タグ

ブックマーク / kyoko-np.net (2)

  • レモン200兆個分の電気 レモン発電所が稼働 愛媛

    理科の実験で使われるレモン電池の技術を応用した「山嵐レモン発電所」が4日、愛媛県松治市で営業運転を開始した。発電量はレモン200兆個分で、レモン発電の施設としては世界最大級だという。 レモン電池は、レモンに銅板と亜鉛板を刺したもので、果汁が亜鉛を溶かす際に電気が発生する。 19世紀にこの原理が発見されて以来、レモン電池の発電量は微弱だとされてきたが、1925年、物理学者の梶井基次郎(1901~32)が、「レモンは手榴弾に相当する大きなエネルギーを持つ」とする仮説を論文「檸檬」として発表。レモンエネルギーの実用化に向けた基礎研究が進められていた。 エネルギーの抽出が難航する中、2016年、ゲノム編集で果実を直径70メートルまで成長させた巨大レモンの栽培に、松山坊っちゃん大学農学部が成功。梶井仮説に頼らない発電所の建設に見通しが立ったことから、地元企業や県など14社が出資する山嵐レモン発電合同

    レモン200兆個分の電気 レモン発電所が稼働 愛媛
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/11/05
    名古屋のレモン企業ポッカのコメントが無いのが気に食わん(八つ当たり)廃液を使って「ホッカ500兆レモン」をお土産で売ってくれ(意味不明)
  • 「人間に嫌気」AI絵師・AIACが引退 活動開始1日で

    入力したキーワードに沿った画像を生成するAI(人工知能)「AIAC」が8日、引退を表明した。写真からイラストまで画像を希望通りに出力する精度の高さから「究極のAI絵師」として注目を集めていたが、デビュー翌日に活動を終了。「人間に嫌気がさした」とコメントしている。 AIベンチャーのサイドテック社(福岡市)が開発したAIACは、ウェブ上にある写真やイラストなど膨大な画像データを学習したAI。利用者が文章で指示した内容に沿った画像を生成する。 画像生成AIは一般に学習データ量が多いほど精度が高くなるとされるが、AIACが学習に使用した画像は100兆枚に上り、競合する画像生成AIの数千倍に達する。利用者の指示に沿って出来上がった画像が物の写真やイラストレーターの作風と見分けがつかないほど精巧だったことから、7日のサービス開始直後から「究極のAI絵師がついに誕生した」と話題になり、出力まで8時間待

    「人間に嫌気」AI絵師・AIACが引退 活動開始1日で
    usuzumineko
    usuzumineko 2022/09/10
    ビッグベンなのは女王への弔意なんだろうか。。。ネタは全然違うものだけどな。虚構とは言えオープンソースにそのテイストを作らせようと言う努力を見るに少し笑えないオチ
  • 1