タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

orzに関するy_rのブックマーク (5)

  • デフレはユニクロの責任なのか - 伊藤 元重 - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    デフレはユニクロの責任なのか(1/4) 日経済が厳しい状況に直面している。詳しい数字をあげるまでもなく、多くの人がそれぞれの生活や仕事の場で、景気の悪さを実感していることと思う。  物価下落が顕著になり、このデフレ状況はそう簡単に解消しそうにもない。また、政府の税収が大きく落ち込み、来年度の予算編成では大幅な国債発行になりそうだ。景気の状況を考えたらある程度の国債増発は仕方ないという面もあるが、マニフェストに縛られた歳出項目の中身を見て、これで国債の大量発行を正当化できるのだろうかと疑問を持っている人は多いはずだ。 どうしたらこの厳しい状況から脱却できるのだろうか。鳩山政権のマクロ経済政策に突きつけられた課題である。 残念ながらこれまでのところ、国民や市場を納得させるような経済対策は打ち出されていない。迷走する日のマクロ経済政策を象徴するかのように、日の株価は諸外国と比べて見劣る

    y_r
    y_r 2009/12/15
    途中までふんふんうなづきながら読んでたのになぜ産業政策に行き着く / インフレの心配はデフレ解消後に行いましょう
  • 自民党は参院選で負けたいらしい - くじらのねむる場所@はてなブログ

    消費増税、参院選公約に 自民・石破氏が表明(MSN産経ニュース) 自民党の石破茂政調会長は18日、共同通信加盟社論説研究会で講演し、消費税率引き上げを含む具体的な財政健全化方針を来年夏の参院選公約に盛り込みたいとの意向を表明した。子ども手当創設などで財政悪化が指摘される鳩山政権との違いを鮮明にする狙いとみられる。 石破氏は「当に問われるのは財政をどうするかだ。財政均衡を目指さなければ破綻(はたん)が起こる」と指摘。「安定税収がもっとも期待できるのが消費税だ。国民に理解してもらえるよう税制の姿を提示し、参院選を戦う必要がある」と強調した。 誰か石破氏に「財政赤字の何が問題なんですか?」という質問をぶつけてくれないかしら?経済学を知っているかどうかの良いリトマス試験紙になる(と思う)。一応私の理解は次の通り。 「巨額な財政赤字はインフレ圧力になる」→正解 「巨額な財政赤字によって日は財政破

    自民党は参院選で負けたいらしい - くじらのねむる場所@はてなブログ
    y_r
    y_r 2009/12/14
    "野党になると財政規律化する" というのを思いついた。たぶん "財政規律" が正義だと思われているため。 / これでもし勝てば悲劇。 / id:You-me さん。ぎやぁぁぁぁぁ 一番聞きたくないなまえがぁー
  • GDPデフレーターは再びマイナスに - kmoriのネタままプログラミング日記

    17日に4-6月期のGDPが発表された。新聞の報道では「年率3.7%のプラス」と書かれていたが、名目では0.2%のマイナス成長だった。それはつまり、GDPデフレーターが再びマイナスに転じたことを意味している。え、GDPデフレーターは0.5%のプラスじゃないかって?それは前年同期比、2008年4-6月期と比較しての話。1-3月期との比較ではもうマイナスに戻ってしまっている。日のGDPデフレーターの変化率は、公式には前年同期比しか公表されていない。でも新聞のヘッドラインに出るGDP成長率は季節調整値の前期比なのだから、デフレーターだって前期比を算出してみてもバチは当たらないだろう。GDPデフレーターの前期比を出すには季節調整を行う必要がある。原数値をARIMAにかけて季節調整値を算出してもいいが*1、季節調整された名目GDPを実質GDPで割れば季節調整済GDPデフレーターが出るはずだ。その方

    y_r
    y_r 2009/08/26
    物価水準は1984に逆戻り。
  • https://www.newsneconomics.com/2008/12/glad-i-dont-live-in-japan.html

    y_r
    y_r 2009/08/17
  • Econviews-hatena ver.∞

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 Econviews-hatena ver.∞

    y_r
    y_r 2008/12/12
    orz orz orz
  • 1