リアリティと子ども視線と身体に関するwakabaroomのブックマーク (7)

  • トップと3番目 - 恐山あれこれ日記

    初期経典の『大般涅槃経』には、いよいよブッダがニルヴァーナに入る直前、9段階の禅定(九次第定)を上下に入出して、最後に下から4番目の禅定から完全なニルヴァーナに入ったとされています(ブッダの死)。 下から4番目からニルヴァーナに入れるなら、その上の5つの禅定は無駄なのではないかという気がしますが、この九つの禅定に関しては、もう一つ面白いことがあります。 経典を読むと、様々な禅定が出てきますが、ほとんどは思わせぶりな名前がついているだけか、非常に抽象的な説明があるだけで、各禅定において具体的にどのような心身状態になるのかなどは、まったく教示されていません。 たとえば、最高位の「滅尽定」はブッダのみが到達した境地とされますが、だとすれば、それは「悟り」とか「存命中の涅槃(有余涅槃)」、あるいは「解脱」同様の状態でしょうから、これがどういう心身状態か、極めて興味深いところです。 この疑問を考える

    トップと3番目 - 恐山あれこれ日記
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/11/30
    "それはつまり、言語の作用をギリギリにまで低減したわけです。すると、「私は○○を見た・聞いた」という認識の〈自己―対象〉二元構造が崩れ、自意識は溶解していきます。"
  • 大人も子供も楽しめる「さわるのふしぎ、ふれるのみらい」。最新の触覚技術がもたらす、未来の遊びのかたちとは?

    大人も子供も楽しめる「さわるのふしぎ、ふれるのみらい」。最新の触覚技術がもたらす、未来の遊びのかたちとは?NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]が、2006年より毎年夏に開催している「ICC キッズ・プログラム」。今年は「さわるのふしぎ、ふれるのみらい」と題し、触覚をテーマにテクノロジーを利用した芸術表現、デザイン、遊びなどを紹介している。会期は8月26日まで。 NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]が、2006年より毎年夏に開催している企画展シリーズ「ICC キッズ・プログラム」。このプログラムは、最新のメディア・アートに触れることで子供たちの好奇心と想像力を育むことを狙うもの。16年度の「気づきフィルター メディア・アートの要素を探してみよう」は、文部科学省が主催する「青少年の体験活動推進企業表彰」において、審査委員会奨励賞を受賞した。 今年は「さわるのふし

    大人も子供も楽しめる「さわるのふしぎ、ふれるのみらい」。最新の触覚技術がもたらす、未来の遊びのかたちとは?
  • 幼い頃の記憶を失ってしまう理由が解明される

    By lovecatz 幼い頃の記憶は覚えていたとしても、3歳半ごろまでの記憶とのことで、これ以前の記憶を覚えている人はほとんどいないそうです。この現象は「幼児期健忘」と呼ばれており、ここ数年の研究で脳内で何が起こっているのか正確に解明されはじめたとのことです。 Why You Can’t Remember Being a Kid http://nautil.us/issue/58/self/this-is-where-your-childhood-memories-went-rp トロント小児病院の神経科学者ポール・フランクランド氏は「幼児期健忘は、私たちの脳が大人になるために小児期の記憶の多くを破棄しなければならないということを示唆しています」と語っています。 「幼児期健忘」はオーストリアの精神科医であったジークムント・フロイト氏が1900年代の初めに名前を付けました。フロイト氏は、性

    幼い頃の記憶を失ってしまう理由が解明される
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/03/13
    "古いスキームでのみアクセスできる子どもの頃の記憶を読み出せなくなったと考えられます」語っており、単純に脳の記憶にアクセスできなくなってしまったことが記憶の消去につながっている"
  • USJより人気!?「アンデルセン公園」を100倍楽しむ方法を地元民が教えます - イーアイデム「ジモコロ」

    大人気!千葉県船橋市「アンデルセン公園」はUSJよりも凄かった…!? チケットの購入方から遊び方までARuFaが紹介します。 こんにちは、ARuFaです。 突然ですが僕は今、千葉県船橋市にある「ふなばしアンデルセン公園」というテーマパークに来ております。 アンデルセン公園は、北欧デンマークをイメージした自然豊かなテーマパーク。 東京ドーム6個分という広大過ぎる敷地に様々なアクティビティが詰め込まれ、世界最大級の旅行サイト「トリップアドバイザー」の『日の人気テーマパークランキング』では、あの”USJ“を抑えて3位に君臨する程のテーマパークなのです。 しかも、アンデルセン公園にはUSJのような大型アトラクションは一切無く、その意外性から最近ではテレビでも取り上げられるなど、今最も熱いテーマパークと言っても過言ではありません。 …そして、このアンデルセン公園のある千葉県船橋市は、何を隠そう僕の

    USJより人気!?「アンデルセン公園」を100倍楽しむ方法を地元民が教えます - イーアイデム「ジモコロ」
  • ブラジルで1歳半の男の子が毒蛇をずたずたにする

  • 知リ100 Supported by オロナインH軟膏

    さわる知リ100サイト、知リ100サイトは 10月31日をもって閉鎖いたします。 なお、これまでの「さわる知リ100体験」 「知リ100体験」動画は オロナインH軟膏公式インスタグラムでご覧いただけます! インスタグラムではこれからもオロナインに関する新しい コンテンツを公開予定です。 ぜひお楽しみください! 長らくのご利用ありがとうございました。

    知リ100 Supported by オロナインH軟膏
  • 無知って怖い。中学生のスマホ事情。 - 人生楽しんだもん勝ち♫

    うちの娘は中学生です。携帯所持。スマホです。 photo by MoShotz うちの娘の通う中学校では9割が携帯所持で、うち6割がスマホなんだとか。一般的に言われている数より高めのようです。 そんな娘に友達からこんなLINEが来たそうです。 かなりの長文の為はしょりましたが、いわゆる「チェーンメール」昔からある「不幸のメール」の類です。 確かに私の学生時代にもありました。○時間以内に○人に回さないとあなたは不幸になりますってやつね。昔は不幸の手紙から始まり不幸のメールになって今は不幸のLINEなんですね。 しかも昔と違い内容がリアル。僕の彼女が殺され犯人を探しています。電波を探知しているから、回さない人は犯人としてみなします…とか言われたら怖くなる。 前にもこんなのが来ていたみたいだけど、それよりも怖い。 これは地獄からのLINEらしい。幽霊さん?地縛霊さん?が、このLINEを回さないと

    無知って怖い。中学生のスマホ事情。 - 人生楽しんだもん勝ち♫
    wakabaroom
    wakabaroom 2015/04/23
    現実よりリアリティあるからのめりこむけど、現実は知らないって感じ?昔は超越的な力を欲しつつ忌み嫌っていたけど、今はリアリティの回復を渇望している?分かんないけど、どちらにせよ混沌を怖れてはいるか。
  • 1