タグ

teleworkに関するtyu-baのブックマーク (3)

  • もう出社しないので東京から埼玉に引っ越してみた “テレワーク移住”はアリかナシか 部屋探し編

    新型コロナウイルスの感染拡大を機に、ITmedia NEWS編集部が原則在宅勤務の態勢に移行して1年たった。当初は「テレワークつらい、出社したい」なんて言っていた記者だが、社内制度の改定でオフィスへの出社が義務ではなくなったため、東京都から埼玉県に“テレワーク移住”した。今回は、部屋探しをレポートする。 新居の作業スペース。イラスト音楽VR、配信など仕事以外の作業がはかどる設備に。会社の規定で、2時間以内で出社できる場所にするよう指定があるため、春日部は今回移住できる最も遠い場所の一つだった 軽い気持ちでテレワーク移住 感染拡大が長引く中で、記者発表会やインタビューもほぼ全てオンラインでの実施に移行。アイティメディアもこのタイミングで働く場所を従業員が選択できる「スマートワーク制度」を導入した。感染収束後も原則として在宅勤務となることから、21年2月にはオフィスの床面積も削減し、記者が

    もう出社しないので東京から埼玉に引っ越してみた “テレワーク移住”はアリかナシか 部屋探し編
  • 出社しないつもりで“テレワーク移住”した記者、突然の現地取材と出社を経験

    前回の記事で、会社が原則在宅勤務になったため、東京都から埼玉県に引っ越したという話をした。一切出社せず、悠々自適の在宅勤務生活を送っていた記者だが、ある日、突然会社に行くことになってしまった。今回は出社を前提としない引っ越しをした直後に記者を襲った出社をレポートする。 在宅勤務中に突然の出動命令 記者の新居は埼玉県春日部市にある。在宅勤務が前提なのでどこに住むのも自由だが、会社の規定では、呼び出しを受けてから2時間以内で出社できる場所にするよう定められている。記者ももちろん規定通りの部屋を選んだ。 とはいえ、呼び出しというのはまず無い。ほぼ全社員が自宅で仕事をしているため、会社に呼び出す要件がそもそも無いからだ。実際、この1年間は一度も呼び出されなかった。 最近では、記者発表会やインタビューもほぼ全てがオンラインに移行しており、現場に赴くことも年に4、5回程度しかなかった。毎日自宅から、電

    出社しないつもりで“テレワーク移住”した記者、突然の現地取材と出社を経験
  • 東京→横浜の「テレワーク移住」に大苦戦した話 一筋縄ではいかない引っ越しのアレコレ

    いきなり筆者の話で恐縮だが、先日、東京都から神奈川県横浜市に“テレワーク移住”した。賃貸が契約更新の時期に差し掛かっていたが、入社以来ずっとテレワークで会社に行く機会が少ないので、都内にいる意味もないと思い引っ越した。 結果としては満足だったが、引っ越しやその準備に当たっては、過去の経験と勝手が違って戸惑うことが多々あった。記事では、筆者がテレワーク移住時にぶつかった壁をレポートする。 会社行かなくていいんですか? せっかく引っ越したのに? そもそも筆者が都内に住んでいたのは、東京都千代田区にあるオフィスへのアクセスを良くするためだった。もともとは横浜に住んでいたが「毎日会社に行くなら東京に住んだほうがいいはず」と考え、2020年4月の入社に合わせて池袋周辺に引っ越した。 しかし、新型コロナウイルスの感染拡大と重なり、アイティメディアは筆者の入社と同タイミングで在宅勤務を実施。配属先のI

    東京→横浜の「テレワーク移住」に大苦戦した話 一筋縄ではいかない引っ越しのアレコレ
  • 1