タグ

healthに関するwacokのブックマーク (285)

  • 【貧乏性最強説】私が貧乏性によって躁鬱病と統合失調症を克服し、三ヶ月で15キロ痩せた話。 - いばや通信

    私は五年ほど前に椎間板ヘルニアと躁病と統合失調症のトリプルパンチで半年間の寝たきり生活を送っていた。病床に伏した理由は明確で、「仕事を失う」「恋人を失う」「家を失う」「金を失う」「身近な人間と死別する」というイレギュラーな出来事が、三日間の間に立て続けに連発したからだ。私はこれを「3days 5accidents」と名付けている。 強烈な躁状態から強烈な状態へ「生きていても何も良いことはない」と思った私は、そのまま状態に陥れば良かったものの「やけくそになってしまえ」という方向に自分の意識がドライブされてしまい、躁状態に陥った。躁状態に陥った人間の所業は凄まじく、ここには綴り切れない幾つものミステイクを犯した。そして、およそ二ヶ月間続いた躁状態の反動として、強烈な期が訪れた。当時の私には統合失調症も併発しており、椎間板ヘルニアも発症した私は見事にぶっ倒れた。そこから私の「闘病生活」が

    【貧乏性最強説】私が貧乏性によって躁鬱病と統合失調症を克服し、三ヶ月で15キロ痩せた話。 - いばや通信
    wacok
    wacok 2015/01/30
    いろいろおかしなところあるけどまあお大事に
  • 産婦人科医としてというより、個人的に内診について思うこと - tabitoraのブログ

    子宮頸癌で亡くなる人は、年間約3000人。子宮体癌は約1000人。 一方、婦人科検診の受診率は20%程度。進行するまで痛みや体の不調をほとんど感じづらいので、かなり進行してから初めて婦人科を受診する人も。毎年検診だけでも受けておいてくれたらなあ、というのはそこに関わる婦人科医の思っていることだろうと思います。手遅れになった症例を経験すると「どうしてもっと早く来なかったんだ…」という思いが先立ってしまう。 じゃあなんでみんな婦人科検診受けないんだろう?だって年間何千人も死んでるんだよ?自分の体のことでしょ? うん、そうなんだ。それは正論だと思う。あと、受けない人の大半は今そこに差し迫った危機があるわけじゃないと考えてるからだろうな、とは思う。 病気があれば何かの症状が出てくるでしょ、それから受診でいいのでは?という人もいるし、その他に優先する例えば仕事とか家事とか介護とかそういうのがあったり

    産婦人科医としてというより、個人的に内診について思うこと - tabitoraのブログ
    wacok
    wacok 2015/01/21
    ちょっとしたことで産婦人科の予約を入れようとすると平日でも1週間先や2ヶ月先しか予約いられないというハードルの高さが…
  • 腹筋ローラーの効果的な使い方、無理なく1年続けて少し割れたおすすめの回数や頻度 - 移転→hapilaki.net

    腹筋ローラーでがんばらずに腹筋を鍛え始めたら、1年経てばそれなりに効果が出てるもんだね。腹筋ローラー購入直後だけ使いまくるよりも、たとえ運動強度や頻度が低くても継続的に運動する方が効果的だ。 概要 筆者が腹筋ローラーを使っていた時に腹筋をたまに撮影していた写真を公開する。比較すると徐々に腹筋が割れてきているのが分かる。腹筋が鍛えられるペースは遅いが、鍛える前よりもいい感じになっている。 ダブルエクササイズホイール2 腹筋画像 腹筋ローラー購入直後 腹筋ローラー使い始めの頃。もともと贅肉はついていなかった。かなりスリムだ。 6ヶ月経過 最初に比べれば少しだけだが腹筋が割れてきている。 7ヶ月経過 まあまあ。 8ヶ月経過 いい感じ。 9ヶ月経過 なかなか。 1年経過 上の写真の方が見た目はいいね。まじめに鍛えてなかったわりには効果がそれなりにあったので筆者は満足(^^) そろそろ気で継続力を

    腹筋ローラーの効果的な使い方、無理なく1年続けて少し割れたおすすめの回数や頻度 - 移転→hapilaki.net
    wacok
    wacok 2015/01/14
    うちの押入れに転がってる。ローラーだけに。
  • Yahoo!ニュース - 男子校出身だと未婚率が高く、短命な2つの理由 (cakes)

    男性は女性にくらべ、人との「つながり」を築くのが不得手だとされています。ハーバード大には「男子校に入らないことは、運動をするのと同じだけの健康効果がある」という説を唱える研究者もいるほどだそうです。 予防医学研究者の石川善樹さんが、国内外で行われた数多くの研究を例に挙げながら、健康にとっての「つながり」の重要性をおもしろく、わかりやすく解説した一冊、『友だちの数で寿命はきまる 人との「つながり」が最高の健康法』(マガジンハウス)よりお届けします。 【その他の画像が見られる記事はこちら】 ●日人は真面目だから長生き? 性格と寿命をめぐる研究もアメリカではよく行われています。なかでもスタンフォード大学のルイス・マディソン・ターマン教授は1500人ほどの子どもたちを80年間以上追いかけるという鬼のような研究をしています。これはターマン研究と呼ばれる有名な研究です。 性格は大きく5つに分

    Yahoo!ニュース - 男子校出身だと未婚率が高く、短命な2つの理由 (cakes)
    wacok
    wacok 2015/01/11
    長生きすりゃいいってもんじゃないから
  • 心療内科 / 精神科にかかるのは難しい

    みんなすぐ「病院に行け」とか言うでしょ? まぁそれも尤もなんだけれど、今現在の日の精神医療レベルだと、安易に受診するのは危険性の高い博打なのですよね。 病と思うけれど、全然良くならない。数年経過後に病院を変えたら良くなった。 なーんてのはかなりマシなケースです。 --- 12/31 15:00 追記ここから --- ※ 「かなりマシなケース」というのは、博打で外れを引いた場合の中で、です。 全体的に&一般的に見れば、受診する事によって救われる人のほうが多いのでしょう。 --- 追記ここまで --- 相当慎重に使うべき薬なのに、医師が勉強不足のまま安易に処方したせいで苦しんでいる人なんてのも結構います。 他国ではとっくの昔に規制がかかっている薬が、日ではそうでない為、不勉強な医師の処方に制限がかからなかったりするのです。 患者自身が薬に対する知識を付けて自己防衛しなきゃならなかったりす

    心療内科 / 精神科にかかるのは難しい
    wacok
    wacok 2014/12/31
    ほんこれ。通ってたクリニックの院長が逮捕されて紹介状もカルテもないまま放り出された。その後大病院で処方薬もだいぶ整理されたけど不信感は拭い去れない。必須の筈の定期的な血液検査も適当だし。
  • 人を信用できないという私の知り合いについて

    私の周囲には人を信用できないという人が何人かいる。そういう人に限って人脈に恵まれているし、信用できないと言いながら人と一緒にいることが多い。恋人や友人(彼らは大体知り合いと言うが)もいる。 彼らは親を恨んでいたり嫌っていたりする。だが話を聞いてみると大したことはされていない。そりゃあ理不尽に殴られているとか、理不尽な暴言を浴びせるとか、それならわかる。 しかし、そうではない。一般的な教育ママじゃない? と言う程度の親なのに何故か親のせいだと信じ込んでいたり、親に縛られ続けていたりする。 そりゃあ私は話を聞いただけだし、実際に体験していないから事実はもっと過酷で悲惨なものだったのかもしれないが、どうにも違和感を感じる。 そんな彼らのもう一つの共通点はいじめ被害者という過去である。 いじめられたことを引きずるのは不思議なことではない、ただ私が疑問に思う点は彼らは社会的に見て勝ち組に近い存在なの

    人を信用できないという私の知り合いについて
    wacok
    wacok 2014/12/27
    余計なお世話である。
  • netcraftです

    netcraftです。メール、電話、はてな、facebook、Tumblr、Twitterslack、Backlogなど個人や仕事の全てを絶って、薬を飲みながら自宅で療養していました。 昨日コウモリさんが警察に通報したようで、神田警察署から6人くらい警察官が来て、「開けなければ鍵を破壊します」と迫ってきました。 鍵を開けたら6人くらいに無理やり押さえこまれて、神田警察署に車で運ばれました。その後、独居房のようなところにしばらく閉じ込められました。 独居房でどうなるか不安だったのですが、その後、先ほどの警察官たちに取り押さえられて、都立病院に運ばれました。 都立病院で警察と一緒に色々聞かれて、自殺しそうならば措置入院が必要がどうかが診断されました。診断の結果は、話は理にかなっているので措置入院の必要なしでした。 その後、警察が自宅まで送ってくれて、自宅に戻りました。水を飲まずに薬を飲んだの

    netcraftです
    wacok
    wacok 2014/12/17
    任意で入院する場合ってまず自殺企図しないという誓約書に署名しないといけないんだよね。死にたがっている人ほど入院できないという矛盾。
  • 公共施設、香害、化学物質過敏症

    週末に美術館に行ってきたら、「香害」というのだろうか、「香水や柔軟剤の香りで気分が悪くなる人がいるから配慮してね」というポスターが貼ってあった。それ自体に異論はないのだが、そこに「化学物質過敏症」の文言があって、ん?となった。しかもごていねいに※印で、「化学物質過敏症を知っていますか」と注釈までついている。 美術館のスタッフに「化学物質過敏症」の人でもいるのかな、と思ったが、よくよく見ると下の方に四角い枠があって「ここに施設名を入力してください」と書いてある。つまり、旗振り役がどこかにいて、公共施設でこういうものを掲示してください、と活動しているということなんだろなーと推測して、そのまま忘れていた。 さっき、はてブのトップにこのエントリが上がっているのを見て、あ、そういえばあのポスターはなんだったんだろう、と思いだしてググったら一発でヒットした。 化学物質に関する取組/生活衛生課/岐阜市公

    公共施設、香害、化学物質過敏症
    wacok
    wacok 2014/10/20
  • これからどうするの?

    どこにでもある平凡な話で思い浮かんだことを そのまま書いたつたない文章だけど、誰かが読んでくれたらそれだけで嬉しい。 今年の2月くらいかな… それ以前から眠れない日が増えていたところで、ある日の朝仕事に行こうと思っていたところ家から出られなくなった 体調が悪いというか気が重いというか身体が重くて、なんとか電車に乗ったけど耐え切れなくて途中で電車から降りてしまった。 それから会社を休みがちになって、心療内科で適応障害と診断されて休職した。 1ヶ月後復職したけど、まあ当たり前のことだが前のプロジェクトには戻れなかった。 でも2年頑張ってきたプロジェクトをここで抜けるのはどうしても、頭では理解しているはずなのに納得がいかなかった。 私の代わりがいっぱいいるのはわかっていたけど、それを投げ出してしまうことになった自分が許せなかった。 同じ会社だから嫌でもそのプロジェクトの状況は見えるし、状況を聞け

    これからどうするの?
    wacok
    wacok 2014/10/20
    生活のための家事(掃除洗濯など)ができているかどうかでわかれる。生活ができていないと治療はできない。できているならとにかく病院を変える。できていないのなら家に帰って体勢を立て直す。
  • その無理、あなたの実力じゃなくて躁状態かもよ?

    オフ会で2回ご一緒したブロガーさんの記事を読みました。 【現代社会】健康を捨ててじわじわと社畜として馴染む – 流線を描く煙(リンク先削除済) このタイトルや内容を読んだ時に、ワタミ創業者「渡邉美樹」氏のこのコピペ(テレビ番組で放送された内容の書き起こし)を思い出した。 ワタミ社長「『無理』というのはですね、嘘吐きの言葉なんです。 途中で止めてしまうから無理になるんですよ」 村上龍「?」 ワタミ「途中で止めるから無理になるんです。 途中で止めなければ無理じゃ無くなります」 村上「いやいやいや、順序としては『無理だから→途中で止めてしまう』 んですよね?」 ワタミ「いえ、途中で止めてしまうから無理になるんです」 村上「?」 ワタミ「止めさせないんです。鼻血を出そうがブッ倒れようが、とにかく一週間全力でやらせる」 村上「一週間」 ワタミ「そうすればその人はもう無理とは口が裂けても言えないでしょ

    その無理、あなたの実力じゃなくて躁状態かもよ?
    wacok
    wacok 2014/10/05
    鬱病と違って遺伝的な要因の多い病気だから何でもかんでも躁鬱と結びつけない方が。日本では500人に1人。
  • やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所

    2014-09-27 やはり続けます。すみません 昨夜は抗剤を約4倍ほど飲んでいました。 普段40錠くらいなので、160錠くらいですね。 心療内科の薬だけでは足りなくて、個人輸入、個人輸入だけでは足りなくて別な心療内科の薬を処方してもらったりしています。あんまり正常な状態ではないかもしれません。すみません。 色々なことに行き詰まって、リセット願望が発動したくなりました。包丁で手首を切ると痛いのはわかっていたので、身近なはてなブログをリセットしようと思った次第です。離婚相手と彼女が出て行くまで毎日暮らすって苦しくって。離婚したらしたで、胃がんのを放り出した自分への罪悪感は消えることがないので。 こういうリセット願望は今後も起きてくると思います。そういう時はどうか心配されるのではなく無視されるか、罵声を浴びせてください。その方が居心地が良いです。 すみません、やはりブログの方、続けさせて頂

    やはり続けます。すみません - はてな村定点観測所
    wacok
    wacok 2014/09/27
    ODダメ絶対。
  • リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。 - 手もみ屋の、いろいろ裏ばなし。

    ども、ブクマでは散々突っ込みかましてる業個人店経営チャレンジなう(死語)な、整体師のオバサンです。 なんだか、 乳幼児の頚椎カイロの死亡事故 首ひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取:朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASG9631WYG96PTIL003.html から、 国家資格(あはき法免許)取得者による整体師やリラクゼーションのお店への批判論 なぜ整体やカイロ、無免許マッサージは放置されているか。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/716729 へと発展していったのを見て、 なんだかいろいろ考えてたことぶちまけたいなー、 と思ったので、 今までこの「リラクゼーション」と「整体」に身を置いてきた私から見た、いろいろなよしなし事を、まとめてみたいと思います。 とはいっても、反論とか言うんじゃなくて

    リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。 - 手もみ屋の、いろいろ裏ばなし。
    wacok
    wacok 2014/09/12
    きたい
  • リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。

    ども、ブクマでは散々突っ込みかましてる業個人店経営チャレンジなう(死語)な、整体師のオバサンです。 なんだか、 乳幼児の頚椎カイロの死亡事故 首ひねる独自マッサージ後乳児死亡 NPO代表任意聴取:朝日新聞 http://www.asahi.com/articles/ASG9631WYG96PTIL003.html から、 国家資格(あはき法免許)取得者による整体師やリラクゼーションのお店への批判論 なぜ整体やカイロ、無免許マッサージは放置されているか。 - Togetterまとめ http://togetter.com/li/716729 へと発展していったのを見て、 なんだかいろいろ考えてたことぶちまけたいなー、 と思ったので、 今までこの「リラクゼーション」と「整体」に身を置いてきた私から見た、いろいろなよしなし事を、まとめてみたいと思います。 とはいっても、反論とか言うんじゃなくて

    リラクゼーションと整体と「この業界」についていろいろと私的にまとめてみた。
    wacok
    wacok 2014/09/12
    くわしい。15年くらいマッサージ難民を続けていて、最近はスポーツ整体に落ち着いてます。質問!施術中に「すごいこってますね!」っていうのサービストークなんですか?
  • 心理の専門家になっても、立つものも立たねーんだよ! - 言いたくないけど、僕が青二才です

    最近、僕のうつ病体験記が大盛況になってる。 普段、僕のブログを読まない人もうつ病体験記だけは読んでくれる人がいる。 嬉しい事に、「一家言たてて欲しい」と言われたから「自分の専門分野の1つにしよう」と思って、臨床心理学のを読み始めた。 ゆくゆくは資格なんかも取ってみたいなぁ…とか、一週間ぐらい前に夢膨らませながらの資格に関するページを読み始めた時、僕の夢が音を立ててガラガラと崩壊した。 と同時に、僕の期待の眼差しが「え?こんなに酷いの?」と言う危機感に変わった。 他人事ながら危機感を抱くレベルに酷い。 こんなの資格として機能してない!口や言葉では「一家言」が立つかもしれないけど、人として立っていられないよ! …うつ病や発達障害がこれだけ話題になってるからこそ、知ってほしいカウンセラーの現状を今回は語っていきたい。 そのカウンセラー、当に心理の専門家? 酷いと思った点はいくつかあるが、知

    心理の専門家になっても、立つものも立たねーんだよ! - 言いたくないけど、僕が青二才です
    wacok
    wacok 2014/09/07
    結局それじゃ医師免許のないカウンセラーダメだなと思って医師免許持ちの人にかかると1時間で1万2千円くらいでしたかね…(しかし医療費控除対象になった)
  • 高齢出産と更年期障害 - 仕事は母ちゃん

    先日、四男と話してたら「学校の帰りに四男の愛する人が手を振って挨拶してくれた」と言うので飲んでたお茶を吹きかけたさっこさんですこんにちは。よくよく話を聞いてみると、お相手は中1らしい。また年増(四男にとっては)を好きになったのかよ!そうかと思うと学校ではジャングルジムにのぼってる同級生女子のパンツを見て喜んでたらしい。自分でそれを言うか…。 長男や次男はさっぱり女子に対してアクティブにならないのに、なにこのアクティブぶり。三男は幼稚園児の頃から色気づいてきやがったし。しかも初恋の君は担任の先生だったからな…。友達と先生を取りあって喧嘩したっけ。長男は「なんか俺や次男と違って、三男や四男はリア充っぽくないか?」と申しますが、これはリア充とは違うと思うぞ…。 さて、そんな息子達の相手をするのが最近ちょっとしんどいなあと思うようになりました。幼い頃に比べたら体力的に楽になってるはずなのに。疲れや

    高齢出産と更年期障害 - 仕事は母ちゃん
    wacok
    wacok 2014/07/04
    妊娠かと思ったら閉経ってありうるな…
  • 精神疾患と炎症(その1 双極性障害 part1) : 場末P科病院の精神科医のblog

    5月27 精神疾患と炎症(その1 双極性障害 part1) カテゴリ:双極性障害炎症 最近、精神疾患と炎症との関連性を示す論文が急激に増えている。しかも、炎症は、中枢神経系にのみ限局したような炎症ではなく、消化器系の炎症や他の部位の感染症といった中枢神経系以外に由来する炎症が強く関与していることが分かってきている。精神疾患の根的な原因は中枢神経系ではない可能性もあるのである。このような見地から、今では、精神疾患の予防や予後管理においては、身体の全ての部位における炎症をどのように抑えていくべきかが極めて重要なテーマになると認識され始めてきている。  今回は、精神疾患の中でも、双極性障害(BD)に的を絞って、双極性障害と炎症との関連性に関する最近の論文や知見を紹介したい。 前書きで述べたように、まず、消化管の炎症が双極性障害では大きく関与している可能性がある。昨年度の12月に双極性障害と消化

    精神疾患と炎症(その1 双極性障害 part1) : 場末P科病院の精神科医のblog
    wacok
    wacok 2014/05/27
    わしのことか/飲めない酒を飲むときにやけにウコンの力が効くんだけどなんか関係有るのか。
  • ベルギー発「片頭痛緩和ヘッドバンド」、米市場で成功なるか

    ベルギー南部エルスタル(Herstal)にあるテクノロジー企業「セファリー・テクノロジー(Cefaly Technology)」社で、「片頭痛緩和ヘッドバンド」を装着したモデル(2014年4月1日撮影)。(c)AFP/BELGA/NICOLAS LAMBERT 【4月2日 AFP】ベルギー南部に拠を置く小さなテクノロジー企業「セファリー・テクノロジー(Cefaly Technology)」は、同社が開発した主力商品「片頭痛緩和ヘッドバンド」を米国の巨大市場に投入しようとしている。 医学的・技術的な研究を数年にわたり重ねて開発されたこの電池式ヘッドバンドは、額の上にかぶせるようにして装着すると、電極から顔面神経に電流を送り、片頭痛の症状を緩和するという。重度の頭痛の治療向けではないが、「一過性」の片頭痛が「慢性的」な症状へと悪化するのを防ぐことができるとされる。 今年3月に米品医薬品局

    ベルギー発「片頭痛緩和ヘッドバンド」、米市場で成功なるか
    wacok
    wacok 2014/04/02
    松本零士っぽい
  • 宋美玄 「女のカラダ、悩みの9割は眉唾」 - うさうさメモ

    女のカラダ、悩みの9割は眉唾 (講談社+α新書) 作者: 宋美玄出版社/メーカー: 講談社発売日: 2014/02/21メディア: 新書この商品を含むブログ (9件) を見るヨミドクターのブログ「宋美玄のママライフ実況中継」や、Twitter @mihyonsong でも積極的に情報発信されてる、産婦人科医の宋美玄先生のです。宋先生は、「女医が教える当に気持のいいセックス」というも書かれていて、こちらでご存知の方も多いかもしれません。 帯には、「セックスできれいになる?そんなアホな! 女性誌にケンカ売ります!」の文字。雑誌をよく読む(よく読まなくても、美容院などで女性誌を読んだことがある)女性の皆さんなら、「ほんまかいなw」な情報が結構載っていることはご存知だと思います。書は、そのような眉唾情報を産婦人科医がバッサリ斬る!という内容なのです。 取り上げているのは、帯の「セックスでき

    宋美玄 「女のカラダ、悩みの9割は眉唾」 - うさうさメモ
  • 向精神薬の大量処方を制限へ、診療報酬を認めず : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    厚生労働省は新年度から、抗不安薬や睡眠薬などの向精神薬を数多く処方した場合、診療報酬を原則認めない仕組みを導入することを決めた。 薬物依存や重篤な副作用を防ぐ狙いがある。 新ルールでは、外来診療で服薬管理などをする際、抗不安薬か睡眠薬を3種類以上、または、統合失調症の治療に使われる抗精神病薬か、抗うつ薬を4種類以上、1回で処方した場合、診療報酬を請求できなくし、処方箋料も減額する。 また、入院患者に、副作用が少ないとされるタイプの抗精神病薬を処方する場合も、2種類までしか加算できないように改める。 抗不安薬や睡眠薬としてよく使われるベンゾジアゼピン系の薬剤は、使用し続けると薬物依存になる危険性がある。

    wacok
    wacok 2014/03/07
    (゚Д゚≡゚Д゚)エッ
  • とりあえず俺と踊ろう: 精神科患者に対する東芝の素晴らしい対応

    wacok
    wacok 2014/02/25
    言ってる事を否定しない大事、