タグ

ブックマーク / www.garbagenews.net (2)

  • 同人誌即売会出展者の約半数は「最高でも30部未満」・1000冊以上も2%

    漫画アドは2010年8月23日に、【NINJA TOOLS】上で主に非商業系(≒同人系)の絵師イラストレーターに対して行った「イラスト漫画に関するアンケート調査」の結果を発表した。それによると調査母体においては、同人誌即売会に出展側として参加経験がある人は37%に達していた。それらの人の「1度の即売会での」最高販売冊数は「10-29冊」の人が24%と最も多く、「30冊未満」の区切りで見ると47%になる。一方で300冊以上売れた経験がある人も10%ほど確認ができる(【発表ページ】)。 今調査は2010年8月13日-19日までの間に「NINJA TOOLS」のユーザーで絵師イラストレーターをしている人に対しウェブ上のアンケート形式で行ったもので、有効回答数は3986人。男女比は22対78、年齢階層比は10代30%・20代41%・30代19%・40歳以上10%。職業別区分は学生40%、主婦

    同人誌即売会出展者の約半数は「最高でも30部未満」・1000冊以上も2%
    wdnsdy
    wdnsdy 2019/01/10
    今はオンデマンドで少部数を比較的安価に刷れるからピコ手サークルに良い時代だよな
  • 会社内でもっと自分を認めてもらうための13の手口 - ガベージニュース

    多人数で構成される会社の中では、個々の能力や会社内における重要度を判断するために、様々な「ものさし」が用いられる。営業成績や成し遂げたプロジェクトの数、さらには多項目から成るチェックリストで、一人ひとりの総合評価が推し量れる場合もある。それらの数字的な絶対評価の他に、上司や同僚、部下からの評価は非常に重要なウエイトを占める。周囲から「A先輩って頼れるよね」と評価されるのと「Aさん……ああ、そんな人もいるね」とほとんど無視されるのとでは、天と地ほどの差があるのはいうまでもない。【Career Success Partners】では、自分が所属する会社の中でより多くの人に自分の存在を認識してもらい、認めてもらうために欠かせない、13の手法を紹介している。 1.上司が自分に何を期待しているのかを突き詰め、それを果たすよう努力する 何を期待しているか、直接伝えることは滅多にない。会話の中で端々から

    会社内でもっと自分を認めてもらうための13の手口 - ガベージニュース
    wdnsdy
    wdnsdy 2010/10/12
    「自分の仕事だけでなく、他人の仕事の進行も把握する」これ一つでおk
  • 1