タグ

emacsに関するwata_dのブックマーク (148)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • Mac OS X Tiger, X11-Emacs 22.0.50

    Mac OS X を手に入れた.素晴らしい.早速私の文房具である Emacs と pTeX をインストールした. Mac OS X 10.3 Panther では EasyPackage によって簡単に Emacs バイナリが導入できたが, Tiger(切替え時期に購入した恩恵で無償提供された)にバージョンアップした瞬間に動作しなくなってしまい,頭にきつつソースコードからビルドするはめになった. 意を決して Power Mac G5 を購入した直後に新モデルが登場し,我が見通しの甘さにさらに頭にきた. X11-Emacs 22.0.50 (CVS) 導入と多言語環境設定について述べる.右も左も分かたぬ Mac 文化に足を踏み入れ,一から Emacs-22 を組み立てたお蔭でいろいろ勉強になった.Mac に乗り換えた UNIX ユーザの参考になればと思う.とはいえ Mac OS でのポイント

    wata_d
    wata_d 2006/07/11
    X11 上で Emacs
  • hikigaeru の 3研究日記 - hatena-mode for Emacs

    Emacsen からはてな日記に書くためのメジャーモードです。M-x hatena で編集して\C-c\C-p (`M-x hatena-submit') でポストできます. Curl と openSSL が必要です。download https://sourceforge.jp/projects/hatena-mode/文句、要望、改造報告はメールか、コメントか、御自分のページに hatena-mode と書いて下さい。たまに見てます。インストール使い方CVS動作確認履歴その他

  • Carbon Emacs パッケージ

    2009-03-xx 収録ライブラリ ess, mew, psvn, ruby-mode を更新しました。 emacs-rails の代わりに rinari の採用を検討中 (ref1, ref2) Wanderlust を削除。 Emacs 23 の仕様変更にあわせて、透明度の設定方法を修正しました。 2008-11-01 Emacs バージョン 22.3 のコードを利用。(CVS 2008-10-24) 収録ライブラリ ess, mac-key-mode, mew, nxhtml, psvn, ruby-mode を更新しました。 Net-Install メニューに aspell ブラジルポルトガル語辞書と BBDB を追加。(L. Oliveira さん、Mahn-Soo Choi さんに感謝) Net-Install メニューに navi2ch, slime を移動しました。(77

    wata_d
    wata_d 2006/07/10
    mac向けバイナリ
  • Emacs Lisp List

    Last updated: Wed Dec 24 11:36:00 2014 1270 entries Mail me (sje30@cam.ac.uk) with any suggestions for changes to this list. View recent changes to the list. 2013-06-07. I am no longer actively updating the list, as I hope that most people will start using the various packaging systems (such as ELPA or MELPA) instead for modern elisp. However, if you have an old link on here that you want to updat

    wata_d
    wata_d 2006/07/07
    たくさん
  • emacs雑記

    このごろあまりメンテしてないので内容は着実に古くなりつつあります. すいません... intro ここでは Emacs についていろいろ書いていますが、できるだけ他の方があまり書かない ような内容にしようと思っています。同じ話題を他の方がより素敵な内容で書いていたら こちらは引っこめるかもしれません。 最近では, 松下さんのEmacs 電子書棚が 素晴しいですね. ウチの小ネタも少し紹介して頂いているようなので, もうウチ は閉じちゃってもいいかもしれません(笑). TOC

  • おまけ for GNU Emacs

    かなり以前から eblook/Lookup のテストのために Emacs をインストールしていましたが、どうしても馴染めないまま数年の月日が過ぎてしまいました。が、とある事情で Wanderlust を使いたくなり、少しずつ Emacs に慣れようとしている今日この頃なのです。 と書いてからさらに数年。少しは慣れたような、でもたいして進歩していないような。 jaspace.el 仕事柄、日語の空白が表示されないと不安になる (というか結構困る) ので、練習も兼ねて、全角空白を薄い色の '□' として表示する minor mode を書きました。ついでに改行文字も表示できるようにしました。デフォルトでは、font-lock-mode が有効になっている場合にだけ機能します。代替文字や face は変更できます。こんなに冗長なことをしなくても、実用上は background だけ設定すれば十

    wata_d
    wata_d 2006/07/07
    全角空白などを強調表示する jaspace.el などがある
  • Doxymacs = Doxygen + Emacs

    Doxymacs is Doxygen + {X}Emacs. The purpose of the doxymacs project is to create a LISP package that will make using Doxygen from within {X}Emacs easier. Version 1.8.0, released 2007-06-10, has the following features: ability to look up documentation for symbols from {X}Emacs in the browser of your choice. easily insert Doxygen style comments into source. optionally use an "external" (i.e. written

    wata_d
    wata_d 2006/07/06
    Emacs で doxygen 形式のコメントを簡単に入力する
  • bookshelf.jp

    This domain may be for sale!

  • Fragments of Reality - ElScreen

    08 Jan 1997 14:33:28 +0900らしいです。もちろん、fj.sourcesで。コードをばらまくと云えば、当時はまだNewsだった気がするな。ちょうどWebへ移行し始めた時期かもしれない。 ElScreenはその半年前の1996年6月21日、あれは確か金曜日だったけど、その夜にえいやで(Emacs Lispもろくに知らないのに)書き始めて、次の日の午前中にとりあえず動くものができたのでした。その日は少し仮眠して、すぐにElScreen-GFを書き始めたと。そもそもそのころは、src/sys/netinetを読んでてどうも効率が悪いぜ、ってことで、ElScreen-GFみたいなのが欲しくて書いたんだよな。 そういえば、(DX4 66MHzで)あまりに遅かったegg-mixの高速化をしたのもそのころだ。そのコードは気にくわなくて、自分で使うだけでお蔵入り。 最近はいまいち体調

    Fragments of Reality - ElScreen
  • http://221.112.61.214/~kzk/column/emacs/

  • emacsを快適に操作するための10の設定

    私的なものばかりですが、いつも忘れていろんなサーバに探しに行くので、メモっておこうと思って書きました。 他にお勧めがあったら教えてください。 同名のファイルを開いたとき Switch to buffer などでファイル名がわかりやすく見えるようになる設定 (require 'uniquify) (setq uniquify-buffer-name-style 'post-forward-angle-brackets) これを設定するとファイル名が同名だった場合にそのファイル名の後ろに file.txt<foo> file.txt<bar> といった感じで一階層上のディレクトリ名がでるようになります。もしその階層のディレクトリ名も同じだったら、もう一階層上のディレクトリ名も出て、違いがわかるまでディレクトリ名が出るようになります。 HTMLなどのコーディングで META タグにあるコーディン

  • http://www5.atwiki.jp/vc310ice/pages/25.html

    wata_d
    wata_d 2006/01/24
  • bookshelf.jp

    This domain may be for sale!

    wata_d
    wata_d 2006/01/24
  • ORG_mode_Manual - 古文書に移動

    OrgMode/Archive/Org0303Manualに移動しました。 最新のものはOrgMode/Manualをご覧ください。 WalWiki 2.0.5.wal.4.5 © 2000-2004 by Makio Tsukamoto. based on YukiWiki 2.0.5 © 2000-2004 by Hiroshi Yuki. Modified by T.Okano.

    wata_d
    wata_d 2006/01/24
  • http://www.ftserve.net/~fuji/linux/emacs.shtml

    wata_d
    wata_d 2006/01/24
  • 峯島雄治のEmacs page

    [English] フリーソフトウェア財団(FSF) が開発・頒布している、エディタと統合されたプログラミング言語Lispの対話的な環境Emacsと、 そこから分岐して、有志によって開発されている XEmacs についてのページ。 更新情報 2004/08/21 mcomplete.el version 1.5 を公開 2004/01/09 screen-lines.el version 0.55 を公開 (Emacs21のためにScreen-lines-kill-lineを修正) 2003/12/18 mcomplete.el version 0.20 を公開 (howm 1.1 と一緒に動作可能になった) 2001/10/28 mcomplete.el version 0.18 を公開 (GNU Emacs21サポート追加) 使用環境 Debian GNU/Linux Emacs 2

    wata_d
    wata_d 2006/01/19
  • :: emacs bm.el -- Visible bookmarks in buffer.

    This page contains packages I have written for GNU Emacs 21.x. Feedback and bug reports are welcome at <jood@online.no>. This package provides visible, buffer local, bookmarks and the ability to jump forward and backward to the next bookmark. It was created because I missed the bookmarks from M$ Visual Studio in GNU Emacs. I think they provide an easy way to navigate in a buffer. NEW VERSION! Ad

    wata_d
    wata_d 2006/01/19
    bookmark(bm.el)
  • TRAMP User Manual

    tramp version 2.1.14 ユーザーマニュアル このファイルは tramp version 2.1.14 について説明します。 tramp は GNU Emacs にリモートファイルの編集機能を提供する パッケージです。 tramp は `Transparent Remote (file) Access, Multiple Protocol' の略称です。このパッケージは Ange-FTP のような リモートファイルの編集機能を提供します。 異なる点はファイルの転送方法です。Ange-FTP は、 ローカルホストとリモートホスト間のファイル転送に FTP を使用します。 一方 tramp は、rsh と rcp あるいは他の同じよう な働きをするプログラム、例えば ssh や scpを使用し ます。 このドキュメントの最新バージョンは web サイト http://www.f

    wata_d
    wata_d 2006/01/18
  • Emacs / Meadow の覚え書き - Meadow TIPS

    Emacs / Meadow の基機能の拡張などに関する情報を、この page では掲載しています。 お品書き i-search で日語を使いたい テキストに色をつけて見易くしたい foreground-color と background-color を入れ換えたい redo を使いたい メニューを日語化したい (Meadow のみ?) タイトルバーをカスタマイズしたい C-h を backspace として使いたい mini buffer や kill-ring 等の履歴を次回起動時に持ち越したい kill-ring の内容を視覚的に確認しながら yank したい window 分割時、画面外に出る文章を折り返したい 起動時に出てくる message を消したい 置換をリージョン指定可能にしたい autosave file の生成場所を指定したい C-z で scroll-dow

    wata_d
    wata_d 2006/01/18