タグ

Serverに関するwackyのブックマーク (215)

  • 共用サーバにおけるSymlink Attacksによる攻撃とその対策について - さくらインターネット創業日記

    共用サーバにおけるSymlink Attacksによる攻撃とその対策について - さくらインターネット創業日記
    wacky
    wacky 2013/09/04
    レンタルサーバで発生した大規模なクラック問題について、UNIXのシンボリックリンクを利用した攻撃手法とその対策の解説。分かりやすい。
  • ubuntu13.10+pt3+epgrecの環境構築 – UbuntuによるEco Linuxサーバ構築記

    Ubuntu13.10を使ったPT3+epgrecの環境構築をします。 この記事は、最近のBS/CS放送に対応した機能拡張もしてくださっているSTZ版epgrecを利用しています。Ubuntu13.10で利用する上での不都合にもインストール途中で適宜対処し、利用開始できる所までの覚書となります。 最初に、事前に用意するべきハードウェアは次の通りです。 PT3カード体(amazon) サーバ(自作PCや格安サーバ(N54L)、HP ProLiant MicroServer N54L、etc…) USBカードリーダ(SCR3310-NTTCom or  USB-TR HWP119316) B-CASカード BS/CSアンテナ(衛星放送も見たい場合:BCA-453K) また、『Ubuntu13.10 serverのインストールと初期設定(スクリーンショット有り)』を参考にUbuntu13.10

    wacky
    wacky 2012/12/04
    PT3 + Linux(Ubuntu)による静音録画サーバの構築レシピ。予算3~4万円。
  • DavMail POP/IMAP/SMTP/CalDav/LDAP Exchange Gateway

    Quick Links Home Download Roadmap Build FAQ SourceForge site Github repo Reviews DavMail Setup Windows Setup Linux Setup Mac OS X Server Setup Getting Started Advanced Settings SSL Setup Kerberos Thunderbird Setup Mail setup Calendar setup Directory setup Carddav setup OSX Setup iCal setup Directory setup IMAP Mail setup Address book setup Android Setup Android setup Mail setup Calendar/Contact se

    wacky
    wacky 2010/11/28
    Outlook以外のクライアントでExchange Serverを利用できるようにするゲートウェイサーバ。メール(POP / IMAP / SMTP)、予定表(CalDav)、アドレス帳(CardDav)、アドレス検索(LDAP)に対応。
  • scale out の技術 (in UNIX magazine, April 2009)

    scale outの技術 首藤 一幸 Last-updated: January 5, 2010 注: このページの文章は以下の記事の元原稿です。 首藤一幸, "スケールアウトの技術", クラウドの技術, pp.88-101, (株)アスキー・メディアワークス, ISBN978-4-04-868064-6, 2009年 11月 6日 アスキー・メディアワークス社の 書籍紹介ページ Amazon.co.jp の ページ 首藤一幸, "スケールアウトの技術", UNIX magazine 2009年 4月号, pp.78-91, (株)アスキー・メディアワークス, 2009年 3月 18日 データベースに求められる性能を試算したところ、 十台、百台…数万台のサーバが必要になった。 クラウドを構築する側はこういう問題に直面し、解決しようとしてきた。 台数に比例した性能を引き出すこと、つまりsca

  • Winstone Servlet Container

    This is a beta release of the Winstone Servlet Container. The homepage for this project is at 'http://winstone.sourceforge.net' Author: Rick Knowles (contact details below) What is Winstone ? Winstone is a servlet container that was written out of a desire to provide servlet functionality without the bloat that full J2EE compliance introduces. It is not intended to be a completely fully functional

    wacky
    wacky 2009/12/14
    Javaで書かれたWebアプリケーションサーバ(サーブレットコンテナ)。サーブレットAPI以外の機能を持たない代わり非常に軽量(約330KB、さらに機能を絞ったLite版は約170KB)。LGPL / CDDLライセンス。
  • The Eclipse Jetty Project :: Eclipse Jetty

    Eclipse Jetty provides a highly scalable and memory-efficient web server and servlet container, supporting many protocols such as HTTP/3,2,1 and WebSocket. Furthermore, the project offers integrations with many other technologies, such as OSGi, JMX, JNDI, JAAS, etc. These components are open source and are freely available for commercial use and distribution under both the EPL2 and Apache2 license

    The Eclipse Jetty Project :: Eclipse Jetty
    wacky
    wacky 2009/12/14
    100% JavaのWebアプリケーションサーバ(サーブレットコンテナ)。Tomcatより軽量で高速。Apache License 2.0 / Eclipse Public License 1.0。(→ 公式サイト: http://www.mortbay.org/jetty/
  • jetty - Jetty WebServer

    Jetty is an open-source, standards-based, full-featured web server implemented entirely in Java. It is released under the Apache 2.0 licence and is therefore free for commercial use and distribution. First created in 1995, Jetty has benefitted from input from a vast user community and consistent and focused development by a stable core of lead developers. There are many more examples of Jetty in

    wacky
    wacky 2009/12/14
    100% JavaのWebアプリケーションサーバ(サーブレットコンテナ)。Tomcatより軽量で高速。Apache License 2.0 / Eclipse Public License 1.0。(→ ver.7以降はEclipceへ移行: http://www.eclipse.org/jetty/
  • Big Sky :: バッチファイルで簡易Webサーバを起動する。

    ネタ的にはZIGOROuさんかhasegawaさんのネタっぽいが... @if(0)==(0) ECHO OFF CScript.exe //NoLogo //E:JScript "%~f0" %* GOTO :EOF @end function wsock_ConnectionRequest(reqId) { if (socket.State != 0/* closed */) socket.Close(); socket.Accept(reqId); } function wsock_DataArrival(bytesTotal) { var data = script.Run('GetData', socket, bytesTotal); socket.SendData([ "HTTP/1.1 200 OK", "Connection: closed", "Content-Type:

    Big Sky :: バッチファイルで簡易Webサーバを起動する。
    wacky
    wacky 2009/09/03
    WSHで動作する簡易Webサーバのサンプルコード。WinSockコントロール(MSWinsock.Winsock)を利用するのでVBのインストールされた環境のみ?
  • 1Uラックマウント可能なサーバを自作する - marqs blog

    はてなでは以前から自社製サーバを使用しているのですが、今年の春に、新たに自社製1Uハーフサーバを開発しました。 最近、タワー型だとメーカー製でもかなり安価なサーバがあるのですが、データセンターでの運用を考えると1ラックへの集積度が問題になってくるので、必然的にラックマウント可能なサーバが求められます。1Uサーバの中で価格対性能比のよいものを探すと、まだまだはてな的に使いやすいサーバが少ないので、今回このような1Uラックマウント可能なサーバを自社開発しました。 さてこのサーバの特徴としては、 ケーブル類がフロントアクセス 組み立て簡単 いけてるインフラアルバイトのid:hxmasakiが組み立てると15分 1ラックに60台以上搭載可能 もちろん、電源容量との兼ね合いもあります ディスクのホットスワップが可能 低消費電力 お値段据え置き 以前の自社製サーバとほぼ同価格 といったところがあげられ

    1Uラックマウント可能なサーバを自作する - marqs blog
    wacky
    wacky 2009/06/24
    はてなの自社製1Uハーフサーバ。2009年春の新モデル。以前のサーバよりメンテナンスしやすく低消費電力。お値段据え置き。
  • http://www.lpi.or.jp/linuxservertext/

    wacky
    wacky 2009/06/22
    Linux技術者認定試験LPIC(Linux Professional Institute Certification)を運営するLPI-JapanによるLinux技術者用の教材「Linuxサーバー構築標準教科書」。PDF形式で無償公開。(→ 紹介: http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090619/332281/
  • Opera Unite

    Services for Desktop, Mobile and TV. Browse, download and share services on Opera's official Unite services site. New services added daily.Share your stuff with your friends over the Web without handing it over to anyone else — total privacy and complete control. We are changing the game. Explore Opera Unite services. To help you get started, we have created a detailed Opera Unite user guide that

    wacky
    wacky 2009/06/17
    Opera 10に搭載される技術「Opera Unite」について。OperaをWebサーバ化し、ブラウザ間でのファイル共有やWebサイト運営を可能にする。
  • 実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”

    ゴールデンウィークに特に予定のなかった筆者は,「ちまたで噂のGoogle App Engine for Java(GAE/J)とFlexでスケジュール共有ツールでも作ってみよう」と思い立ちました。およそ5日間かけて開発を進めたのち,2009年5月6日に「ご都合.com(画面1)」を公開しました。その後,はてなブックマークやニュースサイトなどでご紹介いただいたおかげで,公開後6日で約2000人の方にご利用いただいています。 そこで稿では,この「ご都合.com」の開発で実際に筆者が得た経験を通じて,GAE/JによるWebアプリケーション開発の実際とそのポテンシャルについて紹介します。 米Googleが2008年4月に発表したGoogle App Engine(画面2)は,「自分が開発したWebアプリケーションをGoogleのデータセンターで運用できるクラウドコンピューティング・サービス」です

    実開発で分かったGoogle App Engine for Javaの“すごさ”
    wacky
    wacky 2009/05/20
    Google App Engineの革命的な特徴。無償で使える(有償版も低コスト)、「BigTable」がお手軽に使える、サーバー構築が一切不要、1クリックでデプロイできる。
  • Googleのサーバーが公開された - 発言注意!

    データセンター単位でなく、各サーバーに12Vバッテリーを積んでいるのが特徴。写真右上がバッテリーで、赤黒のケーブルが左側の電源ユニットまで伸びているのがわかります。記事にもあるように、データセンター単位で巨大なUPSを用意するのに比べると、圧倒的なコスト優位性があります。 実はもっと驚いたのが、12V電源だけでサーバーが動くように、特注マザーボードを作らせているのですよね。自作派の方ならご存じの通り、マザーボードには12Vと5Vがあるのですが、メーカーに12Vバッテリーだけで動作するようなマザーボードを作らせています。12Vのみなので、バッテリ自体のコストを抑えたり、変圧による電源効率ダウンを抑えたりみたいなのが、期待できそうです。 写真をみてわかるように、通常の20+4pinとか、4+4pinとかじゃないようですが、ケーブルが邪魔でよく見えない。 このあたり 写真をみると、GigaByt

    wacky
    wacky 2009/04/06
    公開されたGoogleのサーバの写真や映像からハードウェア構成を推測。
  • グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan

    カリフォルニア州マウンテンビュー発--Googleは、自社のコンピューティングの運用については多くを語らない。しかしGoogleは米国時間4月1日、当地で行われた、注目度が高まっているデータセンターの効率性に関するカンファレンスで、そのインターネットの力の中枢にあるハードウェアを初めて公開した。 ほとんどの企業は、DellやHewlett-Packard(HP)、IBM、Sun Microsystemsのような企業からサーバを購入している。しかしGoogleは、何十万台ものサーバを保有していて、そのサーバを稼働させることが自社の中心的な専門技術の一部だと考えており、自社独自のサーバを設計および構築している。Googleのサーバの多くを設計したBen Jai氏は、高度な技術を持つ、非常に熱心な聴衆の目の前で、現在のGoogleサーバを公開した。 Googleサーバで非常に驚くのは、サーバ1台

    グーグル、自社設計のサーバを初公開--データセンターに見る効率化へのこだわり - CNET Japan
    wacky
    wacky 2009/04/06
    2009年現在のGoogleで使われている自社設計サーバを公開。12Vの内蔵型バッテリを備え、メイン電源に問題がある場合に電力を供給。UPSより安価で効率が高い。『効率が99.9%以上であるという測定結果が得られた』
  • mongoose - Google Code

    Code Archive Skip to content Google About Google Privacy Terms

    wacky
    wacky 2009/03/26
    クロスプラットフォームで軽量なWebサーバ。CGI/SSI、SSL、ダイジェスト認証、IPベースのアクセス制限、リジューム、HTTP Keep-Alive、GET/POST/HEAD/PUT/DELETEメソッドなどをサポート。Windowsサービスや組み込みでの利用も可能。
  • HFS ~ HTTP File Server

    ... it's file sharing ... it's webserver ... it's open source ... it's free ... it's guaranteed to contain no malware Download and upload Virtual file system Highly customizable HTML template Bandwidth control Easy/Expert mode Log Full control over connections Accounts Dynamic DNS updater You can use HFS (HTTP File Server) to send and receive files. It's different from classic file sharing because

    wacky
    wacky 2009/03/26
    ファイル共有に特化したWebサーバ。ブラウザからのファイルをアップロード/ダウンロードできる。帯域制限や同時ダウンロード数の制限に対応。
  • gmeditor.com - このウェブサイトは販売用です! - gmeditor リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    wacky
    wacky 2009/03/23
    PHP + JavaScriptで動作するブラウザベースのコードエディタ。ファイルの直接編集、ソースコード色分け表示、タブ方式など。GPLライセンス。
  • Pydio

    Self-hosted Document Sharing, Management and Collaboration, and So Much More Pydio Cells is the sharing and collaboration platform that does more. Secure, cloud-native, scalable, self-hosted, open-core document sharing and collaboration is just a starting point.

    wacky
    wacky 2009/03/23
    PHPで書かれたAjaxベースのファイル管理ソフト。エクスプローラ風のインタフェースで、ファイルをアップロード/ダウンロード/作成/削除/リネーム/コピー/移動できる。MP3やFLVの再生も可能。LGPLライセンス。
  • Apache(Linux)に、Windowsドメイン認証を利用して、シングルサインオンを実現する詳細手順 - 元RX-7乗りの適当な日々

    Linuxで稼動させているApacheにて認証が必要なWebサービスに、Windowsドメイン(Active Directory)の認証情報を使って、シングルサインオンを実現させるまでの手順を備忘録として残しておきます。 今回、ブラウザは、IEとFirefoxにて動作確認を行いました。 Windowsドメインログオンをしているクライアントから、上記2種類のブラウザを使うと、NTLM認証※を利用しているWebサービスには、認証済みのドメインログオンの情報を利用することができ、ユーザ名やパスワードを入力する必要の無いシングルサインオン環境が実現できます。 ※NTLM認証(NT LAN Manager authentication)とは - IT用語辞典 e-Words 前提 今回利用した構成は以下のような感じ。 Webサーバ CentOS 5 Apache 2.2 + mod_auth_ntl

    Apache(Linux)に、Windowsドメイン認証を利用して、シングルサインオンを実現する詳細手順 - 元RX-7乗りの適当な日々
    wacky
    wacky 2009/03/19
    Linux + ApacheのWebサーバで統合Windows認証(NTLM認証)を使えるようにする設定手順。
  • Apache FtpServer - Index

    Overview The Apache FtpServer is a 100% pure Java FTP server. It's designed to be a complete and portable FTP server engine solution based on currently available open protocols. FtpServer can be run standalone as a Windows service or Unix/Linux daemon, or embedded into a Java application. We also provide support for integration within Spring applications and provide our releases as OSGi bundles. T

    wacky
    wacky 2009/03/05
    ApacheによるJavaベースのFTPサーバ。WindowsサービスやLinux/UNIXデーモンとして、または組み込み用として利用可能。オープンソース。