タグ

ブランディングに関するwebcenterのブックマーク (5)

  • めがねフェス2018 「めがねよ、ありがとう。」 めがねに感謝し、めがねを楽しむフェスティバル。

    めがねフェスは「めがねよ、ありがとう」を合言葉に、 全国からめがね好きが集まるめがねの感謝祭。 めがね供養を中心に、産地の最新のめがねが並ぶPOP UP GALLERYや、 めがねステージ、めがねグルメ、めがねグッズ販売など、 めがねづくしのイベントです。

    めがねフェス2018 「めがねよ、ありがとう。」 めがねに感謝し、めがねを楽しむフェスティバル。
    webcenter
    webcenter 2017/06/14
    第二の「今治タオル」?
  • インドネシアの村、300万円かけて村中をカラフルに塗る→観光客殺到

    Indonesian village becomes Instagram hit after paint job | Daily Mail Online http://www.dailymail.co.uk/travel/travel_news/article-4495596/Indonesian-village-Instagram-hit-paint-job.html 否定するのは簡単だけど300万で村おこしに成功するなんてすごいと思う。僕は行ってみたい!(・∀・)

    インドネシアの村、300万円かけて村中をカラフルに塗る→観光客殺到
    webcenter
    webcenter 2017/05/22
    自然だのみの景観がなくても、長年の歴史や文化がなくても、スポットになるようなモニュメントがなくても、有名人の生家がなくとも、フォトジェニックさだけで人が呼べる!それも300万で!
  • 米レッドソックスの売上を6倍にした「顧客ずらし」とは

    慶応義塾大学経済学部卒。ペンシルバニア大学ウォートン校でMBAを取得。2000年、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社、09年に独立、フィールドマネージメントを設立。エレクトロニクス、航空、インターネット、自動車、エンターテインメントなどの日を代表する企業の戦略コンサルタントを務める。2015年に、MBA母校のウォートン校より、40歳以下の卒業生で最も注目すべき40人として日人で唯一ウォートン40アンダー40に選出される。「コンサル一〇〇年史」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、「ミッションからはじめよう!」(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など著書多数。 企業を再成長させる「顧客ずらし戦略」 「顧客をずらす」とは、簡単に言えば、それは「スキル等を含めた自社の質的なアセット(資産)を見つめ直し、新たなビジネスを展開して、これまでとは異なる顧客をつかまえること」です。つまり、「自分

    米レッドソックスの売上を6倍にした「顧客ずらし」とは
    webcenter
    webcenter 2017/05/01
    野球のチームのサイドビジネス。グッズ→NO、似た企業買収(横展開)→NO、今の人員で今のスキルで異なる顧客にできるサービス「イベント運営のノウハウ」
  • 自信があるほど、マーケティング的に反比例?

    「うちの会社は創業60年を迎えます」 「この商品は他社よりも***の部分で高機能なのです」 「弊社は1000社を超える顧客があり……」 「うちの担当者は知識が豊富で経験値も……」 「このサービスは、今まで業界になかった珍しいもので……」 「弊社の社長はこの業界の第一人者で……」 企業との最初の面談で、このような話をよく聞きます。WEBサイトにこうしたメッセージを書いている企業もたくさんあります。 経験上、「私の」「弊社の」で始まるメッセージが多ければ多いほど、うまくブランディングやマーケティングができていないことが多いです。自社に対して自信があればあるほど、マーケティング的に反比例してしまうのです。 「弊社には大学院卒の技術者も多く」と言われても…… こんな事例がありました。 素材メーカーA社は、有名メーカーの得意先として十分な売り上げがありました。ただし今後の経営を考えると、1社に売り上

    自信があるほど、マーケティング的に反比例?
    webcenter
    webcenter 2016/07/11
    自社の強みは相手のベネフィットで示そう!
  • お好み焼きから“バランス栄養食”へ。『道とん堀』が行ったリブランディング施策とは

    こんにちは。PR TIMES編集部です。 ferretにて、弊社で運営するプレスリリース配信サービス『PR TIMES』を通じて得られたPR活動に関するノウハウや事例を定期的に紹介させていただいています。 今回は*“企業のブランディングとPR”*という視点から、株式会社道とん堀(以下:道とん堀)様が行った施策をご紹介します。 道とん堀様は、今年4月にお好み焼きチェーンとして日初の*“100%国産野菜”*を導入し、これを期にコンセプトを「お好み焼きはバランス栄養」としてリブランディングを図られています。 実際に、ファストフード専用サプリメントショップ「FAST FOOD AID」を原宿に期間限定でオープン。このPRのために、あえて3回に渡ってプレスリリースを配信し、最後のプレスリリースで企画の全貌を動画で伝えるストーリー展開。 結果的に155媒体で掲載、動画も40万回以上再生され、大きな

    お好み焼きから“バランス栄養食”へ。『道とん堀』が行ったリブランディング施策とは
  • 1