タグ

HDDに関するy_rのブックマーク (4)

  • ハードディスクもオンボードになるのかな?そうするとプログラムモデルも変わる。 2008-12-11 - きしだのはてな

    ハードディスクじゃなくてSSDですけどね。 そのあたりは、有機ELディスプレイを液晶ディスプレイと言っちゃう感じ。 ハードディスク/SSDをまとめたパソコン内臓ストレージの呼び名って、なんかいいのありますかね? まあ、それはともかく。 もう少しするとSSDの容量も数百GBとかになってきて、十分使えるようになるわけですよね。普通の用途だと、ストレージなんて200GBもあれば十分で、増設もそれほど必要なくなるんじゃないかと思うのです。 テレビ録画でストレージ必要という話もあったけど、実際には適法性は別としてみんなYouTubeなりニコ動でみたりしてるでしょ。こういう共通コンテンツというのは、ネットワークの上にアクセス可能な形であればいいので、自分の手元にある必要は必ずしもない。独自コンテンツっても子供の運動会くらいのもんで、それほど増えない。それにしてもネット上に保存しておくほうが信頼性が高い

    ハードディスクもオンボードになるのかな?そうするとプログラムモデルも変わる。 2008-12-11 - きしだのはてな
    y_r
    y_r 2008/12/12
    これは面白い視点.
  • HDDの劣化を回避するための知識

    # 理解を深めるために書いた私的要約 - * 前提 あくまでも統計的なデータと推測の組み合わせなので真偽は曖昧である。が、統計すら示さずにイメージで語るよりはずっと良い。 HDDは完全な密閉容器ではない。普通に通気口とフィルタがある。 - * 具体的方策 電源を切らない。一見して回しっぱなしの方が早く壊れそうに思えるが、実際は逆である。これには、スピンアップ/ダウンによって発生する機械的な劣化の回避と、急激な温度変化の回避という2つの目的がある。まずスピンアップ/ダウンについては、ヘッドに最大のストレスを与える動作となっており、やればやるほど単純に劣化する。これはHDDの構造上回避できない。ノートPCでよく見られる省電力動作(一定時間放置でスピンダウン)などは自殺行為に等しい。次に温度については、例えば気温20度の部屋で長時間停止していたHDDを起動した場合、非常に短い時間で+20度前後の

    y_r
    y_r 2008/02/08
    ちょっ自宅のPCのHDD振動が激しい
  • 人はオレを情報の破壊神と呼ぶ せめて、ハードディスクの最期はこの手で……

    人はオレを情報の破壊神と呼ぶ せめて、ハードディスクの最期はこの手で……:Security&Trust ウォッチ(50) いつも使っていた自分のパソコンの様子がおかしい。どうもハードディスクの調子が悪いみたいだ。 思えば、お世話になったね。大事なお仕事のデータや思い出の写真、それに極々私的な機密情報なんかも入っている。ソフトやOSも入っていたけど、もうダメみたいだ。バックアップして新しいのに入れ替えたから、もう捨ててしまおう。 だけど、ハードディスクの中身、しっかり消さないと心配ですよね? そこで今回は安全にハードディスクを廃棄するためにいろいろと試行錯誤してみました。 頑固にこびりついたハードディスクのデータをどうする? 冒頭のような中身をだれにも見られたくないハードディスクは、皆さんもきっと持っているのではないでしょうか。私の思い出のハードディスクには、1年たたずにダメになったものもあ

    人はオレを情報の破壊神と呼ぶ せめて、ハードディスクの最期はこの手で……
    y_r
    y_r 2007/12/06
    ここは産業用の裁断機(鉄くずをがっしゃんこするやつ)で破壊するということで
  • ハードディスク・ドライブの故障率に関する事実

    コンピュータを使って久しいなら,5.25インチ・フロッピ・ディスク(FD)を覚えているだろう。5.25インチFDは容量も少なく,動きも遅く,信頼性も低くかったが,当時はハードディスクよりもずいぶん安かったので,筆者は5.25インチFDを使わざるを得なかった。ハードディスクが安価になることで「信頼性の高い」ハードディスクに移行できたわけだが,当にハードディスクの信頼性は5.25インチFDより高いのだろうか? 米カーネギーメロン大学のBianca Schroeder氏とGarth A. Gibson氏が2007年初めに発表したレポート「Disk failures in the real world: What does an MTTF of 1,000,000 hours mean to you?(ディスク故障の現実:100万時間のMTTFの意味)」で,Schroeder氏とGarth氏は,

    ハードディスク・ドライブの故障率に関する事実
    y_r
    y_r 2007/06/05
  • 1