タグ

ブックマーク / www.igaku-shoin.co.jp (3)

  • オープンサイエンス時代の論文出版(3)「転換契約」始まる(大隅典子) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    連載第3回となる稿では,高騰するジャーナル購読料と論文掲載料(APC)への対応策の1つである「転換契約」について紹介する。 オープンサイエンスが推進される背景 「インターネットにつながっていたらどこでも誰でも論文を読める」のは,研究者にとって理想の環境であることは言うまでもない。過去2回の記事では「論文」という視座から述べてきたが,知の形態はもはや「論文」の様式を取らないものも多々ある。情報科学分野ではデータを扱うコードそのものが次々と発表され,医学生命科学分野では各種の遺伝子発現情報等がオープンデータとして公開されるなど,その動きは加速度的に増している。 日では,2016年1月に閣議決定された第5期科学技術計画において「Society 5.0」のコンセプトが打ち出された。これは,狩猟社会(Society 1.0),農耕社会(Society 2.0),工業社会(Society 3.

    オープンサイエンス時代の論文出版(3)「転換契約」始まる(大隅典子) | 2023年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    ujigislab
    ujigislab 2023/07/13
    さまざまなステークホルダーにとってOA化の推進は喜ばしい点が多い。まとめると,研究者にとってはAPCの減額,大学にとっては研究発信力強化,産業界にとっては活用可能な研究成果の増加,という「三方よし」となる
  • 空間データの活用で描く疾病地図 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミック下において私たちは,新規陽性者数や重症患者数などの情報を毎日のように目にしている。日における感染者の全国総数や都道府県別の値が棒グラフで表され,その時点での増減や,第1波,第2波など流行の動向を視覚的に確認できる。併せて,都道府県別等の件数を一つの地図上に色分けして描いた「疾病地図」は,件数の地域的な分布や流行の地域差をイメージすることに役立てられている。 感染症と歴史的に深い関連を持つ空間疫学 件数のデータに対し位置情報を付加したデータは空間データと呼ばれ,近年その利活用が進んできている。今回のCOVID-19パンデミックでは,モバイル端末のGPSデータや交通機関の利用なども含めた膨大な空間データを活用し,人の移動や感染動向を地理情報システム(Geographic Information SystemGIS)によって視覚化する

    空間データの活用で描く疾病地図 | 2021年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    ujigislab
    ujigislab 2021/08/06
    感染症と歴史的に深い関連を持つ空間疫学 件数のデータに対し位置情報を付加したデータは空間データと呼ばれ,近年その利活用が進んできている。
  • 新春随想2014(堀田知光,岡野光夫,河野一郎,秋山正子,寳金清博,中村春基,宮崎勝,大野更紗,金愛子,中谷友樹,河内文雄,斉藤秀之,岡檀) | 2014年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院

    HOME医学界新聞記事一覧2014年新春随想2014(堀田知光,岡野光夫,河野一郎,秋山正子,寳金清博,中村春基,宮崎勝,大野更紗,金愛子,中谷友樹,河内文雄,斉藤秀之,岡檀) 2014年 新春随想 次期対がん戦略に求められるがん研究 堀田 知光(国立がん研究センター理事長・総長) がんは,1981年にわが国の死亡原因の第1位となって以降,その座を譲っていない。今日では二人に一人は生涯でがんにかかり,三人に一人ががんで死亡している。早期発見や治療法の進歩などにより年齢調整死亡率は1990年代から減少に転じているが,罹患率は胃がんや肝臓がんなど一部のがんを除いて上昇を続けている。人口の高齢化とともにがん患者数はさらに増加し,団塊の世代が後期高齢者層を形成する2030年代にピークを迎える。一方,がんは働き盛り世代の死因の40%を占め,休職や離職などによる労働喪失は年間に1.8兆円に相当するとの

    新春随想2014(堀田知光,岡野光夫,河野一郎,秋山正子,寳金清博,中村春基,宮崎勝,大野更紗,金愛子,中谷友樹,河内文雄,斉藤秀之,岡檀) | 2014年 | 記事一覧 | 医学界新聞 | 医学書院
    ujigislab
    ujigislab 2014/01/08
    空間疫学と健康の地理学 中谷友樹(立命館大学文学部地域研究学域教授)2014年新春随想 医学書院/週刊医学界新聞(第3058号 2014年01月06日)
  • 1