タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

scienceと核融合に関するtyu-baのブックマーク (1)

  • DNSと日大、核融合向け石英製高温プラズマ閉じ込め容器の共同開発を開始

    大日スクリーン製造(DNS)が100%出資するグループ企業のクォーツリードは11月15日、日大学(日大)理工学部理工学研究所と、二酸化炭素や高レベル放射性廃棄物を排出しない次世代エネルギーとして期待される、核融合発電に関する共同開発を開始したことを発表した。 核融合発電は、水素やヘリウムなどを燃料とする核融合反応を利用したもので、ポリタンク1分の海水から250分の石油に相当するエネルギーが得られる(基的燃料となる重水素は自然界に水素の0.015%含まれている)ほか、温室効果ガスである二酸化炭素や核分裂反応による高レベル放射性廃棄物を出さないため、安全でクリーンなエネルギー(核融合炉はガスを燃焼させる分量だけそのつど炉に供給するため、ガスの供給が止まれば反応が止まるほか、空気に触れれば冷却されてしまうためプラズマが消えることから原理的に爆発はない。また、排ガスのヘリウムガスで、出力

    DNSと日大、核融合向け石英製高温プラズマ閉じ込め容器の共同開発を開始
    tyu-ba
    tyu-ba 2011/11/16
  • 1