タグ

ブックマーク / chnpk.hatenablog.com (4)

  • 少子化対策なんか無理というところがスタート地点では(追記あり - よそ行きの妄想

    少子化問題に取り組む「ゼロから考える少子化対策プロジェクトチーム(PT)」(主宰・小渕優子少子化対策担当相)の第2回会合が24日、内閣府で開かれたらしい。 以下は、国内・海外の若者のライフスタイルに詳しい宮みち子放送大学教授からの同会合における提言だそうだ。 (1)若年ワーキングプアの防止=いかなる雇用状態になっても最低限の生活は守られる所得水準や制度の構築(2)職業訓練を受ける権利の確立=失業者中心ではなく、就学と就職の間を取り持つような普遍的な施策(3)共働きが可能な環境条件の整備=だれもがたやすく妊娠・出産・育児を乗り切れるような施策や社会的認知(4)若者総合政策=ピンポイント支援ではなく、ライフステージの中で長く広く安定したサポート−−が必要だとした。 社会 - 毎日jp(毎日新聞) これらは一見もっともであるが、どうも違和感を感じるのは、諸々の不安さえ取り除けば人は子作り・育児

    少子化対策なんか無理というところがスタート地点では(追記あり - よそ行きの妄想
    uunfo
    uunfo 2009/03/01
    「ヒトの結婚や出産をコントロールしようなんておこがましいとは思わんかね」ってとあるじいさんが言ってた。
  • 投資銀行とは何だったのか - よそ行きの妄想

    ここ数ヶ月で、ベア・スターンズ、及びリーマン・ブラザーズが破綻し、メリルリンチはバンカメに買収され、モルスタとゴールドマンは商業銀行への転向を表明し、米国の5大投資銀行がすっかりなくなってしまった件で、報道等でよく「投資銀行」という言葉を耳にすると思うのだが、はてな辺りのド素人どもが果たして「投資銀行」がなんなのか理解できているのだろうかと心配で夜も眠れない私*1は、解説を試みることにした。暇だから。 業務の内容から見る投資銀行 とりあえず、Wikipediaから引用する。 投資銀行(とうしぎんこう)とは、顧客企業が有価証券の発行による資市場からの資金調達をサポートし、合併や買収などの財務戦略でのアドバイスを行う金融機関である。個人向け業務は行わない。 これが具体的な業務内容。Wikipediaにも書いてあるが、日語で言うと要は「証券会社の法人部門」である。とりあえずこれだけ知っておけ

    投資銀行とは何だったのか - よそ行きの妄想
  • 人権騒動の図式がようやく腑に落ちたという話 - よそ行きの妄想

    「人権」っていつから信仰の対象になったんだっけ? - 想像力はベッドルームと路上からを読んで。 ここでのid:inumashさんの切り口は、私にとってまさに絶妙で、一連の騒動がストンと腑に落ちた。 人権擁護派*1のかたがたが、「意味」を論じることなく、ひたすらにその「強度」を訴える姿勢に私も少なからず違和感を覚えていたからだ。 さらに上のエントリにおけるid:kyo_juさんの以下のコメントも大幅に私の理解を助けてくれた。ちょっと長いが実にわかりいいので全文を。 なるほど、人権が普遍的なのは自明だという主張を、「強度」でもって押し切ろうとしているという風に受け取られたわけですね。 勿論、通時的に見れば人権が決して普遍的(時代や地域にかかわらず同じ意味内容で存在したという意味で)だった訳ではないのは事実です。また、ある日突然憲法の人権条項にあるような諸権利が空から降ってきた訳ではなく、その実

    人権騒動の図式がようやく腑に落ちたという話 - よそ行きの妄想
  • ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄

    図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 こちらのエントリへの応答として。で、私の主張はタイトルのとおり。 ホームレスを生み出した社会の成員でありながら、ホームレスを「公共空間における悪臭」としてしか捉えられないとすれば、それは恐ろしいことです。 違うよ。ホームレスを「公共空間における悪臭」として(でもなんでもいいからとにかく)「排除」することによって、世の中が成り立ってるんだよ。人間は神の前でみな平等という考え方は、もしかしたら世の中の質かもしれない。しかし実存は質に優先するのだ。 ホームレスは納税してない? この勝谷とかいう人何言ってんの? 課税最低所得額っていうのがあるんだよ。*4金ない人は税金なんて払わなくていいんだよ。国家は会員制のスポーツクラブか何かか? 違うだろ。納税と生存権保障を勝手に結びつけるなよ。まあいずれにせよ消費税くらいは納めてると思

    ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄
    uunfo
    uunfo 2008/09/01
    なんでこういう人たちって引用した考え(フーコーだとかヴェーバーだとかの)が正しいという前提で話をするの?「あえて定義をしていない」って馬鹿?
  • 1