日本語の使い方と緊急と木工に関するwakabaroomのブックマーク (1)

  • 工事現場のメッセージをつい読んでしまう

    工事現場に書かれた標語や対外的なメッセージをつい読んでしまう。 「指差し確認」のような標語は関係者向けなのは分かっているのだが、独特な言葉遣いについ目を惹かれる。一方で通行人向けのメッセージも工夫を凝らしたものが増えているようだ。いくつか集めてみました。 工事現場のメッセージは内部と外部向けがある こういう標語あるよね 工事現場にはよくこういう標語が掲げられている。関係者向けに、主に安全を確保するために守るべきことが書かれている。 完全に内部向けなのは分かっているのだが、外から見える上に内容が興味深いのでついつい読んでしまう。その気持ちわかってもらえるだろうか。 クレーン作業の3・3・3運動 なるほどクレーンには3・3・3運動というのがあるのか、吊り荷からは3メートル離れるのか、フムフムと思いながら読む。 真ん中のは「地切り」と書かれている。調べてみると、吊り荷を地面から切り離すことだそう

    工事現場のメッセージをつい読んでしまう
    wakabaroom
    wakabaroom 2021/06/03
    "「するな近道 省くな手順 怖いの気持ちを大切に」""ここでは「体感KY」と書かれている。KY は危険予知のことだと思われるので、危険を体で感じて予知しよう、という意味だろうか。"
  • 1