タグ

関連タグで絞り込む (3)

タグの絞り込みを解除

グラボに関するvemax555のブックマーク (1)

  • 西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた

    西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた ライター:西川善司 既報のとおり,Intelは,単体GPU製品「Intel Arc」(以下,Arc)シリーズを発表した。 Intelが2020年に発表した「Iris Xe MAX」は,同社が,Intel 740(i740)をリリースした1998年以来,22年ぶりにリリースした単体GPU(Discrete GPU)だった。その進化版となるGPUが,今回のArcである。 発表イベント前に行われた技術説明会では,Arcに関する詳しい解説が行われたので,考察も交えて詳細に見ていきたい。 ArcシリーズはACM-G10とACM-G11の2種類が存在 Arcの開発コードネームは,もともと第2世代単体GPU(Discrete Graphics 2nd)の意味である「DG2」だったが(

    西川善司の3DGE:IntelのノートPC向けGPU「Arc」とはいかなるGPUなのか。性能から機能までをひもといてみた
    vemax555
    vemax555 2022/04/24
    “「DisplayPort To HDMI Protocol Converter」(PCON)なるオプションを用意しており,これをPCメーカーがArc搭載ノートPCに組み込むことで,40Gbpsまでの伝送帯域幅に対応したHDMI 2.1準拠のHDMI出力端子を搭載できる”
  • 1