タグ

女性に関するvialavidaのブックマーク (316)

  • Which is the best country to be a working woman?

    A woman is silhouetted next to a solar panel display. Image: REUTERS/Yuriko Nakao

    Which is the best country to be a working woman?
    vialavida
    vialavida 2016/04/30
    女性が働きやすい国ランキングで日本は29か国中28位だそう。
  • 深刻なAV出演強要被害は、大手メーカー作品にも少なくない。業界の自主的改善の動きはあるのか?(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    <熊地震において、被災されたみなさまに心よりお見舞いを申し上げます。> ■ 調査報告書に大きな反響今年3月3日、ヒューマンライツ・ナウが公表したAV強要に関する調査報告書。 おかげさまで記者会見の様子とともに、大きくメディアに取り上げていただき、新聞、テレビのほか、ヤフーでも大きな扱いで報告書を紹介いただきました。 国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は3日、タレントやモデルとしてスカウトされた若い女性が、アダルトビデオ(AV)への出演を強要されている被害が国内で相次いでいるとする調査報告書を公表した。 ある女性は20歳の時、「グラビアモデル」の事務所と契約したつもりが、撮影直前にAVだったことが発覚。断ったが、「高額の違約金が発生する」などと脅されて出演を余儀なくされた。その後も違約金で脅されて出演を続けることを強要され、避妊具なしで複数の人との性行為や、12リットル以上の水

    深刻なAV出演強要被害は、大手メーカー作品にも少なくない。業界の自主的改善の動きはあるのか?(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • モテ女礼賛~美しく友情に篤い女たち - wezzy|ウェジー

    嫉妬深い女性というステレオタイプ ここのところ労働問題と病気、ブス、生命倫理や同性愛者差別など重い話題ばかり扱っているので、今回はもう少し気楽な話をしたいと思います。テーマは「モテ」です。 そもそもモテるモテないという話自体いじめや偏見に結びつきやすいので、これだけでは全然愉快に見えないかもしれません。むしろ気が沈むようなテーマだと思う方もいるでしょう。嫌な話にならないよう、気をつけようと思います。 女は嫉妬深くて他の女の足を引っ張るとか、女の友情は男に比べて長続きしない、というようなことを自明の理であるかのように言うのが好きな人がいます。これは単なるステレオタイプで、たいして根拠があるものではありません。社会言語学の研究者であるファーン・ジョンソンによると、1970年代の後半になるまでそもそも女の友情についてはほとんど研究がなく、女は陰湿だとか、女同士が親しくすると男との関係に支障が生じ

    モテ女礼賛~美しく友情に篤い女たち - wezzy|ウェジー
  • Google Womenwill :働き方改革に、いいスタートを。

    みんなで考えよう、働きかたのこれからを 女性が働きやすい職場になれば、みんなの働きかたもきっと変わる。

    Google Womenwill :働き方改革に、いいスタートを。
  • 国連がJKビジネス禁止を勧告 日本は「不正確」と反論 NHKニュース

    での児童の性的搾取の現状を調査した国連の人権問題の専門家は、女子高校生との散歩や添い寝などを売り物にするいわゆる「JKビジネス」について、性的搾取を助長するものだとして禁止するよう勧告しました。 ブーアブキッキオ氏は8日、国連人権理事会で説明し、女子高校生との散歩や添い寝などを売り物にしている「JKビジネス」について、「立派なアルバイトだと考えている女子中高生の間では『JKビジネス』は、まれなことではない」と指摘しました。そのうえで、「いったん従事すれば、雇用主や顧客からしばしば性的サービスを強要される」として、性的搾取を助長する「JKビジネス」を禁止するよう勧告しました。 これに対して、日政府は「報告書には日の現状について、不正確で不十分な記述が含まれている」としたうえで、多くの女子中高生が「JKビジネス」に関与しているかのような誤った印象を国際社会に与える文章は受け入れがたいと

  • 樹木希林さん「クローズアップ現代」生放送でNHKを批判!? 発言に「ロックだ」などの意見あがる

    女優の樹木希林さん(73)が2月9日、NHKの「クローズアップ現代」の生出演で発言した内容が、NHKを暗に批判しているのではないかと話題になっている。3月末で番組を降板する国谷裕子キャスター(59)の実績について、樹木さんが生放送中に言及したことにネットから「NHKに対する当て付けではないか」との声が上がっているのだ。 この日、番組では「がん」を特集。全身にがんが転移していることを公表している樹木さんがゲストで登場した。樹木さんは、来週から治療を再開すると周囲に伝えても、「そうなんですか」と言われてしまう状況を告白。「それで、スケジュールなんですが…」と仕事の話を進められてしまうことに不満をもらした。

    樹木希林さん「クローズアップ現代」生放送でNHKを批判!? 発言に「ロックだ」などの意見あがる
  • 左派はなぜケルンの集団性的暴行について語らないのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    大晦日にケルンで起きた集団性的暴行事件で、「容疑者のほぼ全員が外国出身者」と州当局が発表している。これを受けてドイツは年初から連日、大勢の移民をオーストリアに送還しているというし、難民のアパートが放火されているという報道もある。 ケルンでの事件は難民受け入れ反対派にとってはクリスマスとイースター(日なら盆と正月)がいっぺんに来たような出来事だが、これは左派にとっては由々しき問題である。ガーディアン紙のDeborah Orrは「レフト」と「ハルマゲドン」を合わせた「レフタゲドン」という言葉でこの事態を表現している。 ああ何てこと。これはレフタゲドンだ。プログレッシヴなハートが大切に思う2つの事柄が互いに戦わされている。一方には、我々女性が自分のしたい格好をして自由にストリートを歩き回っても、性的に誘っているなどと見なされるべきではないという女性の権利。そしてもう一方には、女性や男性や子供た

    左派はなぜケルンの集団性的暴行について語らないのか(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 労働系女子マンガ論! 第9回『愛すべき娘たち』よしながふみ 〜労働系女子予備軍が夢見た未来 | タバブックス

    (2013/11/1) よしながふみが描く「女と女」 『大奥』(白泉社)や『きのう何べた?』(講談社)で知られるよしながふみBL畑出身の作家だということもあり、男と女がつがいになり恋愛を経て結婚へと至るといったような、いわゆる「異性愛主義」に対し、懐疑的なまなざしを向け続けているマンガ家です。 女が為政者で、男はその補助者……男女政治的、性的な立場が逆転した世界を描いた『大奥』などはその好例ですし『きのう何べた?』に登場するゲイカップルも、単に男と女のカップリングを男と男のカップリングに置き換えたのでもなければ、世間一般のゲイカップルイメージをなぞったのでもない「よしながイズム」によって、人々の耳目を集める作品に仕上がっています。 わたし個人のことで恐縮ですが、よしながふみがこれらの作品でメジャーになるよりも前に、友人に勧められて『1限めはやる気の民法』(リブレ出版)を読んだ際、「

    労働系女子マンガ論! 第9回『愛すべき娘たち』よしながふみ 〜労働系女子予備軍が夢見た未来 | タバブックス
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 女性初参加のサウジ地方選、メッカ州で女性当選

    サウジアラビアの首都リヤドで、投票を終え投票所を後にする女性候補者(2015年12月12日撮影)。(c)AFP/FAYEZ NURELDINE 【12月13日 AFP】サウジアラビア史上初めて女性の立候補や投票が認められた公職選挙で、メッカ(Mecca)州マドラカ(Madrakah)の自治評議会(地方議会に相当)に女性が当選した。選挙管理委員会が13日、発表した。 国営サウジ通信(SPA)が選挙管理委員会の委員長の話として伝えたところによると、当選したのはサルマ・ビント・ヒザブ・オテイビ(Salma bint Hizab al-Oteibi)氏。 サウジアラビアは絶対君主制のイスラム国家で、世界で最も女性の権利が制限されている。女性は車の運転が禁止されていたり、頭からつま先までを覆う服装が義務付けられたりしている。選挙でも男性しか投票を許されない最後の国だった。(c)AFP

    女性初参加のサウジ地方選、メッカ州で女性当選
    vialavida
    vialavida 2015/12/13
    おお!いつの間に。
  • 子育て期の父母の睡眠時間

    11月2日のニューズウィーク記事にて,日人の睡眠時間が世界で最も短いこと,それがイノベーション社会への変革を阻害する条件となっていることを指摘しました。 http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2015/11/post-4061.php人のどの層の睡眠時間が短いかというと,中年女性です。上記記事の図2の年齢曲線によると,40代後半女性の睡眠時間がことに短くなっています。高校生くらいの子がいる年代ですが,弁当づくりなどのため早起きを強いられるのでしょう。 また,老親の介護も始まる時期であることから,育児と介護のダブルケアを負わされる女性も多いとみられます。晩婚化・晩産化が進んでいる現在では,育児と介護の時期が重なるようになってきています。今後,こうしたダブルケア女性の過労の問題も台頭してくることでしょう。 今回は,もう少し分析を深めて

    子育て期の父母の睡眠時間
  • 女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 - 今日もてんてこ舞

    2015-12-02 女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 既婚の友人LINEをやりとりしていた流れで,何気なく「配偶者選びにおいて重視すべきと思われるところは?」という質問をしてみた。「趣味が合うかどうかかなー」とか,そういうカジュアルな回答が返ってくると思いきや,彼女は「改めて言われるとわからん。ちょっと考える」と言い置いたのち,以下8点を箇条書きで送ってきた。気だった。  共通の趣味はなくてもよい ある程度は料理ができる 勤務地 会社がつぶれても,職がありそうか 言わずもがなだけど,女性が働くことを当たり前と考えているか(しかし,建前と音が違うこともあるし,いきなりこの話題されても困るだろうから,じわじわ探る) 甘えん坊キャラはよろしくない 多趣味,交際広すぎはよろしくない 酒はほどほど,煙草は不可 「意外とハードル低いかも」「パーフェクトな人はいないと思うので,参考程度に

    女が配偶者選びにおいて重視すべき10項目 - 今日もてんてこ舞
  • 菊池桃子氏が名前に「ダメ出し」 1億総活躍国民会議初会合 「ソーシャル・インクルージョンと言い換えては?」 記者団とのやり取り詳報(1/4ページ)

    第3次安倍晋三改造内閣の目玉政策「1億総活躍社会の実現」に向けた具体策を話し合う「1億総活躍国民会議」の初会合が29日、官邸で開かれた。民間議員に選ばれたタレントの菊池桃子氏は、会合終了後、記者団の取材に応じ、「1億総活躍」のネーミングが分かりづらいとして、「ソーシャル・インクルージョン(社会的包摂)」という新名称を提案したことを明らかにした。記者団とのやり取りの詳細は以下のとおり。 ◇ --国民会議の初会合ではどういう発言をしたのか 「私は、働く女性の在り方、また、その中でも『M字カーブ』について、お話をさせていただきました」 --具体的にM字カーブというと 「そうですね。女性の就業曲線を表すM字カーブなのですけれども、結婚、また出産を機に離職してしまう女性が子育てを一段落した段階でもう一度仕事を始めるというときに、何が壁になっていて、何が課題になっているのかということと、そして、何か有

    菊池桃子氏が名前に「ダメ出し」 1億総活躍国民会議初会合 「ソーシャル・インクルージョンと言い換えては?」 記者団とのやり取り詳報(1/4ページ)
    vialavida
    vialavida 2015/10/30
    これはすごい。
  • ジェニファー・ローレンスさん、ハリウッドの女性差別を批判 - BBCニュース

    米女優ジェニファー・ローレンスさんは、男性共演者よりも出演料が低いなどハリウッドに根強い女性差別に怒るエッセーを発表した。女優で作家のリーナ・ダナムさんのサイトに寄稿し、「自分の意見をどうやったら『愛らしく』表現して、嫌われないようにするか工夫するのはもう止め!」と書いた。 ローレンスさんはソニー・ピクチャーズ・エンタテインメントの社内メールがハッキングで流出した昨年11月、自分の出演料が男性共演者よりもかなり低いと初めて知ったと書き、「ソニーに怒ったのではなく、自分に腹が立った。さっさと諦めてしまったので、交渉の当事者としてダメだったということになる」と続けた。 ソニー・ピクチャーズのメール流出は大きな話題となり、映画アメリカン・ハッスル」に出演したジェニファー・ローレンスさんやエイミー・アダムズさんの出演料が、男性共演者のよりもかなり安かったというエイミー・パスカル共同会長(当時)の

    ジェニファー・ローレンスさん、ハリウッドの女性差別を批判 - BBCニュース
    vialavida
    vialavida 2015/10/16
    関係ないが「20世紀初頭イギリスの女性参政権運動を描く映画「サフラジェット」のロンドン・プレミアに先立ちBBCの取材を受けた(メリル)ストリープ」。このテーマでメリル・ストリープか。面白そう。
  • ハリウッド女優ら、賃金格差やセクハラは「もうたくさん」 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】米ハリウッド(Hollywood)女優たちが、男性俳優との賃金格差や、映画の役を誰に与えるか決める前に制作側が性的な要求をするなどの行為の撤廃を求め、続々と声を挙げ始めている。 「男女同一賃金」目指す新法成立、米カリフォルニア州  最近、こうした声に加わった女優のアシュレイ・ジャッド(Ashley Judd)さん(47)は米誌バラエティー(Variety)の最新号で、「映画界で最も有名で称賛されている製作者の一人」が1990年代後半、彼女をホテルのスイートルームに誘ったと語った。この男性の名前は明かされていない。 ジャッドさんによると、彼女が性的な誘いに乗らないことが明確になった後、この男性は自分がシャワーを浴びるのを見たいかとジャッドさんに尋ねたという。 「私は当時、自分に何が起きているのか分かっていなかった」とジャッドさんは語った。「あの出来事を振り返って冷静に評価

    ハリウッド女優ら、賃金格差やセクハラは「もうたくさん」 (AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    vialavida
    vialavida 2015/10/13
    ちなみにパトリシア・アークエットさんが今年のアカデミー賞授賞式で訴えていたのは「米映画界の」賃金格差じゃなく、アメリカ全体の男女の賃金格差の撤廃です。こういう記事ですら矮小化を図るのだから何とやら。
  • AV出演拒否で違約金迫られる被害相次ぐ NHKニュース

    芸能活動の契約を結んだ女性が、アダルトビデオへの出演を強要され、拒否すると、高額な違約金を請求される被害が相次いでいるとして、相談を受けている弁護士は「人の意思に反して出演させることは許されず、直ちに相談してほしい」と呼びかけています。 伊藤弁護士によりますと、最近相談を受けた事例では、スカウトされた会社と芸能活動の契約を結んだ20代の女性が、アダルトビデオへの出演を強要され、その後も出演を求められたため、拒否すると、2400万円余りを違約金として支払うよう求める裁判を起こされたということです。 この裁判で、東京地方裁判所は今月、「アダルトビデオへの出演は、出演者の意思に反して従事させることができない性質のもので、契約を解除できるケースに当たる」として、会社の訴えを退けました。 支援団体によりますと、タレントやモデルの契約を装った同じような被害の相談は70件余りに上り、違約金を支払ってし

    AV出演拒否で違約金迫られる被害相次ぐ NHKニュース
  • 《zak女の雄叫び お題は懺悔》想像を絶する小中学生からの痴漢被害実態 (1/2ページ) - ZAK女 - ZAKZAK

    電車が発達した地域で育った女性なら、若いころにしつこい痴漢に悩まされた経験が少なからずあると思う。特に小学生~高校生のころが被害のピークだったのではないか。これは多くの人に共通の認識だと思っていたのだが、先日、男性の友人が「痴漢なんてほとんど冤罪でしょ」と話すので驚いた。見ず知らずの女性を触る痴漢事件は、ニュースやドラマの中だけの珍しいケースだと思っていたというのだ。 話の発端は、ここ10年で増えた電車の「女性専用車両」について議論していたときのこと。私は小、中学校には地下鉄で通っていたのだが、通学途中のラッシュはとにかく痴漢との戦いだった。良識のある男性には理解できないかもしれないが、制服を着ている子供というのはとにかく痴漢に狙われる。痴漢の隣に乗り込んでしまったら最後、うまくよけながらひと駅を耐えに耐え、次の駅に着いたら逃げるしかない。高校生ぐらいになると、だいたい電車に乗る前から痴漢

    《zak女の雄叫び お題は懺悔》想像を絶する小中学生からの痴漢被害実態 (1/2ページ) - ZAK女 - ZAKZAK
    vialavida
    vialavida 2015/09/21
    男の俺でさえ中学の時に何回か電車内で痴漢に遭ったから、女子ならもっと酷いだろうとは若い頃から思ってた。とはいえ、あれは「被害」だったんだと思えるようになったのは成人してからだったけど。
  • 韓国はトンデモ売春大国!若い女性の4分の1が売春婦?妻への家庭内暴力で死亡事件頻発

    8月23日、韓国ソウル警察庁国際犯罪捜査隊と中国マカオ特別行政区の司法当局は、マカで売春していた韓国人女性80人を在宅起訴しました。ブローカーが韓国国内で売春婦を募集してマカオに連れて行き、一流ホテルなどで売春をさせていたのです。中には、4カ月で3億ウォン(約3100万円)を得た売春婦もいたといいます。また、日女性を好む中国人を相手にするため、着物を着て日語を話すなど日人を演じていた女性もいたようです。 韓国では、2004年に売春特別法を制定して売春を厳しく規制し始めました。その結果、売買春の取引回数は02年の1億7000万回から07年には9395万回へと大きく減りました。韓国の人口はおよそ5100万人ですから、おおまかに成人男性が約2000万人と考えても、1人当たり年間5回買春している計算です。 売買春の取引回数が減ったとはいっても、売春婦が減ったわけではなく、海外へ活動の場を移し

    韓国はトンデモ売春大国!若い女性の4分の1が売春婦?妻への家庭内暴力で死亡事件頻発
  • 東京新聞:条件合わず 福祉施設に入れない 虐待で精神的不調 若い女性「ホーム」で救う:東京(TOKYO Web)

    虐待を受けて精神的な不調を抱えているのに、条件が合わないため児童福祉施設に入れない-。そんな十代後半の女性のため、社会福祉法人「カリヨン子どもセンター」(文京区)は来春、療養しながら暮らせるホームを開設する。十三日に渋谷区でシンポジウムを開き、子どもたちの現状やホームの概要などを紹介する。 (竹上順子) カリヨン子どもセンターは二〇〇四年に親の虐待などで行き場のない子が避難する「子どもシェルター」を開設したが、入所期間が最長二カ月のため、退所した子らを受け入れる「自立援助ホーム」を〇五、〇六年に二カ所設置。定員は各六人で、二十歳未満の若者がスタッフの支援を受けながら共同生活している。 だが、自立援助ホームは児童福祉法に基づき、入所は就労が条件。一方、家庭で暮らせない子のための児童養護施設も多くが定員オーバーで、「働くことも学校に行くこともできない十代後半の子が行き場を失っている」と、センタ

  • 「映画界はもっときっちりした女性の役が増えるべき」サイモン・ペグのインタビュー記事翻訳 - in the middle of nowhere

    Twitterで紹介した、サイモン・ペグが映画業界におけるジェンダーの偏りについて提言したインタビュー記事を訳しました。誤訳・誤認多々あると思いますので何かあればコメント欄etc.でご指摘くださいませ。こなれていない訳文ですみません。原文はこちら ***** 映画においてきちんと造形された、存在感のある女性の役は充実しているだろうか?そして女性が中心に位置づけられた*1映画もそうだろうか?これはハリウッドの中心人物たちが相当うんざりしながら何年も訴えてきた問題の一部である。去年のアカデミー賞受賞スピーチで、ケイト・ブランシェットは女性が話の中心にいる映画が増える必要性があると明言した。「観客はそういうのが観たいと思ってるし、実際、儲かりますよ」と彼女は言った。「世界は回っているんですよ、皆さん」 しかしジェンダーによるギャラの格差やスター女優の差別といった、毎度お馴染の問題に着手し始めた業

    「映画界はもっときっちりした女性の役が増えるべき」サイモン・ペグのインタビュー記事翻訳 - in the middle of nowhere