タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (8)

  • 最近見つかった「知られざる生き物たち」6選

    地球上には既知のものだけで約175万種の生物がいるそうです。まだ知られていない生物も合わせると、500万~3,000万種はいるのではという説もあるほど、多様です。 最近も新しい種や行動などが続々と観測されています。ピックアップしてご紹介します。 1. 輪になって前転するヘビThis little cartwheeling snake is my favorite animal today :B Photo by Evan Quah pic.twitter.com/LlEHJNEkJX — Release The Hodari 🐅 (@HodariNundu) April 5, 2023マレーシアの研究者たちが偶然、ズナガハダカメヘビが転がってくるのを目撃、初めてカメラで撮影することに成功しました。天敵から逃れる際にとる行動なんだそうです。 2. ポケモンな名前がつけられた、新種のゴキブリ

    最近見つかった「知られざる生き物たち」6選
  • ソニー懐かしの電子書籍リーダー、今月末で完全に終了

    ソニー懐かしの電子書籍リーダー、今月末で完全に終了2023.03.22 07:0031,158 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) まだあったんですね…。 は紙で読みたいという要望は根強いものです。 でも、いまやKindleとかiPad読書するという人が圧倒的に増えてきました。いつからこういう時代になったのでしょう? 実はその先駆けは、ソニーだったって思い入れがある方に、サヨナラのニュースですよ。 電子書籍向けソフトも完全終了世界で最初にE Inkの電子ペーパーを採用した、コンパクトなタブレット型の電子書籍リーダーを発売したのは、ソニーなんです。 2004年に「Librie」を発売して以来、次々とPortable Reader System(PRS)シリーズのモデルを投入。 ですが、後発のAmazonKindleシリーズには、通信機

    ソニー懐かしの電子書籍リーダー、今月末で完全に終了
  • 斜めの屋根でも着陸可能! 衝撃吸収レッグ搭載の新ドローン

    斜めの屋根でも着陸可能! 衝撃吸収レッグ搭載の新ドローン2022.08.29 22:30 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 傾斜があっても大丈夫。 ドローンの操作ってなかなか操作難しいですよね。お家の中で飛ばす趣味ドローンですら、その操縦は容易ではありません。特に緊張が走るのは着陸。平坦な地面に、スピードを落としてからソフトに着陸するのがコツです。強風は敵です。でも、この好環境は常に整うわけではないので、ドローン自体にももっとタフになって欲しい…。そこで、カナダのシャーブルック大学Createk Design研究室が開発したのは、傾斜のあるところにも着陸できるドローン。 Image:youtube現状のドローンは、理想の着陸状況を想定して作られているものが多く、脚にふんばりや柔軟性がないものがほとんどです。ただ、理想の状況のみで出動してい

    斜めの屋根でも着陸可能! 衝撃吸収レッグ搭載の新ドローン
  • 国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」

    国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」2020.08.08 21:0063,995 Dharna Noor - Earther Gizmodo US [原文] ( Kenji P. Miyajima ) 内容の寒さは温暖化を帳消しにできそうなのに……。 国連の新しい報告書によると、「エネルギー効率が高くて気候に優しいエアコン」に切り替えれば、今後40年間で最大4,600億トンの温室効果ガスを世界全体で節約できるそうです。これは、2018年に世界が排出した温室効果ガスの約8倍に相当するのだとか。つまりエアコンを進化させれば40年間で8年分の温室効果ガスを削減できると。 Institute for Governance and Sustainable Developmentで冷却効率プログラムのマネージャーを務めるガブリエル・ドレイファス氏は、電話会見で

    国連「古いエアコンをどうにかしないと人類は自分自身を蒸し焼きすることになるよ」
  • Google社員がMeet会議中にZoomの動向の話題に → 幹部の息子が横切り「それZoom? いいよね!」

    Google社員がMeet会議中にZoomの動向の話題に → 幹部の息子が横切り「それZoom? いいよね!」2020.04.30 11:30208,841 satomi あひゃひゃ~。 穴だらけと言われながらも波に乗るZoom。どうしたものかとGoogle社員数千人が参加するGoogle Meet会議でZoomの動向の話題になったところ幹部の息子が画面に入ってきて「それZoom? いいよね! 友だちも使ってるよ」と言ってさわやかに去る事案が発生しました。 @JesseLehrichNY Timesはこう伝えています。 先月下旬フィリップ・シンドラー最高事業責任者(CBO)がGoogle Meetで何千人もの社員をつないで会議中、GoogleもMeetを前からやっているのになんでおいしいところは全部Zoomに持っていかれてるんですか? という質問が飛び出した。 社員の不安をなだめようとがん

    Google社員がMeet会議中にZoomの動向の話題に → 幹部の息子が横切り「それZoom? いいよね!」
  • Facebookの5000万人情報流出の事件に、もうウンザリ。インスタもやめたろ…

    Facebookの5000万人情報流出の事件に、もうウンザリ。インスタもやめたろ…2018.10.04 23:0021,551 Adam Clark Estes - Gizmodo US [原文] ( 中川真知子 ) みなさんはFacebookのアクティブユーザーですか? 9月28日、Facebook(フェイスブック)はソフトウェアの欠陥が原因で、1年以上ものあいだ乗っ取りや個人情報流出の危険にさらされていたことを発表しました。これにより、5000万件近くのアカウント情報が流出し、問題修復のために9000万人以上が影響を受けています。情報が悪用されているのか、個人情報にアクセスされているのかについては明らかになっていません。ケンブリッジ・アナリティカのスキャンダルに続き、Facebookはまたしてもユーザーを失望させる形になってしまいました。 米Gizmodoのアダム・クラーク・エステス記

    Facebookの5000万人情報流出の事件に、もうウンザリ。インスタもやめたろ…
  • Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io182018.05.09 09:30170,816 編集部 西谷茂リチャード あれにもAI、これにもAI、すべてにAIマジックを。 Googleが毎年開いている開発者向けの発表会、Google I/O。2017年に初めて「AIファースト」の方針を打ち出した当時も、AIネタは結構お腹いっぱいでした。が、2018年は前年にも増してAIに続くAIの発表。しかもそのAIの進化っぷりと言ったら……もう凄すぎて……。だってキーノートの冒頭にジャブで打ってくる発表が「AIにより目の検査だけであらゆる重病を検知できるようになりました」ですよ? なので御察しの通り、やはり今回の1番の目玉はGoogle アシスタントです。新機能がいくつか追加されていて、なかでもGoogle アシスタント自身が電話をかけちゃう機能は別次元。あと

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18
  • 台湾発の電動スマートスクーターGogoroが日本上陸。シェアサービスも!

    台湾発の電動スマートスクーターGogoroが日上陸。シェアサービスも!2017.10.09 16:005,935 武者良太 いちバイク好きとして純粋に応援したい! メットインスペースに収納するヘルメットやグローブのサイズ問題、安全性を考えてのチェストガードをどうするのかといった問題はあるものの、オープンプラットフォームで協力企業もどしどしウェルカム。そんな電動スマートスクーター企業Gogoroが日に上陸です。国の台湾では2015年よりサービスを展開。車両は販売も行なっており、バッテリーは街中にある充電ステーションでチェッキング&トレーディングできるサービスなんですよ。 Photo: 武者良太日では車両もシェアするサービスとして、石垣島から実証実験を開始するそうです。 同社が展開しているドイツ・ベルリン、フランス・パリのように街中でのサービスインを期待したいところでしたが、今のところ

    台湾発の電動スマートスクーターGogoroが日本上陸。シェアサービスも!
  • 1