そこに加えるつゆもまた、和風の醤油だしっぽいような、深みはあるけれども比較的シンプルな味わいなんです。 そこで我が家でもかつて、同様の材と、めんつゆのみの味付けで作ってみたところ、これが家もつ鍋としてはじゅうぶんすぎるほどに美味しかったんですよね! 以来、我が家の定番レシピとなりまして、もしご興味があればぜひ作ってみてください。 で、ですね。そのも

    パリッコのおつまみ革命(41) 絶品にもほどがある! 鍋より濃厚、脂を吸ったキャベツがたまらない「焼きもつ鍋」
  • 中国発の越境オンライン通販「Temu」の安全な使い方

    ESETは2024年1月17日(現地時間)、「Is Temu safe? What to know before you ‘shop like a billionaire’」において、オンラインマーケットプレイス「Temu」を取り巻く問題点を取り上げ、Temuを利用する際の注意点を伝えた。Temuは中国の拼多多(Pinduoduo Inc.)を親会社とする越境オンライン通販サイトおよびアプリで、主に中国企業の製品を低価格で直接購入することができる。 Is Temu safe? What to know before you ‘shop like a billionaire’ Temuの問題点 ESETによると、Temuの顧客レビューは評価が低く、星による評価では2.5以下だという。批判的なレビューでは、スパムメッセージ、返金の難しさ、商品の質の低さ、商品が届かないといった問題点が指摘されて

    中国発の越境オンライン通販「Temu」の安全な使い方
  • ESET社員、生成AIで自社CEOの声を作って不正送金させる実験に成功

    ESETは11月22日(現地時間)、「Your voice is my password – the risks of AI-driven voice cloning」において、生成AIにより合成した音声を悪用したソーシャルエンジニアリング攻撃の実験に成功したと伝えた。この実験では、従業員が自社の最高経営責任者(CEO: Chief Executive Officer)になりすまして、財務責任者から自分宛てに送金させることに成功しており、生成AIの危険性について注意喚起している。 Your voice is my password – the risks of AI-driven voice cloning これは事前にCEOの許可を得て行っ実験であり、ここで解説する手法をまねることは犯罪となる可能性があることに注意。この実験と同様の攻撃が今後増加する可能性があると懸念されており、企業や組

    ESET社員、生成AIで自社CEOの声を作って不正送金させる実験に成功
  • 知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(153) 「なんちゃって5G」に足元をすくわれたNTTドコモ、“つなぎ”の技術をなぜ嫌うのか

    都市部を中心に、通信品質の著しい低下が指摘されているNTTドコモ。5Gのネットワーク整備に4Gから転用した周波数帯を活用することに消極的で、5Gの面展開が遅れたことが品質低下要因の1つと見る向きが多いが、過去を振り返るとNTTドコモが“つなぎ”の技術に消極的な傾向が見えてくる。一体なぜだろうか。 通信品質低下の問題に新技術で対策 コロナ禍からの人流回復によるトラフィック急増で、都市部を中心に通信品質が著しく低下し、不満の声が急増したNTTドコモ。事態を重く見た同社は、とりわけ通信品質が大きく低下している東京都内の4エリアに向けた通信品質対策に取り組み改善を図ったが、同社の通信品質に不満を挙げる声は他の地域からも聞かれる。 そうしたことからNTTドコモはより抜的な通信品質対策を進めるべく、2023年10月10日に将来を見据えた全国ネットワークの集中品質対策を、2023年12月までに進めるこ

    知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(153) 「なんちゃって5G」に足元をすくわれたNTTドコモ、“つなぎ”の技術をなぜ嫌うのか
  • ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象

    DMM GAMESは、同社が提供するオンラインゲームに向けてDMM GAMES規約の更新を行った。主な変更点として「ゲームに1年間ログインしなかった場合、プレイヤーデータを削除できる」という条項が追加されている。 ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象 DMM GAMES規約に対して規約の構成や文言等の見直しなど全面的な改定が行われており、その中で追加された内容。「お客様が、当社が提供するゲームに1年間ログインしなかった場合、当社が、そのゲームにおけるお客様のプレイデータを削除できる旨の規定を追加しました(抜粋)」と案内されており、今後DMM GAMESのゲームをプレイするには新しい規約に同意する必要がある。 更新画面 なお、同様に規約の適用を受ける『艦隊これくしょん-艦これ-』では現在Google Chrome等のブラウザでゲーム画面が

    ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象
  • ゲーミングキーボード『ZENAIM KEYBOARD』お披露目! 機能を削るだけの廉価版は「現状、予定なし」

    自動車部品メーカーの東海理化からリリースされるゲーミングデバイスブランド「ZENAIM」。異業種からのゲーミングデバイス参入に加え、プロゲーミングチーム「ZETA DIVISION」が監修したことで話題になった。 今回、メディア向けのローンチイベントが開催されたので、発売される製品の概要に加えて、イベントの様子を紹介する。 東海理化はゲーミングデバイスブランド「ZENAIM」のローンチイベントを開催した 第1弾製品『ZENAIM KEYBOARD』のスペックが明らかに 「ZENAIM」第1弾としてリリースされるのが、無接点磁気検知方式ロープロファイルキーボード『ZENAIM KEYBOARD』。クルマの部品にも使われている磁気センシング技術を応用し開発した、オリジナル磁気センサースイッチ『ZENAIM KEY SWITCH』を搭載する。 主なスペックを紹介すると、テンキーレスの93キー日

    ゲーミングキーボード『ZENAIM KEYBOARD』お披露目! 機能を削るだけの廉価版は「現状、予定なし」
  • 新潟県の駅構内に、一日中飲んだくれられる日本酒テーマパークがあった!!

    100種以上の日酒を利き酒 「こんにちは。魚沼のお米と、越後湯沢の温泉、新潟のお酒を心ゆくまで堪能できる『ぽんしゅ館』です! 」。 そういうあなたは「ぽんしゅ館」館長の桑原清彦さん。「ぽんしゅ館」のことをどんどん教えてくださいっ!! 「『越後のお酒ミュージアム ぽんしゅ館』はJR越後湯沢駅構内にありまして、平成7年8月にオープンしました。自慢は新潟の蔵元から集めた93種類117銘柄の日酒が楽しめる『利き酒マシン』や、越後湯沢の源泉プラス"日酒"の『酒風呂』、南魚沼のお米を使用した『爆弾おにぎり』などです」。 越後湯沢は温泉やスキー、スノボーとホワイトシーズンは大人気なスポット。ぽんしゅ館の前身施設がバブルの影響で閉鎖になったときに、現株主たちが「関東からの窓口である越後湯沢の火を消すわけにはいかない」と決起し、JRから場所だけ借りて始めたのが開館のきっかけだそうだ。 「前身の施設は普

    新潟県の駅構内に、一日中飲んだくれられる日本酒テーマパークがあった!!
  • 世界のプログラミング言語(34) Node.jsに関する10の反省点から生まれたJS実行エンジンDeno

    PC上でJavaScriptを実行できるJavaScript実行エンジンではNode.jsが最も普及しています。これは十分高速であるため、サーバー用途でも利用されています。しかし、Node.jsの作者は2018年より新たなJavaScript実行エンジンDenoを開発しています。DenoはNode.jsの反省より生まれたプロジェクトで多くの点でNode.jsを改良したものです。期待のDenoはNode.jsと比べて何が良いのか実際にプログラムを作って試してみましょう。 DenoでWebサーバーを実装して実行したところ DenoはNode.jsの反省から生まれた Node.jsの作者として有名なライアン・ダール氏は、2018年にJavaScriptの国際的なカンファレンス「JSConf 」にてDeno(読み方:ディーノまたはデノ)を発表しました。しかも、それは「Node.jsに関する10の反

    世界のプログラミング言語(34) Node.jsに関する10の反省点から生まれたJS実行エンジンDeno
  • 東京都内の治安が一目瞭然な「警視庁犯罪情報マップ」が話題、ネット「自分とこ治安悪かったわ」

    警視庁が公開している「警視庁犯罪情報マップ」が、ネットで「活用したい!」と話題になっている。東京都内の治安を簡単に調べられるサイトになっており、時期的に引っ越しの物件探しなどで役立ちそうだ。 東京都内の治安を調べられる「警視庁犯罪情報マップ」 「警視庁犯罪情報マップ」(リンクで外部サイトが開きます)では、調べたい住所を入力すると、その場所の犯罪情報や、不審者情報などを確認することができる。具体的には、子供や女性に対する声かけやつきまとい事案などをまとめた「前兆事案情報」、特殊詐欺の犯行予兆電話である「アポ電情報」、侵入やひったくりなどの「犯罪情報」の発生状況を地図上に表示してくれるのだ。また、パソコンだけでなくスマートフォンでも閲覧可能で、歩きながら治安状況を確認できる。 このサイトを使えば、ちょうど新生活前のこの時期であれば、引っ越しを検討している人にとって、その地域の治安を知ったり、犯

    東京都内の治安が一目瞭然な「警視庁犯罪情報マップ」が話題、ネット「自分とこ治安悪かったわ」
  • シャープとE Inkが協業、IGZOバックプレーンを電子書籍リーダーなどに採用

    シャープは9月27日、電子ペーパー分野大手のE Ink Holdingsと、シャープの子会社であるシャープディスプレイテクノロジー(SDTC)が今後、相互に協力し、E Inkの電子書籍リーダーや電子ノートに利用される電子ペーパーモジュールに、SDTC製IGZOバックプレーンが採用されることを発表した。 IGZOは、インジウム(In)、ガリウム(Ga)、亜鉛(Zn)、酸素(O)により構成される酸化物半導体で、液晶などのディスプレイを駆動するTFTの材料として用いられている。2012年にシャープがディスプレイ向け材料として量産に成功した酸化物TFTは、高い移動度やトランジスタの低リーク電流により、より小さいトランジスタで同じ電流を供給できることを特徴としており、ディスプレイの高速スイッチングを可能としてきた。 一報のE Inkは10年以上もの間、電子泳動技術への酸化物TFTの活用を検討しており

    シャープとE Inkが協業、IGZOバックプレーンを電子書籍リーダーなどに採用
  • Pythonの古いパッケージ、乗っ取られて情報窃取の機能が追加されていた

    人気の高いプログラミング言語であるPythonには、膨大な量のパッケージコレクションが存在している。開発者はこうしたパッケージコレクションを通じて、開発に必要な機能を取得して利用している。パッケージコレクションアップデートも簡単に行え、開発において欠かすことのできない機能となっている。 しかし最近では、この機能がサイバー犯罪者に悪用されるケースが出てきている。パッケージを通じてマルウェアへの感染を促すケースから、情報窃取を行うケースまでさまざまだ。開発者はパッケージコレクションに登録されているパッケージは安全なものと認識しているが、実際にはこのようにリスクの高い「偽のパッケージ」が含まれていることがしばしば指摘されるようになってきている。 SANS Internet Storm Centerが5月24日(米国時間)、「ctx Python Library Updated with "Ext

    Pythonの古いパッケージ、乗っ取られて情報窃取の機能が追加されていた
  • 一般家庭で普及しなかった通信方式「PLC」、再び注目される理由

    家庭内のインターネット環境といえば無線LAN(Wi-Fi)や有線LAN(イーサネット)が一般的ですが、かつて家庭内の電源コンセントと配線を使ってデータ通信を行う「HD PLC(High Definition Power Line Communication)」に大きな期待が集まっていた時期がありました。 HD PLCは、一般的なコンセントに専用モデムをつなぐという手軽な仕組み(専用モデムにパソコンなどを接続します)。基的に配線工事がいらないため、導入が手軽といったメリットがありますが、さまざまな理由で普及には至りませんでした。近年、そんなPLC通信が産業用途で再び注目されています。 既存のコンセントにモデムを接続して通信するHD PLC HD PLCはほかの通信方式とどう違う? 有線LANや無線LANには(もちろんPLCにも)、それぞれメリットとデメリットがあります。有線LANは高速な通

    一般家庭で普及しなかった通信方式「PLC」、再び注目される理由
  • 我が家のARCADE1UP改造記(2) 改造スタート! いきなり壁にぶつかる(お約束)

    前回、完成したARCADE1UPを数回プレイしただけで「ジョイスティックのレバーとボタンの感触がどうもしっくりこない」と言って分解し始めた夫。今回から前後編で、プレイ感とサウンドの改善をお送りします。ちなみに、記事を書いている筆者は超が付く電子素人。そんな私でも理解できるよう、夫には詳しく説明しながら改造してもらいました。 組み立て終わったARCADE1UPは軽くテストプレイしただけで…… せっかくできあがったARCADE1UPの分解を始める夫。当に改造してプレイ感は変わるの? も興味津々 いきなり独自規格に改造を阻まれる 最初に手をつけるのはジョイスティックとボタンまわり。まずコントローラーのユニットを取り外します。ジョイスティック部分のパーツを外して裏をみると、濃いグレーの箱が出てきます。このプラスチックカバーを外すと、ユニット内にはジョイスティックとボタン類、スピーカーが配置され

    我が家のARCADE1UP改造記(2) 改造スタート! いきなり壁にぶつかる(お約束)
  • 我が家のARCADE1UP改造記(1) オタク夫、アーケードゲーム筐体を作る

    ある日、仕事を終えて自宅に帰ると巨大な箱が廊下に鎮座していました。我が家の夫はレーザーカッターやHMD(ヘッドマウントディスプレイ)など気になるものは気軽に買ってしまう性格ですが、今回の買い物はなかなかの大物です! まさかゲームセンターのようなアーケードゲーム筐体が自宅に導入されるとは! わくわくします 夫いわく「あれはアメリカで流行ってるARCADE1UPという組み立て式アーケードゲーム筐体(4分の3サイズ)なんだけど、改造してファミコンミニなどのゲーム機やパソコンを接続できる『ぼくの考えたさいきょうのゲーム機』にしたい」のだそう。なにそれ面白そう! ということで、我が家のゲーム筐体改造奮闘記を何回かにわたってレポートしてみたいと思います。ちなみに、自宅に低予算でアーケードゲーム筐体を置きたいだけなら、今回の記事で十分な内容。興味があったら、次回からの組み立て後の改造もご期待ください。

    我が家のARCADE1UP改造記(1) オタク夫、アーケードゲーム筐体を作る
  • 2021年もNANDは供給過剰で価格下落が継続へ - TrendForce予測

    半導体市場調査会社である台湾TrendForceによると、2021年のNANDメモリのアプリケーション別ビット需要割合は、クライアントSSDが31%、エンタープライズSSDが20%、eMMC/UFSが41%、ウェハが8%となる見込みだという。また、そのビット供給数量も依然として多いため、その平均販売価格は2021年を通じ減少し続けるものと予想している。 Samsung Electronics、SK Hynix、Intel、そして中国武漢の新興NANDメーカーYMTCの4社が少なくとも2021年第1四半期にビット出荷数量を増加させる見込みで、それによりNANDの供給過剰はさらに深刻となり、同四半期のビット出荷数量は前四半期比で6%増となるものの、平均販売価格は同10~15%ほど下落するとTrendForceでは予測している。 2020年第4四半期および2021年第1四半期のNANDフラッシュ

    2021年もNANDは供給過剰で価格下落が継続へ - TrendForce予測
  • ぼやけたドット絵とおさらば! NVIDIA「整数スケーリング」の威力

    NVIDIAは2019年8月20日に公開した「Gamescom Game Ready Driver」と名付けられたGeForceシリーズ向けのドライバ(バージョン436.02)で、パフォーマンスの向上や入力レスポンスの高速化を可能になる「Ultra-Low Latency」など複数の機能が追加されだが、ここではその一つ「整数スケーリング」に注目したい(バージョン436.02以降なら利用可能)。 解説に移る前に、一つ注意事項がある。「Gamescom Game Ready Driver」はGeForceシリーズに導入可能だが、「整数スケーリング」はGeForce RTXまたはGeForce GTX 16シリーズといわゆるTuning世代でのみ使える機能であること。古い世代のGeForceシリーズでは使えない点は注意が必要だ。 「GeForce RTX 2080 Ti」はメジャーリーグのダルビ

    ぼやけたドット絵とおさらば! NVIDIA「整数スケーリング」の威力
    tyu-ba
    tyu-ba 2020/08/06
    少し古めのゲームをやるときとか特に有効?