タグ

ブックマーク / asios-blog.seesaa.net (6)

  • ASIOS公式ブログ: 爆問学問に菊池聡さん登場

    城です。  これから放送される番組で、面白そうなものがいくつかありますので紹介します。 ▼11月21日(月) 25:30~26:00 NHK総合 「爆問学問:新企画 UNSOLVED #1 地球外生命の姿とは?」 UFOに幽霊、超能力に怪獣・・この世には未解決の謎や難問が山積している。そうした謎に最新の科学の力を結集して挑む新企画「UNSOLVED」。第一弾は「地球外生命」をとりあげる。(公式サイトより) ▼11月24日(木) 22:55~23:25 NHK総合 「爆問学問:新企画 UNSOLVED #2 "ありえない偶然"はなぜ起きる?」 最新科学の力を駆使して未解決の難問に挑む新企画「UNSOLVED」の第2弾は、“ありえない偶然”のミステリー。「祖母が夢枕に立った直後に死んだ」「3日連続全く別々の場所、で同じ人にバッタリ会った」「別々に育てられた双子が同じ名の女性と結婚し、息子にも

    ublftbo
    ublftbo 2011/11/21
    さすがに観る
  • ASIOS公式ブログ: ガチ相撲トーナメントに柳龍拳氏が参戦

    ASIOS 2007年に日で設立された超常現象などを懐疑的に調査していく団体。名称は「Association for Skeptical Investigation of Supernatural」(超常現象の懐疑的調査のための会)の略。公式サイトはこちら。 2011年09月(3) 2011年08月(2) 2011年07月(2) 2011年06月(2) 2011年05月(3) 2011年04月(3) 2011年03月(4) 2011年02月(2) 2011年01月(4) 2010年12月(3) 2010年11月(2) 2010年10月(4) 2010年09月(2) 2010年08月(4) 2010年07月(3) 2010年06月(5) 2010年05月(8) 2010年04月(7) 2010年03月(11) 2010年02月(6) 2010年01

    ublftbo
    ublftbo 2011/09/27
    「バラエティだから」←1)それで大きな宣伝になってしまうかも知れない。 2)ネタと言うなら、高齢の思い込み激しい人をおちょくって楽しい?ともなる。/ 秘伝誌に広告打ってたこととか知られてないでしょうな。
  • ASIOS公式ブログ: あなたがビリーバーなら将来有望(かも)

    こんにちは。蒲田です。  雑談の話になりますが、懐疑論者の中では「もともとビリーバーだった人の方が優れた懐疑論者になりやすい」とか「ビリーバー的な要素を秘めたままの懐疑論者の方がすばらしい人が多い」なんて話が、単なる思いつきのように口から出ることがあります。  他の人は、もしかしたら根拠があって言っているのかもしれませんが、私は妥当な根拠なしに納得しています(笑)。  ちょっと考えてみると、ハリー・フーディーニとかカール・セーガンとかは、ビリーバー的な要素を色濃く秘めている人だったと思います。逆に、ジェームズ・ランディとかマーチン・ガードナーとかは、そういう雰囲気を感じないので、反例といえるかもしれません(どうなんですかね?ウィザードさん、ワカシムさん)。  話は単純で「超常現象に興味を持っているか否か」にまとめられるのかもしれません。つまり、すばらしい批判をするにはその批判対象についてよ

    ublftbo
    ublftbo 2010/03/19
    はい、私も元ビリーバーですb
  • ASIOS公式ブログ: ASIOSの本が出版されます

    城です。 このたび、ASIOSのが出版されることになりました。 『謎解き 超常現象』(彩図社) 1.500円 約300ページの中で42の超常現象を扱っています。こういった謎解きを読むのは初めてだという方向けに定番のものも扱っている一方、近年話題になったWEB動画なども扱っています。まずは以下の詳しい目次をご覧ください。 執筆メンバーは50音順に、秋月さん、蒲田さん、長澤さん、原田さん、 城、皆神さん、山さん、横山さん、の計8名です。 ------------------------------------------------------- 「はじめに」(城) 〈第1章〉人智を超えた奇跡の力「超能力」の真相 1. 御船千鶴子の千里眼 【日超能力史に名を残す伝説の霊能者】(城) 2. 不の聖者、長南年恵 【司法が認めた“公認霊能者”】(原田) 3. ゲイル・セントジョーン

    ublftbo
    ublftbo 2009/04/09
    超絶期待。そして誘導⇒[asin:4883926869]
  • ASIOS公式ブログ: より奇跡的なのはどちらか

    こんにちは。蒲田です。  超常現象の主張は、多くの場合体験談として語られます。合理的に考えたらとても起こりそうにないことが起こるため「超常現象」に分類されるわけですが、見間違いや、勘違い、それから騙されただけなんていう、たいして面白くない結論はどのような根拠で却下されるでしょうか。  「意識ははっきりしていたし、はっきり見た。見間違いなんかじゃない。実際に体験すれば、君にもわかるはず。」といった根拠はよく聞きます。  超常現象を信じていない人なら、ここで「オッカムの剃刀」を持ち出したりするかもしれませんね。ASIOSの趣旨に賛同しくれる方なら、マルセロ・トルッツィの「並外れた主張には、並外れた証拠が必要となる」でしょうか。  こんな状況に合ったフレーズのバリエーションをもうひとつ付け加えてみてもいいかなと思ったので紹介です。哲学者のデイヴィッド・ヒュームはこんな趣旨のことを言っています(適

    ublftbo
    ublftbo 2008/11/28
    モーガンの公準も忘れないであげて下さい
  • ASIOS公式ブログ: マンガ紹介『海皇紀』

    城達也 「超常現象の謎解き」運営者。 ハンドルネームは「ウィザード」。 超常現象の調査がライフワーク 若島利和 「懐疑論者の祈り」の運営者。 ハンドルネームは「ワカシム」。 蒲田典弘 「Myth of Roswell Incident」の運営者。 ハンドルネームは「テンカマ」。 ロズウェル事件が大好物 那須野美穂 「気になる資料室」の運営者。 ハンドルネームは「NAZOO」。 若島です。  今回もマンガを紹介したい。  何かというと、ずばり『海皇紀』川原正敏  この作品は、個人的には大好きなのだ。 というわけで、『海皇紀』08年9月現在1〜37巻 のレビューを書いてみた。  あれほど面白かった前作『修羅の門』が霞むほどの傑作であり、SFファンタジーである。  物語の舞台は―たぶん地球の―未来である。作中で直截に語られているわけではないが、おそらくは核戦争などで文明が滅

    ublftbo
    ublftbo 2008/09/24
    良い書評
  • 1