タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

音楽教育に関するwander1985のブックマーク (2)

  • 音楽の授業について思う事 - 一汁一菜絵日記帳

    音楽の時間、ほとんどの人が後に使わないような リコーダー教えるぐらいなら 「歌」をちゃんと歌えるように指導して欲しかった。 今、いろいろネットで調べてボイトレ的な事を自己流で やってるけど、あってるかどうかわかんないし 気が付いたらやるの忘れてる時あるし。 格的に通うとそれこそ金かかるしね。 さっきも書いたけどリコーダーなんて 大人になって吹くことって 専門職以外にそんなに無いと思うけど 歌う機会って誰だってあるわけじゃん。 だから、ボイトレ的な事を音楽の時間に やって欲しかったなと。 いや、例えば僕最近知ったんだけど 音楽の先生の言う「頭の先から声を出す」 っていうのが、まさか「ヘッドボイス」なんて名前で 専門用語として使われてるなんて思いもよらなかったですからね。 そういうの先生、言うてくれな。 いや、小学生にはその説明でいいけど 中学高校なったら 専門的な言葉で説明しないと却ってバ

    音楽の授業について思う事 - 一汁一菜絵日記帳
  • 歌が上手くなる唯一の方法 - the world was not enough

    音楽系エントリーを書くと、高確率で下のアドセンスに表示されるんですコレ。気になったので自分なりに思ったところを書いてみます。そういえば[音楽]のエントリー上げてなかったし。 とは言っても、僕の合唱歴はたったの4年。偉そうなこと言える立場じゃねェwww 何事も経験 元も子もない言い方ですけど、やっぱり基になるのは経験*1。バットを握ったことがない人が、いきなり野球をやろうとしてもできないのと同じことで、あまり日ごろ歌っていない人がいきなり上手く歌うのはまず無理。生まれ持った才能というのも少しはあるかもしれませんが、歌はやはり、実際に歌っていく中で音感を養ってうまくなるものです。 特に歌っていうのは、運動などと比べても経験を積みにくいものじゃないかと思います。 歌うのが自分で下手だとわかっている人なら、進んで歌うことはまずないでしょう。日常の中で「歌う」って場面はそうそうないですし、一度「自

    wander1985
    wander1985 2009/03/01
    子どもが「自分は音痴」だと思わないようにするには?思ってしまったあとに挽回するには?
  • 1