uesugi-hatebuのブックマーク (584)

  • 現場監督はきついと言われるの本当の理由 - ゼネコンマンの現場辞典

    みなさんこんにちは。 現場監督といえばブラック・きついという世間一般のイメージがあると思います。 『なぜ現場監督はきついと言われているのか』、その理由について書いてみたいと思います。 労働時間が長い 休みが少ない 新入社員が何もわからないまま放り込まれるのはベテラン職人たちの集まる仮囲いの中 失敗へのプレッシャー きつくて耐えれらないときはどうすればいいの? まとめ 労働時間が長い 現場監督の業務ははとても忙しくやる事はたくさんあります。 しかし、現場監督だけではなく他の職種や業界も忙しいのは同じだと思います。 ではなぜ、現場監督は忙しく労働時間が長いのでしょうか。 現場監督の仕事は、現場を進めるという仕事のほかに、安全や品質に関わる書類や施工計画書などの事務的な作業も行わなければなりません。 そこで他の業界と違うのが、現場は常に動いているので、日中は現場を駆け回らないといけないことがあり

    現場監督はきついと言われるの本当の理由 - ゼネコンマンの現場辞典
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/03/26
    現場監督!!まさにこれ!!どうやったらせめて土日休み・残業なしになるかと考えましたが、個人の力では何をどうやっても無理じゃないかと諦めました。。。
  • 無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました

    SEO・高速化・モバイルファースト最適化済みのシンプルな無料Wordpressテーマ。100%GPLテーマです。 以前公開したSimplicityの後継となるテーマです(※後釜ということで完全な互換性はないです)。 新しくテーマを作成したのは、Simplicity自体元々、個人用に作成したものを公開したテーマだったので、機能を増設するにつれて、多少の無理も出てきて、動作確認が大変になってきたからです。 また、Simplicityは、約4年前に公開したものなんですが、「当時のWEB状況」と「最近のWEB状況」に乖離もでてきました。ですので、一度現在の状況に合わせて作り直しておきたかったからです。 元々Simplicity自体、僕が初めてPHPで作成したプログラムだったので、当時はPHPの作法などをよくわかっておらず、書き直したい部分もいろいろ出てきたというのもあります。 こういった複合的な理

    無料WordPressテーマ「Cocoon(コクーン)」を公開しました
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/03/20
    使いやすそう~。変えてみようかな
  • KDDIが高額解約金商法に参入か、契約改定によりauひかり解約時に撤去費用2万8800円を強制徴収へ : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    KDDIが高額解約金商法に参入か、契約改定によりauひかり解約時に撤去費用2万8800円を強制徴収へ : 市況かぶ全力2階建
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/03/13
    家でネットできないのは不便だけど、契約やら工事やら面倒でポケットWi-fiにしよーと思ってたけど、どうやらそれで良さそう。
  • 【レビュー】ブラックパンサーはド派手なアクションが最高にカッコイイ(ネタバレ有) - よくみれば雑食

    引用:ブラックパンサー|映画|マーベル公式 2018年3月1日に公開されたマーベル・シネマティック・ユニバース(以下:MCU)最新作、ブラックパンサーを見てきたので、簡単にレビュー的なものを書きたいと思う。 なお、タイトルの通りネタバレを含む内容になっているため、映画館まで楽しみをとっておきたいという人は、視聴後に感想を共有していただけたらと思う。 それではさっそくいこう。 壮大なスケールで描かれる親戚のいざこざ 「ブラックパンサーってどんな内容?」と聞かれたら、この一言で全て片付く。 なんなら編を見ていなくても、この一言を抑えておくだけで見たつもりで知ったかぶりはできる。 実にシンプルな内容のため、物語も基的には筋をずっとなぞっていく。 あっちこっちに時間軸が移動したり、訳のわからないキャラが出てきて衝撃の展開に発展していくみたいな忙しさはないから、マーベルシリーズ初心者には比較的

    【レビュー】ブラックパンサーはド派手なアクションが最高にカッコイイ(ネタバレ有) - よくみれば雑食
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/03/06
    面白そう~!映画ならではのスカッと感がありそうで、いいなぁ!!マーベルは何を見ても楽しいから(当たっても外れても)好きっ!
  • 両生類好きにはたまらない!大人も楽しい圧倒的クオリティのガチャガチャ発見! - 味のないパンにも味があると思う。

    両生類好きにはたまらない!大人も楽しい圧倒的クオリティのガチャガチャ発見! - 味のないパンにも味があると思う。
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/03/06
    きゃーーーーー!!!超!!KAWAIIIIIIIII!!!!!しかもマグネットタイプ!まじ卍(大興奮)
  • 「何でも相談してね」と言って良いのは本当に何でも受け止められる奴だけだ - 『かなり』

    どうも、坂津です。 むか~しむかし、もう15年くらい昔のことです。 初めて店長という役職に就き、初めて部下という存在を得たときのこと。 私は、どちらかと言えばリーダーシップを執るタイプではありません。 褒められて伸びるタイプの、できることなら有能な上司に使ってもらいたい人材なのです。 自分で自分をコントロールするよりも、もっと上手く私を使える人が居るはずだと思っています。 なので、自分だったらこんな上司の下で働きたいなぁという『理想の上司像』というものがありました。 これはいつもの下らない有り得ない意味の無い妄想とはちょっと違っていて、割と現実味のあるちゃんとした『理想像』でした。 その像の特徴のひとつに『仕事とプライベートを区別しない。ただし混同はしない』というのがありました。 就業中の自分も、オフの自分も、同じ一人の人間であるはずなのに、そこをあまりにもくっきりハッキリ分けて考えると、

    「何でも相談してね」と言って良いのは本当に何でも受け止められる奴だけだ - 『かなり』
  • 提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記

    もしかしたら私だけかもしれないです。ずれているかもしれません。 一般論ではないかもしれません。 でも、同じような気持ちになっているエンジニアがいるかもしれないので、 代表して言わせてください。 エンジニアに、気軽に「バグ」と言うのをやめませんか? 最近立て続けに以下のようなことが起こっており、私と同僚が消耗しています。心がすり減ってます。ワーカーエクスペリエンスが低下しています。。。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「○○さん、この数値がバグなんだけど直してもらえる?」 →調べたらその週は祝日影響で、営業日が少ないだけだった。 「あのデータのバグはいつ直りますか?」 →データの集計定義の変更の依頼があり、変更前の状態をバグと呼ぶ 「この前入ってなかったバグなんだけど、次の開発に入れてもらっていい?」 →スコープ外のこと(担当がそれを忘れていた)をバグと呼ぶ ~~~~~~~~~~~~

    提案:エンジニアに気軽に「バグ」というのはやめませんか? - worker experienceの日記
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/03/01
    バグに限らず、職種によって堪えるワードがある気がする。何なら個人的にも。
  • 大注目「そだねー」は北海道弁? 違和感示す道民も、本拠地・北見の関係者に聞くと...

    「そだねー」。カーリング女子日本代表「LS北見」のメンバーは、平昌オリンピック銅メダル獲得を決めたイギリスとの3位決定戦でも、注目のあの言葉を連発していた。 流行語大賞に選ばれる可能性もあるのでは、との指摘も出るほど注目の高まった「そだねー」。「そうだねー」と同意する文脈で使われ、メディアで「北海道弁」「北海道なまり」との枕詞がつく一方、ツイッターでは北海道出身者だという人から「周りでも使っている人はいない」と戸惑いの声も。J-CASTニュースが、「LS北見」の拠地、北海道北見市の関係者に話を聞いた。 「北海道弁って言われてびっくりだった」 2018年2月25日のメダル表彰式を終えた藤澤五月選手は報道陣に対し、「そだねー」が注目されていることについて、「みんなが北海道出身なので、なまっていることに気が付かなかった」と答えた。「カー娘の北海道弁『そだねー』、藤沢『なまり気づかなかった』」(

    大注目「そだねー」は北海道弁? 違和感示す道民も、本拠地・北見の関係者に聞くと...
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/02/27
    常呂弁なのはいいとして、あの会話の感じは試合中に意見交換でギスギスしないための記号やサインのようなものじゃないかと思ってる。
  • お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ

    私ごとですが、この前のクリスマス、3歳の娘にシルバニアファミリーの家と人形プレゼントした。ネットで購入した家が届いたとき、が「そういえば、子供の頃におじいちゃんが作ってくれたドールハウスが実家にあるはず」と言った。「すごい団地っぽかった」という。 団地っぽいドールハウスって何だ?と思ったけれど、正月に帰省したときに発掘したところ、何もかもが想像以上のシロモノが出てきたので紹介させてほしい。

    お祖父さんが作ったドールハウスが泣けるほど昭和の住宅だった :: デイリーポータルZ
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/02/24
    やばい、最後泣きそうになった
  • 【DQN】車で眼鏡を直したら絡まれて謝罪した話。ドラクエ4の話じゃないよ。 - 下級てき住みやかに.com

    朝の通勤時に、DQNに絡まれてビックリした話。平凡に過ごしていてもイベントは発生するんだね。 娘と変わらない二十歳ぐらいの子…。若者に絡まれて謝罪させられた話。ドラクエ4(DQ Ⅳ)の話ではないけれど、ちょっとだけ絡む。DQNとDQⅣ 似てる。 DQN(非常識で知識や知能が乏しい者) wikiより DQNに朝から絡まれた。 ごめん という呪文にためらいはない。 世の中、そういうテイでできている。 DQⅣ のサブタイトルは「導かれし者たち」 Sponsored Links DQNに朝から絡まれた。 雪が溶けだすと、張り詰めていた気持ちまでもが一斉に溶けていく。出勤する時間が、徐々に遅くなってくることに、ふと気付く。しっかりせねば。 車に乗り込み、20数キロぐらい離れた会社へと車を走らせる。いつもと代わり映えしない道。缶コーヒーを飲みながら、鼻歌交じりで走行していると、脇道から急に車が湧いて出

    【DQN】車で眼鏡を直したら絡まれて謝罪した話。ドラクエ4の話じゃないよ。 - 下級てき住みやかに.com
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/02/23
    なにこれ凄く良い話だった……!!!
  • ファーストクラス乗ったのに、誕生日祝われなかった! 「泣いてしまいました」男性乗客、怒りの星1つ

    全日空(ANA)の国際線ファーストクラスを利用したという男性が、機内の客室乗務員に自分の誕生日を気付いて貰えなかったことについて、インターネット上で不満を爆発させている。 男性がANAのサービスに不満を訴えたのは、旅行口コミサイト「4travel(フォートラベル)」。2018年2月11日の投稿で、「最悪のバースデイフライト」「期待した俺がバカだった」などと恨み節を連発したのだ。 「ANAのサービスの低下を感じます」 口コミのタイトルは「ANAさんに期待した俺がバカだったよ。ファーストクラスで最悪のバースデイフライト」。投稿によれば、男性は39歳の誕生日を迎えた1月14日、羽田空港から米ロサンゼルスへ向かうANAの国際線にファーストクラスで搭乗した。 誕生日のフライトを記念すべきものにするため、元々「大好きだった」というANAを選んだという。投稿では「ANAの国際線ファーストクラスで誕生日と

    ファーストクラス乗ったのに、誕生日祝われなかった! 「泣いてしまいました」男性乗客、怒りの星1つ
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/02/16
    そんなに祝ってもらいたいものかなー。中年で一人で乗っててケーキもらったら何か恥ずかしくて途中下車したくなるけど。連れが居れば一緒にキャッキャして喜べるけど。まぁ人それぞれか…
  • nych87.com

    This domain may be for sale!

    nych87.com
  • 【MHW】モンハンワールド狩猟日記 ~二狩り目~ 『モンハンらしさが凝縮されている』 - よくみれば雑食

    キャラメイキングを頑張ったのにも関わらず、激しく動けば動くほどにゴリラになる彼女と今日もハンティング。 だいぶのんびり遊んでいるもんで、まだ下位でまったり楽しんでいるのだけれど、今作は良い意味でモンハンらしい良作だと思う。 クロスやダブルクロスは外伝扱いということもあってアクション性に富んでいたぶん、ゴッドイーターに寄ってしまっている感が否めなくて個人的にはコレジャナイ感がすごかった。おかげでクロスのために買った3DSが腐ってしまっている。 で、フロンティアはフロンティアでいろんな要素を詰め込みすぎてもはや何が何だか分からなくなっている。ご新規お断りオーラがすごすぎる。 という状況のなかで満を持して発売されたワールドは、従来のモンハンらしさがそのままPS4クオリティで生まれ変わった感じがして、今のところはすごく楽しく遊べている。 発売前に散々言われた「オープンワールドじゃないのかよ!」とい

    【MHW】モンハンワールド狩猟日記 ~二狩り目~ 『モンハンらしさが凝縮されている』 - よくみれば雑食
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/02/06
    いいなぁモンハン…!
  • nych87.com

    This domain may be for sale!

    nych87.com
  • nych87.com - このウェブサイトは販売用です! - nych87 リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    nych87.com - このウェブサイトは販売用です! - nych87 リソースおよび情報
  • 私の上司 - 『かなり』

    どうも、坂津です。 お昼ご飯をべに行った定屋さんで、隣のテーブルからすごい会話が聞こえてきました。 女「それでね、お隣の奥さんが私に言ったのよ」 男「なんて?」 女「『この絵を貰ってくれませんか』って」 男「は?だってその絵、100万円とかするんでしょ?」 女「そうなのよ。それで私もびっくりしちゃって」 別に聞き耳を立てていた訳ではないのですが、自然と聞こえるくらいの音量で会話をされていたのでついつい内容を追ってしまいます。 この会話に登場するのは話し手の女性と、近所に住むご夫婦の三人でした。 近所の奥さんが最近、とても高価な絵を衝動買いしちゃったのだそうで。 でもそれを自宅に飾ると旦那さんにバレちゃう。 自分としては購入したことで物欲が満たされたので、手放すのは惜しくない。 ただ、身近に在れば観に行くことができるので、話し手の女性に「できれば貰って欲しい」と依頼してきたと、そんな話で

    私の上司 - 『かなり』
  • 「気づいた人がやる」は害悪でしかない話 - ゲームプランナーの技術ブログ

    ゲームの開発中には、たくさんの予期せぬ問題が発生するものである。 策定した仕様が他の仕様と矛盾していたり、突如、新たな仕様を策定する必要が出てきたり、致命的なバグが発生したりといったことである。 そして、それらの問題を解決するにあたり、様々なタスクが発生する。 そのタスクの担当を決める際に、その問題に「気づいた人がやる」という実に日的な悪しき習慣にもとづいているプロジェクトが未だにある。 今回は、「気づいた人がやる」という方針がいかに害悪があるかを考えていく。 スポンサードリンク 害悪①:気づいている人に仕事が集中する 害悪②:得意な人が対応できない 害悪③:やらかしている人間が成長しない 害悪④:「気づく人」はいなくなる まとめ 害悪①:気づいている人に仕事が集中する 問題に気づいた人ばかりがどんどん新たな仕事を抱えることになり、気づかない人に仕事がまわらなくなる。 気づく人にタスクが

    「気づいた人がやる」は害悪でしかない話 - ゲームプランナーの技術ブログ
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/01/30
    これどんな仕事でもそうですよね。気付いて改善しようと提案したら全責任が自分にかかってくるって言う。見て見ぬフリが生きる手段だと思った。
  • 考古学と女性の身体の話

    産婦人科関連のツイートを見て色々思ったことがある。とはいえ考古学を学ぶしがない軟弱大学生が書き殴ってるだけなので便所の落書き感覚でさらっと流してほしい。 まず、考古学業界は超男社会である(と私は思っている)。某市の文化財課は「女子学生どう?」という問いに「女か~」と答えるし、数年前卒業した女性の先輩は女子トイレの無い職場に就職した。 専門職だしそんなもんだよな~と思いつつも、心のどこかで「男女平等とはなんだったんだ」と思う気持ちもある。数でいえば女性研究者も増えているはずだし、別に女だからすごいセクハラを受けたりいじめぬかれるという話でもないので、結局甘ったれの意見だよな~でもな~とモヤモヤしている。 学生やっててもモヤモヤエピソードがある。 考古学の発掘調査は山の中やド田舎の畑で行われることも多い。民宿なんかに何週間か泊まって、毎日現場と宿の行き来をする。風呂トイレ洗濯機共同で自炊。部屋

    考古学と女性の身体の話
    uesugi-hatebu
    uesugi-hatebu 2018/01/30
    建設業でここまで過酷ではないけど、生理問題はほんと深刻。しんどい時はもう素直に生理痛っていう事にした。腹痛とかだと軟弱者的な扱いをされるし噂話好きなオジサンたちに「いつも腹下してる」とか言われるから
  • 「広告貼らない」と言ったら「広告貼りなよ!」と勧めてくる人が増えた件 - 警察官クビになってからブログ

    先日、 「とりあえず今は広告貼らないよ~」 「ほしいものリスト貼らないよ~」 「お金の援助受け取らないよ~」 という内容の記事を書きました。 🔻コレです。 この記事を書いた後、 「いやいや、広告を貼ろうよ!」 というご意見がナゼカ沢山寄せられました。 前回の記事にも書いてありますが、 この記事を書いた理由は 私のことを心配して善意から 「広告を貼ったらどうですか?」 とススメてくれる人が沢山いたからです。 お気持ちは嬉しいのですが、 無用な心配をおかけしてしまいますし、 何度もお断りをするのも手間になってしまうので、 「一度ブログでキチンとお話しておこう」 と思ったから書いたのです。 ところが、その記事を書いたら 「広告は良いモノだ、貼ろう!」 と言う連絡等が逆に増えてしまったのです。 これはなぜでしょうか・・・? もちろんほとんどの方が 善意でおっしゃってくれているのは理解しています。

    「広告貼らない」と言ったら「広告貼りなよ!」と勧めてくる人が増えた件 - 警察官クビになってからブログ
  • 「OK Google, うんこー!」というやんちゃ君を鮮やかに無視するGoogleアシスタントに惚れた - パパ教員の戯れ言日記

    Google Home Miniを教室に置いてみた 社会の学習で、情報と私たちの暮らしというような単元があります。 そこで、今の情報機器の進歩を見せるべく、Google Home Miniを教室に持ち込んでみました。教室に置いてあるLTEのモバイルルーターからインターネットに接続させます。 早速遊び始める子どもたち 休み時間になると、Google Homeの周りには人だかりが出来ていました。 みんな思い思いに話しかけている様子、特に多かったのはCMでやっていた 「OK Google, お前はもう、死んでいる」ってやつです。 子どもたちは「アタタタタタタ…」を言って欲しいみたいなのですが、「ひでぶっ」と言われるとポカンとしています。笑 あ、「休み時間中にGoogle Homeに話しかけるな」みたいな無粋な制限はしません。テクノロジーは触って、体験してこそ、学びに生きてくると思っています。 「

    「OK Google, うんこー!」というやんちゃ君を鮮やかに無視するGoogleアシスタントに惚れた - パパ教員の戯れ言日記