タグ

関連タグで絞り込む (150)

タグの絞り込みを解除

歴史に関するwitchstyleのブックマーク (191)

  • 「ライトノベル」という名称誕生にまつわる秘話をNHK歴史番組っぽく

    ultraviolet @raurublock 「ライトノベル」との名称に屈辱感を覚えるファンもいる、のか… 私の認識だと、ライトノベル層とでも言うべき人達がライトノベル以前から存在していて、その人達の「僕たちのためだけのジャンルが欲しい」との思いが、ライトノベルという新語でもって他との差別化を実現した、て感じなんだが 2012-07-03 15:18:59

    「ライトノベル」という名称誕生にまつわる秘話をNHK歴史番組っぽく
    witchstyle
    witchstyle 2012/07/04
    (2012/07/03のまとめ) 1990年代にラノベ系レーベルが多数創設されたとき、ニフティのSFファンタジーフォーラムに作った会議室のジャンル名がライトノベル
  • 土器に「いろは歌」 国内最古か NHKニュース

    土器に「いろは歌」 国内最古か 1月18日 5時37分 三重県明和町の遺跡から平安時代のものとみられるひらがなの「いろは歌」が書かれた土器の一部が見つかりました。ひらがなで書かれた「いろは歌」としては国内最古とみられ、ひらがなの普及の過程を示す史料として注目されています。 見つかったのは、飛鳥時代から鎌倉時代にかけて伊勢神宮で祭しを行った「斎王」が住んだ「斎宮」の遺跡から出土した土器の一部です。土器の内側には「ぬるをわか」、外側に「つねなら」とひらがなで書かれ、「いろはにほへと」で始まる「いろは歌」の一部だということです。土器が使われていた年代や出土した地層などから11世紀末から12世紀前半の平安時代のものとみられ、発掘した斎宮歴史博物館によりますと、ひらがなで書かれた「いろは歌」としては国内最古とみられるということです。また、見つかったのが当時、斎王の身の回りの世話をする女官が暮らしてい

    witchstyle
    witchstyle 2012/01/18
    (2012/01/18の記事) 三重県明和町の遺跡から平安時代のものとみられるひらがなの「いろは歌」が書かれた土器の一部が見つかりました。
  • 朝日新聞デジタル:〈ニュース圏外〉がれき処分場は「番外地」

    ■東京都、受け入れの秘密は? なぜ、東京都が最初に被災地がれきを受け入れられたのか。処分場に秘密があるらしい。 羽田空港に向けて着陸態勢に入った旅客機が、轟音(ごうおん)を響かせて上空を通り過ぎる。東京・銀座から直線で10キロ弱。東京港の中央防波堤近くの埋め立て処分場は、荒涼とした風景が広がる。 ここで、11月初めから岩手県宮古市のがれきを受け入れ始めた。来年2月からは宮城県女川町のがれきも引き受ける。両県分で計50万トン。「格的な広域処理ができているのは東京都だけ」(環境省)だ。 ■住所なく都が「直轄」 「海に隔てられ、最も近い住宅でも5キロは離れている。中間処理施設も埋め立て地の一角にある」(都の担当者)という立地条件に加え、「地元自治体」がないという特殊事情がある。 中央防波堤の周囲にあるのは「内側」「外側」「新海面」と呼ばれる各埋め立て地。まず内側が1970年代半ばからゴミや建設

    witchstyle
    witchstyle 2011/12/30
    東日本大震災のがれきを東京都が受け入れられる理由と東京都の埋め立て処分場の成り立ちについての話
  • スマホの源流をたどる 栄光と挫折の物語 NHK生活情報ブログ

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2011年11月25日 (金)スマホの源流をたどる 栄光と挫折の物語 今、大流行とも言えるスマートフォン=スマホ。 このスマホ、 大まかに言って、日国内ではアップルの端末「アイフォーン」( "iPhone" ) と、グーグルの基ソフト「アンドロイド」( "Android" ) を搭載した端末の、大きく2つのグループに分けられます。 その2つの源流を20年ほど前までさかのぼって考えてみると、日米欧の主要企業がこぞって資参加したアメリカ・シリコンバレーの小さな会社に行き着きます。 今では、手のひらサイズの機器(または、腕時計サイズ?)で瞬時に情報をやり取りできる情報化社会を迎えていますが、その陰には、栄光と挫折の数奇な運命をたどったアメリカのベンチャー企業がありました。 (下の画像は、腕時計型のスマホのコントローラーで「生活情報ツイッ

    スマホの源流をたどる 栄光と挫折の物語 NHK生活情報ブログ
    witchstyle
    witchstyle 2011/11/25
    スマートフォンの源流 「General Magic」
  • 世界史のなかの東アジア史 | SS1の日記 | スラド

    こないだのつづき。ほんとはクラウゼヴィッツを掘り下げたかったんだけど,時間切れなので。んで感想文とか書いて,お茶を濁す予定なので,その草稿。というより,こないだの記事がサマリーの範囲を超えていなかったので,その補足など。 こないだの「戦争と平和の世界史」で,おもしろかったのは2点あって,ひとつは,世界史のなかに置かれた東アジア史,ただし授業のコマに半島史はなくて,日史や中国史の一部として,半島での歴史が紹介された。 基的に常識レベルの話なんだとおもうけど,そこに軍事史としての視点や,世界史としての視点を講師が入れていたのがおもしろさのポイントだった。 東アジア史における半島史は,日の軍事史の一部として,白村江,元寇,明治維新のいろいろ,日清,日露があって・・・ とそのなかで説明されるわけだけど。日人なら疑問に思うように,たとえば「安重根」が聖人あつかいされることとか理解できないわけ

    witchstyle
    witchstyle 2011/11/02
    「戦争と平和の世界史」
  • みえの歴史街道/ウォーキング・マップ

    みえの歴史街道のウォーキング・マップをPDF形式で紹介します。ご覧になりたい街道名を下の地図から選んでクリックしてください。 プリントアウトしてご利用になると便利です。 (各PDFファイルは、個人で複製するという目的にのみご利用ください。) ウォーキング・マップに掲載されている文化資産等の情報は平成23年2月時点(伊勢街道・大和街道・伊賀街道・美濃街道・濃州道・八風道)または平成24年3月時点(左記以外の街道)のものです。その後に変更等のあった資産については、判明し次第随時修正を行っておりますが、必ずしも最新の情報が掲載されているとは限りませんのでご了承ください。 冊子をご希望の方はこちらをご覧ください。

  • ローマは結局道路に滅ぼされた

    政府の機能向上が、道路の能力向上に追いつけなかったのが敗因だったんじゃないのかな、と思う。道路というのは物流と情報、文化を運搬する道具であって。

    ローマは結局道路に滅ぼされた
    witchstyle
    witchstyle 2011/10/26
    物や情報の流通革命に統治機構が追いつけず崩壊する。ローマの道路、印刷革命、電信電話、インターネット... etc
  • 韓非子 - Wikipedia

    『韓非子』(かんぴし)は、中国戦国時代の法家である韓非の著書。内容は春秋戦国時代の思想・社会の集大成と分析とも言えるものである。 韓非の思想[編集] 韓非は百家争鳴と呼ばれる中国思想史の全盛期に生まれた政治家である。書中では分かりやすい説話から教訓を引き、徹底的に権力の扱い方とその保持について説いている。 韓非は性悪説を説く儒家の荀子に学んだといわれ、非違の行いを礼による徳化で矯正するとした荀子の考えに対し、法によって抑えるべきだと主張した。 思想の背景[編集] 韓非の生まれた戦国末期は、戦国七雄と呼ばれる七ヶ国に中国は集約され、春秋五覇の時代を経て徐々に統一の機運と超大国出現の兆しが生まれ始めた時期であった。統一への動きとは無論、諸国の存亡を賭けた戦いの連続であり、国家同士の総力戦でもあった。そして過酷な生存競争は、人材登用の活発化にも繋がっていった。 それまで君主の血統に連なる公子や貴

  • 出師表 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "出師表" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2019年4月) 「出師表」(すいしのひょう、「出師の表」)とは、臣下が出陣する際に君主に奉る文書のことである。「出師」とは文字通り「師(=軍隊)を出す」ことを、「表」とは公開される上奏文を指す。「出師表」自体は一般的な文書名であるが、歴史上、三国時代蜀漢の丞相であった諸葛亮が、皇帝劉禅に奏上した『(前)出師表』が極めて著名であり、特に述べられない場合、「出師表」とはこれを指す。 出師表は、後世に南宋の安子順により「諸葛亮の出師表を読んで涙を堕さない者は、その人必ず不忠である。」と言

  • 戦国時代 : 戦国時代の地震

    2005年07月23日19:57 戦国時代の地震 カテゴリ戦国雑学 mixiチェック 今日は休日出勤だったんですが、夕方の地震びっくりしました〜! 一時建物の外に非難しましたが、私の周辺は特に大きな問題はありませんでした。 休出だから早く帰してくれると思ったのにきっちり定時まで働かされました・・・ まあ、自宅も何事もなくPCも無事でホッとしてます。 ふと戦国時代の地震が気になって、検索してみたらやっぱりインターネットはすごい、詳しく調べてる人がいました。 吉井敏尅さんという方のHP『日付近のおもな被害地震年代表』を見ると以下のような感じです。 1494 6 19 (明応3 5 7)(M 6) 大和:諸寺破損,矢田庄(大和郡山の西)の民家多く破損.余震が翌年に及んだ. 1498 7 9 (明応7 6 11)(M 7〜7.5) 日向灘:九州で山崩れ,地裂け泥湧出.民屋はすべてこわれ死多数.

  • 終戦の詔勅(玉音放送)口語訳

    抑ゝ帝國臣民ノ康寧ヲ圖リ萬邦共榮ノ樂ヲ偕ニスルハ皇祖皇宗ノ遺範ニシテ朕ノ拳々措カサル所曩ニ米英二國ニ宣戰セル所以モ亦實ニ帝國ノ自存ト東亞ノ安定トヲ庶幾スルニ出テ他國ノ主權ヲ排シ領土ヲ侵スカ如キハ固ヨリ朕カ志ニアラス然ルニ交戰已ニ四歳ヲ閲シ朕カ陸海將兵ノ勇戰朕カ百僚有司ノ勵精朕カ一億衆庶ノ奉公各ゝ最善ヲ盡セルニ拘ラス戰局必スシモ好轉セス世界ノ大勢亦我ニ利アラス加之敵ハ新ニ殘虐ナル爆彈ヲ使用シテ頻ニ無辜ヲ殺傷シ慘害ノ及フ所眞ニ測ルヘカラサルニ至ル而モ尚交戰ヲ繼續セムカ終ニ我カ民族ノ滅亡ヲ招來スルノミナラス延テ人類ノ文明ヲモ破却スヘシ斯ノ如クムハ朕何ヲ以テカ億兆ノ赤子ヲ保シ皇祖皇宗ノ神靈ニ謝セムヤ是レ朕カ帝國政府ヲシテ共同宣言ニ應セシムルニ至レル所以ナリ そもそも日国民の平穏無事を図って世界繁栄の喜びを共有することは、代々天皇が伝えてきた理念であり、私が常々大切にしてきたことである。先に米英