タグ

ブックマーク / creators-note.chatwork.com (3)

  • チャットワークのID生成器 - Chatwork Creator's Note

    2018/3/18 追記 TISさんのreactive system meetupで発表する機会をいただきました。ありがとうございます。発表資料をリンクしておきます。 Distributed ID generator in ChatWork from TanUkkii 18桁になったメッセージID 2017年5月28日をもってチャットワークのメッセージIDは10桁から18桁になりました。みなさんお気づきでしたか? これはメッセージリンクを取得してみることで確認できます。 それまでは32bitでかつ連番のIDでした。今は64bitになり、また単調増加性だけを保証し、連番ではなくなっています。 この記事では新メッセージIDとそれを発行するシステムについて記述します。 枯渇しそうだったメッセージID チャットワークのメッセージ数は2017年3月時点で18億を突破しました。 lp.chatwork

  • JWT形式を採用したChatWorkのアクセストークンについて - ChatWork Creator's Note

    JWTを使うことは難しい? こんにちは、かとじゅん(@j5ik2o)です。最近、JWTに関する以下のブログが話題です*1。 どうしてリスクアセスメントせずに JWT をセッションに使っちゃうわけ? - co3k.org このブログで言及されているのは、JWTをセッションの保存先に選ぶことで「何が問題なの?」に書かれているリスクがあるよ、という話*2。確かにいくつか検討することがありますね。 auth0.hatenablog.com auth0の中の人?よくわからないけど、反論的なブログエントリが公開されています。この記事では、指摘の問題が起こらないように設計するのはあたり前では?という意見みたいです。まぁごもっともではないでしょうか。 私も技術そのものというより、要件に合わせて技術を組み合わせる設計の問題だと思っています。加えて、JWTを利用することはそんなに難しいことかという疑問があった

    JWT形式を採用したChatWorkのアクセストークンについて - ChatWork Creator's Note
  • Flowを使ってGoogle Apps Scriptのコードをチェックしよう - Chatwork Creator's Note

    こんにちは。 Creator’s Noteには、初登場になるプロダクト開発部の火村(ひむら) a.k.a @eielh です。 弊社では業務効率化やBOT作成のためにGoogle Apps Scriptが使われています。 私はまったく携わっていないので、実はよく知りません。 最近までGoogle Apps Script自体も使ったことありませんでした。 社内でよく使われているものを知らないのはもったいないです。 プライベートでも使い道がたくさんありそうです。 そんなわけで勉強してみることにしました。 しかし、普通に始めるのも面白くありません。 せっかくなので、Flowを導入しながら、始めることにしました。 ということで、今回はFlowを使ってGoogle Apps Scriptのコードをチェックする方法を紹介します。 Flowとは チャットワークAPIのクライアントライブラリを利用した例

    Flowを使ってGoogle Apps Scriptのコードをチェックしよう - Chatwork Creator's Note
  • 1