タグ

ssdとtroubleに関するtyu-baのブックマーク (3)

  • SSDの故障率をまとめた統計データ「メーカー・モデル別統計データ2022年版」をBackBlazeが公開

    長期間にわたって多数のHDDとSSDを自社データセンターで運用しているBackblazeは、毎年四半期ごとにどのメーカーのHDDが故障しやすいかをまとめた統計データを公開しています。そんなBackblazeが、SSD関連の統計データをまとめた「メーカー・モデル別統計データ2022年版」を公開しました。 The SSD Edition: 2022 Drive Stats Review https://www.backblaze.com/blog/ssd-edition-2022-drive-stats-review/ Backblazeは2018年第4四半期からストレージサーバーのブートドライブとしてSSDを利用するようになりました。以後、すべての新しいサーバーとHDDブートドライブに障害が発生したサーバーではSSDが利用されています。2022年12月31日の時点で、ストレージサーバーのブー

    SSDの故障率をまとめた統計データ「メーカー・モデル別統計データ2022年版」をBackBlazeが公開
  • Samsung 990 Pro SSDで寿命が急激に落ちる不具合発生中。保証交換も拒否

    PCIe Gen 4に対応するNVMe SSDの中で最も高性能かつ信頼性の高いモデルと言うと、Samsung 990 PROが挙げられますが、このハイエンドNVMe SSDにて使用して間もないにも関わらずSSDに記録されている寿命が急激かつ大幅に落ちる不具合が発生しているようです。 たった2TBの書き込みで寿命は64%に。Samsung 990 PRO NVMe SSDにて寿命が急激に短くなる不具合発生中。 SamsungのハイエンドNVMe SSD、Samsung 990 PROは2022年12月より発売が開始されたハイエンドNVMe SSDで、最新鋭のコントローラーとNANDフラッシュメモリを採用する事で読み込み速度は7450 MB/s、書き込み速度は6900 MB/s、TBWは1TBモデル600TBW、2TBモデルが1200TBWで保証期間は5年と高いパフォーマンスと信頼性を兼ね備え

    Samsung 990 Pro SSDで寿命が急激に落ちる不具合発生中。保証交換も拒否
  • FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法

    FirefoxでYoutubeを見続けるとどうなるか タスクマネージャを開いてFirefoxでYoutubeを見てみると、おかしいことがわかります。 動画を見ているだけなのにSSDへの書き込みが連続して発生するのです。 試しに後述のabout:configでbrowser.cache.disk.parent_directoryでキャッシュの位置をUSBメモリなどにしてみるとよくわかります。 またキャッシュされた内容はアドレスバーにabout:cacheと入力すると確認できます。 そしてわかったこと。 なんとFirefoxはYoutube動画をすべてディスクキャッシュとしてため込んでいるのです。 動画なんて何度も見ることは少ないのでキャッシュする意味は少ないはずです。 これではSSDの書き込みが延々と発生し、SSDの寿命に影響が出そうです。 Firefoxのキャッシュの仕組み アドレスバーに

    FirefoxでYoutube見続けるとSSDが早死にする問題とその対処法
    tyu-ba
    tyu-ba 2022/07/02
    他のブラウザがどういう実装なのか書かれていないと、なんとも
  • 1