タグ

ブックマーク / dochikushow.blog.fc2.com (6)

  • 発注側から見て、困った開発をどうするか。 島国大和のド畜生

    2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

  • 開発チームがミーティングを嫌う理由 島国大和のド畜生

    賢明な皆さんはもうご存知でしょう。 そんなもん『仕事が増えるから』に決まってます。 例にゲーム開発を考えてみましょうか。(俺ゲーム屋だから) 世の中には会議をすると仕事が進む職種と仕事が増える職種があります。 開発は後者です。 ゲームを作っているとして、作りかけのゲームを挟んで会議したとします。 「この辺、操作性悪いよね」 「ここのUIが解り難いよね」 「ここバランス不味いよね」 偉い人は、こういうのを言うだけで、指示になります。 開発は1コ聞く度に仕事が増えます。 ぶっちゃけ現場でいじってる人間は突っ込まれる前に解っていて、今後のスケジュールで対応する予定だったりします。 しかし、『作りかけの物から完成品を想像する能力が足りない人』が、間違ったツッコミをしてソレがエライ人だったりすると、スケジュール的に無理をしてでも突っ込まないといけない(しかも入れることによって他に悪影響が出て余計にス

    wacok
    wacok 2013/06/19
    "「わっかりましたー!なんとかするようにガンバってみます!」って言うだけ言って何もしなければいいんだヨ!言った人は覚えてナイヨ!"その手があったか!(違
  • 生活保護不正受給叩き叩きに関して 島国大和のド畜生

    この辺の話を書いて自分がトクすることは何一つ無いのだけど。 スジが悪いなと感じたのでつい書いてしまう。 ■スジが悪い 生活保護不正受給を叩いている人が居る。 それを叩く人が居る。 生活保護不正受給叩きをしている人は、たぶんツライ人だと思うんだ。 生活保護不正受給叩きをしている人に向かって「お前がすべり落ちた時に生活保護に救われないぞ」みたいな事を言っている人が居るが、これはスジが悪いと感じる。 好景気の時にそんな話出なかったでしょ。 今は生活保護が羨ましいと思えるぐらいに社会が疲れている。 彼らは弱者だ。弱者を叩いてどうすんの。 ■弱者の味方のフリして弱者を叩く そもそも生活保護関係を叩く人は「今でも生活保護より生活が悪い」「もし生活保護が必要になったとしても保護されない」そう思っているから、叩くのだろう。 つまり弱者だ。弱者に向かって、 「お前がすべり落ちた時に生活保護に救われないぞ」

  • 上司なんか、適当にいなせばいいじゃない 島国大和のド畜生

    「何でできないんだ?」 教えてないからです 聞けば良いだけやね。「どーすればいいの?」って。 「何でオレの言うとおりにしないんだ!」 あなたの言うことが正しいと思えないからです。 言うとおりにやって、失敗する前に「言うとおりにやると失敗しそうなんですけど」って言えばいいやね。 上司の言う通りやれば責任は上司持ちだから結構な事じゃない。自分のやりたいようにやりたきゃ責任取れる地位につくなるべき。 この辺の若者系発言って、若いが故の「俺様特別」感情が有り過ぎてどうにも。「俺が仕事できるように全ての条件を揃えてください」的な。いやいや学校じゃないから。 学校は金払って行くから教えてくれるけど、仕事は金貰いに行くんだから自分から覚えないと。 及び、上司を絶対視しすぎ。人間なんてどんなに利口になってもたいした事無いですよ。100年先に生きてもボケ老人みたいな事言いますよ。そんなもん適当にいなせばいい

  •  ゲームを外注で作るという事 島国大和のド畜生

    安い施工会社は当に安いのか(MOZANBLOGさん) 建設に限らず、全てのプロジェクトの大半の時間は「待ち」と「コーディネーション」に消えるという事実はここにある。工程計画表のほとんどが役に立たないのもコレが理由。コストとロスタイムは同等なので、工程表に従った厳しい管理は逆に「管理費」というコスト上のロスが生じる。 最近ゲーム業界でもそんな感じの現場に良く出会う。 発注側の大手クライアントが、絵はドコ、プログラムはアソコ、みたいにバラバラに発注するのね。絵も2Dと3Dで別々とかで。単価安いところ探して。 ところがどっこい、ゲーム仕事ってのは、絵とかプログラムとか、成果が成果として解るモノばかりじゃなくて、その絵が画面に出るまでのデータの刷り合わせとか、プロジェクトメンバーの意思統一とかが大変重要なのだ。 これはプロジェクトと呼ばれるもの全てでそうなんだけどね。なかなか理解されない。 こ

  • 島国大和のド畜生 次世代くん:576 仕事の伝え方

    やって見せ、言って聞かせて、させてみて、誉めてやらねば人は動かじ。(by山五十六) そこまでやるなら、 自分でやった方が早い ので困る。 (でも自分でやっちゃうと、いつまでも仕事は減らないワ、誰も育たないワで結果的に苦労するんだけど) web漫画投票:投票する 結局アレだ。仕事を教えるってのが先ず不遜なのかも知れぬ。 出来る奴はほって置いても出来る。 定型処理とその理由を教えれば後は自分で考えて動ける奴が強い。 思い返すに、自分程度の人間ですら、今手持ちのスキルは結局自力で得たもので、人から教わったものは無いに等しい。(立ち振る舞いは師匠筋のを見て、覚えたけど) 例えば、時間が有ったらもっとプログラムを覚えたい、絵を練習したいとか言う人いるけど、それ根的に違うから。 当に出来る奴は、時間が無くてもそれを趣味としてやってる。 自分はプログラムも絵も仕事に必要な基礎スキルは趣味の段階で覚

  • 1