タグ

ブックマーク / woman.nikkei.com (1)

  • 落合陽一、梶取弘昌 プログラミングは重要じゃない:日経xwoman

    2017年10月29日、小学校1年生から3年生までの子どもを対象に、ゲームや実験を通して科学や数理へ興味を抱くきっかけ作りの場として無料で開催しているイベント、「ダヴィンチ☆マスターズ」が開催され、多くの子どもたちが集まりました。当日は保護者向け特別講演会「『世界に通じる子を育てる』ために、今、必要な学びとは何なのか?」も行われ、筑波大学 学長補佐の落合陽一先生、武蔵高等学校中学校の梶取弘昌校長、そして進行役のSAPIX YOZEMI GROUP共同代表の高宮敏郎氏が、今の教育について、これからの教育について、忌憚のない意見を交わしました。 ここでは講演の様子を一部、お届けします。 学校が子どもの囲い込みをしているようではダメ グローバル人材が求められる昨今。では教育において、グローバル化とは何か。世界に通用する子どもを育てるためには、何が必要なのか。普段から「『世界』とつながる」ことを意

    落合陽一、梶取弘昌 プログラミングは重要じゃない:日経xwoman
    von_walde
    von_walde 2017/11/18
  • 1