タグ

ブックマーク / www.cnn.co.jp (7)

  • 習主席の中国サッカー大国化計画はなぜ失敗したのか

    サッカーボールを蹴る習近平(シーチンピン)氏=2012年、アイルランド・ダブリン/Peter Muhly/AFP/Getty Images/File (CNN) 中国の習近平(シーチンピン)国家主席は、中国の指導者になる約1年前の2011年に、サッカーの弱小国である中国サッカー超大国にするビジョンを示した。 習氏は、サッカー界最高の栄誉であるワールドカップ(W杯)に狙いを定め、男子代表チームのワールドカップ優勝に向けた3段階の計画をまとめた。その計画とは、まずワールドカップへ2度目の出場を果たし、次に中国ワールドカップを開催し、最後にワールドカップで優勝するというものだ。 当時、世界の上位70カ国にも入っておらず、1957年に初めてワールドカップの予選に出場して以来、大会出場はわずか1回という中国にとって、ワールドカップ優勝という課題の大きさは計り知れなかった。 しかし、2016年に

    習主席の中国サッカー大国化計画はなぜ失敗したのか
    vifam84
    vifam84 2023/06/12
    コネ社会から脱却しきれてなくて競争とか切磋琢磨とかそういう土壌が育ってないのでは。リンク先は岡田さんが中国のクラブの監督やってた時に受けたインタビューから発展した記事http://tenma717.blog40.fc2.com/blog-entry-218.html
  • オゾン層、数十年後には完全回復の見通し 国連報告書

    (CNN) 化学物質による破壊が指摘されてきた成層圏のオゾン層が、今後数十年で完全に回復するとの見通しが明らかになった。 国連の専門家委員会が9日、4年ごとに出している報告書の中で発表した。 オゾン層は太陽光に含まれる有害な紫外線を吸収して生物を守っているが、1980年代後半以降、冷蔵庫の冷媒やスプレーの噴射剤に使われる化合物「フロン」などによる破壊が問題視されてきた。 最新の報告書によると、フロンなどの全廃に向けて「モントリオール議定書」が発効した89年以降、破壊物質は99%削減された。 このまま対策が続けば、オゾン層は世界のほとんどの地域で2040年、北極では45年、南極でも66年には、1980年のレベルまで回復するという。 世界気象機関(WMO)のターラス事務局長はこの結果を受け、「オゾン層への行動は気候行動の前例になる」と指摘。オゾン層破壊物質の排除に成功した例から、化石燃料から脱

    オゾン層、数十年後には完全回復の見通し 国連報告書
    vifam84
    vifam84 2023/01/10
    おお、朗報。これは代替フロンの開発が急ピッチで進んだことも寄与してるんだろうなあ…携わったいろんな人に感謝
  • ロシア極東で海洋生物の大量死、有毒物質流出か

    カムチャツカ半島沿岸で有毒物質が流出し、海洋生物が大量に死滅したという/Matvey Paramoshin/Greenpeace (CNN) ロシア極東のカムチャツカ半島で、有毒物質の海岸への流出とみられる事態が発生し、周辺の海底に生息する海洋生物の95%が死んだことが8日までに分かった。地元の科学者らが、数週間にわたる調査の後に明らかにした。 海岸の異変に最初に気づいたのは地元のサーファーたちで、現場にいた20人ほどがひどい目の痛みや中毒に似た症状を訴えていた。 9月初め、海水は灰色がかった黄色に変わり、水面には乳白色の分厚い泡が立った。あたりの空気は強い悪臭で満たされた。2~3日すると、タコやアザラシといった海洋生物の死骸が海岸に打ち上げられるようになった。 地元当局は当初こうした報告を退けていたが、対応を迫る声が高まる中で国が調査に乗り出した。7日には犯罪捜査チームを立ち上げて、環

    ロシア極東で海洋生物の大量死、有毒物質流出か
    vifam84
    vifam84 2020/10/10
    おそロシア
  • カモメがカレーの容器に落下、全身オレンジ色に 英

    (CNN) 英国の品工場でカモメ1羽が鶏肉を使ったカレー料理の廃棄用の容器に落ち、全身が鮮やかなオレンジ色に染まる一幕がこのほどあった。 イングランド・グロスターシャーの動物病院の動物看護師は、腹をすかして野外にあった容器内に残る肉をあさろうとして落ちたと見ている。今回のような状態のカモメを手当てしたのは初めてではないかと驚いている。 カモメは工場の従業員に助け出され、同病院に預けられた。体の状態に問題はなく、元気だという。 病院では、洗浄液を使ってカモメの体を洗い、オレンジ色をなくすことは出来たが、カレーのにおいは残ったままだったという。看護師は「いいにおいがしている」とも付け加えていた。

    カモメがカレーの容器に落下、全身オレンジ色に 英
    vifam84
    vifam84 2016/06/16
    看護師「患畜なのにおいしそう」(違
  • H・ホーガンのセックス動画裁判、サイトに128億円賠償命令

    (CNN) 元プロレスラーのハルク・ホーガン氏が自身の性行為を撮影されたビデオをインターネット上に公開され、プライバシーを侵害されたとしてゴシップサイト「ゴーカー」を訴えていた裁判で、米フロリダ州の陪審は18日、同氏に1億1500万ドル(約128億円)の支払いを命じる評決を下した。 ホーガン氏は、2分近くに及ぶ自身の性行為の動画を2012年、インターネット上に公開したとしてゴーカーやその創設者、元編集者を提訴。プライバシーを侵害されたとして1億ドルの損害賠償を求めていた。 担当弁護士は「ボレア(ホーガン氏の名)氏は非常に喜んでいる。これは彼にとっての勝利というだけでなく、タブロイド・ジャーナリズムの被害を受けてきたすべての人にとっての勝利だ」と述べた。 一方、ゴーカー側の弁護チームは、陪審は最近公開された多数の文書を考慮していないとする声明を発表。控訴審に上訴する方針を示している。 陪審

    H・ホーガンのセックス動画裁判、サイトに128億円賠償命令
    vifam84
    vifam84 2016/03/19
    1億ドルの損害賠償請求→判決1億1500万ドルの支払い命令って大勝利じゃないですか
  • Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償

    (CNN) 米インターネット大手グーグルのウェブメールサービス「Gメール」が4月1日で提供開始から10年目を迎えた。同サービスは無料で使えるが、代償を伴わないわけではない。グーグルはユーザーに関する膨大な量の個人情報という形で元を取っている。 世界で推定5億人以上が利用するGメールは、ウェブメールの世界で支配的な存在になった。同時にプライバシーを巡って絶えず批判にさらされ、米国や欧州では裁判も起こされた。同社がメールの内容を盗み見していると訴える声もある。 同社の売上高は2013年10~12月期だけで168億6000万ドル(約1.7兆円)に上る。Gメールで収益を上げる手段として使われているのが、メールを自動的にスキャンして整理し、そのデータを使ってユーザーが興味を持ちそうな広告を表示させる方法だ。 「安定した電子メールサービスの提供と引き換えに、あなたの電子メールの隣に広告を表示させ、あな

    Gメール開設から10年、ユーザーが払う「無料」の代償
  • CNN.co.jp:WWEの前人気レスラー「ウマガ」が死去、心臓発作で

    (CNN) 米の人気プロレス団体WWEなどで活躍した米領サモア出身のプロレスラー、「ウマガ」ことエドワード・ファトゥ氏(36)が4日、心臓発作で米テキサス州ヒューストンの病院で死去したことが分かった。一家の友人が明らかにした。 顔などに入れ墨を入れ、巨体を生かしたファイトで人気を得ていた。しかし、今年6月、健康管理問題などでWWEの規約を拒否し、契約を打ち切られていた。薬物利用の治療を退けたのが原因との情報もある。 WWEではインターコンチネンタル王者に輝いたこともある。WWEから離れた後は別の団体でオーストラリアなどで試合に出ていた。 WWEはウェブサイトで死去を悼む声明を出した。

  • 1