タグ

医療に関するy_rのブックマーク (47)

  • 自閉症の大規模臨床試験 来月から実施へ NHKニュース

    他人の気持ちを理解することが困難な自閉症の患者に「オキシトシン」と呼ばれるホルモンを投与し、コミュニケーション能力の改善を目指す大規模な臨床試験を金沢大学や東京大学などのグループが、来月から始めることになりました。研究グループは、効果が確認されれば、薬としての承認を目指す「治験」を行う予定で、自閉症の初めての治療薬になる可能性があると期待されます。 大規模な臨床試験を始めるのは金沢大学や東京大学など国内の4つの大学の研究グループです。 自閉症の患者120人を2つのグループに分け、一方のグループには、「オキシトシン」と呼ばれるホルモンを鼻からスプレーで投与し、もう一方のグループには、偽薬を投与します。 オキシトシンは女性の体内で母乳の分泌を促すなどの働きをしていますが、東京大学のグループが自閉症の男性患者に投与したところ、顔の表情などから他人の気持ちを読み取るテストでコミュニケーション能力の

    自閉症の大規模臨床試験 来月から実施へ NHKニュース
    y_r
    y_r 2014/10/11
  • FNNニュース: ことしの風疹患者数、1万102人に 厚労相は財政支援に否定的

    【解説】桐島容疑者所属の「東アジア反日武装戦線」とは?爆弾製造指南「腹腹時計」出版…50年前の警察白書を紐解く 1974年から1975年におきた連続企業爆破事件の重要指名手配犯、桐島聡容疑者を名乗る男を警視庁が確保した。捜査関係者によると、桐島容疑者を名乗る男は末期がんを煩い、神奈川県内の病院で偽名を使って入院していた…

    FNNニュース: ことしの風疹患者数、1万102人に 厚労相は財政支援に否定的
    y_r
    y_r 2013/06/18
    まだ一万人ではなく一万人も。予防接種でほぼ完全に防げるものがこれだけ発生すること自体が異常。 / 去年一年間の感染者が 2353 人。このまま手をうたなければ来年は10万人以上の感染者が出る。
  • 当直明けは患者のことなんてどうでもよくなる

    なんていうか死ねばいいって思うようになる ターミナルが来たらもう助からないからどうでもいいだろって思ってしまう.家族がまだ助かる見込みがあるとか言ってるのを見るともう無理だよって絶望させたくなる.未告知に告知したくなる衝動と戦う. 重症患者はどうでもよくなるし,入院処理とか面倒だからこの場で死ねよっていいたくなる.面倒なのでメロペンを使いそうになるけど書類とか面倒なのでゾシンにする.腎機能とか考えるのもだるい.死ねよ もう大人だからこういう感情が渦巻いててももちろん行動には出さないけど,こういうこと考えてる時点でガキなんだろう なんというか人道的で憧れの存在になれなかったからといって仕事やめようとは思わないけど,なんかもうぐっちゃぐちゃ

    当直明けは患者のことなんてどうでもよくなる
    y_r
    y_r 2013/06/10
    当直→勤務で平常のパフォーマンスを出せる超人だけではないわな。
  • 健常者でも「幻肢」を体験可能、研究

    ロシア・モスクワ(Moscow)で中国ちょうちんに触れる人(2012年3月31日撮影)。(c)AFP/KIRILL KUDRYAVTSEV 【4月12日 AFP】手術で手足などを失った人の多くは、「幻肢(げんし)」と呼ばれる、失った手足がまだ存在するかのような感覚を経験する。だがスウェーデンの研究者らが11日の米神経科学専門誌「ジャーナル・オブ・コグニティブ・ニューロサイエンス(Journal of Cognitive Neuroscience)」に発表した研究論文によると、健常者でもこの奇妙な感覚を経験することが可能だという。 論文の主執筆者で、スウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institute)のアービット・グーテルスタム(Arvid Guterstam)氏は、「身体的自己の経験を形成するという点では、脳にとって、実際に手が見えることの重要度は著しく低いことがわ

    健常者でも「幻肢」を体験可能、研究
    y_r
    y_r 2013/04/12
  • 幹細胞治療:福岡の医院、来日韓国人に投与 研究段階、月500人に 法規制なく- 毎日jp(毎日新聞)

    y_r
    y_r 2012/12/22
    韓国でやらないのは規制にひっかかるため。
  • 【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】 ATR、脳の活動を高時間・空間分解能で可視化する「VBMEG」を無料公開 ~脳と機械を繋ぐBMIやニューロリハビリに応用

    y_r
    y_r 2011/06/20
    妹に紹介だな。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • <メタボ>腹囲とやはり無関係? 男性も裏づけ…新潟の病院(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    メタボリックシンドローム(内臓脂肪症候群)の診断基準となる血圧などの検査値の多くは、日人男性の場合、腹囲(腹部肥満の有無)に関係なく体重が増えれば悪化する傾向が強いことが、立川メディカルセンター(新潟県長岡市)の調査で分かった。3月には厚生労働省研究班の大規模調査で、女性の腹囲と循環器疾患発症の関連性が低いとの傾向も明らかになり、腹囲を必須とする現在の特定健診のあり方も問われそうだ。今月号の米糖尿病学会誌「ダイアベティス・ケア」に発表した。 調査は、同センターの人間ドックを08〜09年に受診し、風邪などをひいていない男性1271人(平均年齢51.6歳)を対象にした。メタボ診断基準の血圧、血糖値、中性脂肪、HDL(善玉)コレステロールと、体重変化との関係を、国内でメタボの主因と位置づける腹部肥満がある群とない群でそれぞれ分析した。 その結果、血圧と血糖値は、腹部肥満の有無に関係なく、体

    y_r
    y_r 2010/07/20
    腹回り測ってたんはなんだったのか?
  • Vol. 129 お前の携帯番号を教えろ! - MRIC by 医療ガバナンス学会

    医療ガバナンス学会 (2010年4月10日 11:00) | コメント(0) | トラックバック(0) ―「地域医療貢献加算」は早急な方向転換を― 長尾クリニック(尼崎市)  長尾和宏 2010年4月10日 MRIC by 医療ガバナンス学会 【お前の電話番号を教えろ】  さっそく「お前の携帯番号を教えろ!」という外来患者さんが来られました。「当院ではその届け出はしていないので、教えることができません。既に届け出ている医療機関を御紹介しましょうか」と丁重に説明しました。このように、まず権利から主張される患者さんも実際にはおられます。 【携帯番号は個人情報そのもの】  診察券に携帯番号を書けとのことですが、携帯番号は個人情報そのものです。当院にはカルテベースで何千人という患者さんがいます。すべての患者さんの顔、病状、お薬を覚えることは不可能です。もし診察券に携帯番号を書けば、なかには家族や

    y_r
    y_r 2010/04/21
    これはマジですか?
  • 救急救命士の現実 パラメディック119メンテナンスのおしらせ

    y_r
    y_r 2010/01/16
  • 慢性疲労、診断できる血液中のたんぱく質発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    原因不明の激しい疲労が半年以上も続く「慢性疲労症候群(CFS)」を診断できる血液中のたんぱく質を、大阪市立大の木山博資教授(解剖学)らが発見した。 CFSには自覚症状を中心に判定する診断基準はあるが、血液の検査値など客観的な指標(マーカー)はなく、今回の発見は健康診断などに活用できそうだ。 木山教授らは、5日連続の運動で極度に疲労させたラットの脳下垂体の中葉と呼ばれる部分を分析。「α―MSH」というたんぱく質が異常に分泌され、血液中のα―MSHの量も上昇していくことを突き止めた。α―MSHの分泌は神経伝達物質ドーパミンが抑制しているが、ラットでは疲労がたまるにつれドーパミン産生能力が低下していた。 一方、CFSと診断された患者57人と、健康な30人の血液を使い、α―MSHの量も測定した。その結果、発症後5年未満の37人の平均値は健康な人に比べ、約50%も高かった。一晩徹夜した人の血液を調べ

    y_r
    y_r 2010/01/15
  • 献血をご遠慮いただく場合|献血の流れ|献血について|日本赤十字社

    以下の事項に該当する方には、原則として献血をご遠慮いただいています。詳しくはそれぞれの項目をご覧ください。 なお、下記項目に該当しない場合でも、最終的な献血可否の判定は、疾患や手術などの治療状況、服薬の内容なども併せて、当日の採血現場の健診医師が総合的に判定しておりますので、あらかじめご了承ください。 治療薬や予防接種、既往歴の献血基準を調べることができるチャットボットを設置しました。献血をご検討いただく際の目安としてご活用ください。 バナーが表示されない場合のリンク先:https://www.bs.jrc.or.jp/qabot_01/ ※全ての治療薬や予防接種、既往歴を網羅しているわけではありませんので、ご了承ください。 当日の体調不良、服薬中、発熱等の方 当日の体調、服薬等に関する内容 体調不良、服薬中、発熱等の方について詳しく 出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)を受けた方 出血を

    献血をご遠慮いただく場合|献血の流れ|献血について|日本赤十字社
    y_r
    y_r 2010/01/08
    ぜんそくでアウト
  • 米国の子供110人に1人が自閉症、CDCの最新調査(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    y_r
    y_r 2009/12/20
  • 09年度補正予算 未承認薬等開発支援の9割執行停止 患者らショック | ニュース | ミクスOnline

    10年度政府予算の財源捻出のため09年度補正予算の大幅見直しを進めている鳩山内閣で、753億円が計上されていた未承認薬・未承認適応の開発支援について長昭厚生労働相が、9割近くにあたる653億円を執行停止する方針を示したことに対し、翌7日、業界関係者、患者らはショックを隠せない様子だった。未承認薬問題は、患者にとって生命を左右しかねない問題で、それだけに補正見直し対象にはならないというのが大方の見方だった。民主党は「ひとつひとつの生命を大切にする」とマニフェストに掲げている。そのため今回の執行停止方針と党の方針との整合性を問う声も上がった。 今回の方針で執行されるのは未承認薬開発支援の100億円で、未承認適応開発支援は見送られる方向となった。7日は偶然にも、日製薬工業協会によるシンポジウム「未承認薬・未承認適応問題の早期解決に向けて」が都内で開催された。庄田隆会長は冒頭のあいさつで執行停

    y_r
    y_r 2009/10/14
    政治主導の結果...
  • 来月から5400万人順次接種=医師、妊婦ら優先−新型インフルワクチン・厚労省案(時事通信) - Yahoo!ニュース

    来月から5400万人順次接種=医師、妊婦ら優先−新型インフルワクチン・厚労省案 9月4日20時50分配信 時事通信 厚生労働省は4日、新型インフルエンザのワクチンについて、接種対象者の優先順位案を発表した。診療に当たる医療従事者を最優先とし、次いで妊婦と持病のある人、小学校就学前の小児、1歳未満の乳児の両親の順で優先グループとした。小中高校生と高齢者も対象に加えたが、国産が足りないため輸入ワクチンを用いるとしている。 同省は国民から意見を募集。専門家や患者団体側の意見も聴き、月内に正式決定する。 接種対象者は優先グループが約1900万人、高齢者らの次グループ約3500万人を合わせ約5400万人となる。接種の開始時期は、優先グループは10月下旬、高齢者らは12月下旬以降となる。  【関連ニュース】 ・ 【特集】新型インフルエンザ ・ 〔写真特集〕新型インフルエンザ ・ 大学入試の

    y_r
    y_r 2009/09/04
  • asahi.com(朝日新聞社):新型インフル、ワクチン間に合う?だれを優先? - 社会

    新型インフルワクチン優先接種対象者案  厚生労働省は20日、新型の豚インフルエンザワクチンについて、全額自己負担となる任意接種を軸に接種の優先順位を9月にも決める方針を明らかにした。世界的にワクチンの数は限られており、欧米ではすでにワクチン接種の優先順位を決めている国もあるが、国内ではようやく議論が始まったばかりだ。だれがどれだけ接種を受けられ、費用は誰が負担するのか。課題は尽きない。 ■不足分は  国民約1億2800万人に対し、年内に生産できる新型インフルワクチンは1300万〜1700万人分の見通しだ。新型は、材料のウイルス株の増殖力が弱く、当初の約2500万人分が下方修正された。季節性インフルのワクチンは、昨年は約5千万人分製造され4千万人分以上が使われた。  舛添厚労相は7月、「来年3月までに5300万人分ぐらい用意しないといけない。輸入も道筋をつけつつある」と発言。来年3月までの不

    y_r
    y_r 2009/08/21
    えーなにその腰の引けた態度 > "基本的には任意接種" 感染拡大防止する気あるの? 高リスク群は引っ張ってきてでも接種受けささなきゃなんないのに
  • 経団連の意見に批判的な理由 その1 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    古い記憶が曖昧なので間違ってるのかもしれない。 合併前の経団連が「医療の需要が高まるから供給を絞る」事を政府に要求 ↓ 第二次臨調として政府の中に経団連を組み込む ↓ 国策として「医療従事者の人件費を中心に医療費を圧縮」「新規医師数の強力な抑制」 ↓ 設計通りに 「医療が需要に対応できない」「医療従事者になりたがらない」 方向の変化が起きて現状がある。 そんなひとたちが (2) 医療分野では、産科・小児科・救急医療の建て直し等を急ぐ。ICT(情報通信技術)の活用、標準化・包括化、後発医薬品の使用促進等を通じて、医療の効率化を図る。また、患者の選択による保険診療と保険外診療の併用を進める。介護については、介護従事者不足の問題を重視し、早急に解消する。 高齢者医療・介護の財源については、今後の高齢化の進展を踏まえ、公費投入割合を高めていく。この観点から、当面の高齢者医療制度の見直しにおいても、

    経団連の意見に批判的な理由 その1 - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    y_r
    y_r 2009/07/27
    医療費削減は経団連が要求したはずなのにそれへの言及のないまま医療費への公費投入を主張している件
  • 民主党:診療報酬を国会で決定…衆院選公約原案で方針提示 - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党の衆院選マニフェスト原案となる「09年政策集」に、現在厚生労働相の諮問を受けて診療報酬の改定を答申している中央社会保険医療協議会(中医協)の構成・運営の改革が明記されていることが22日明らかになった。これに関連して岡田克也幹事長は同日、「最終的には国会で議論して決める」と表明。政権交代が実現した場合には、国会が診療報酬改定に関与する制度に改める考えを示した。同党が掲げる「政治主導の政策決定」の柱の一つとなりそうだ。 中医協改革は「地域医療を守る医療機関を維持」するのが目的。政策集では「累次の診療報酬マイナス改定が地域医療崩壊に拍車を掛けた」と指摘し、「総医療費の対国内総生産(GDP)比を経済協力開発機構(OECD)加盟国平均まで引き上げる」との目標を掲げた。その上で「地域医療を守る医療機関の入院」について「診療報酬を増額。その際患者の自己負担が増えないようにする」としている。 岡

    y_r
    y_r 2009/07/23
    つまり世間の風にしたがって医療費を決定するということでOK? 今は医療費増額の方向に世間の風が吹いているけどついこないだまでは "医者ボリすぎ" の大合唱だったことをお忘れなく...
  • 世界一なのに「外国に倣え」と言われても 日本の医療体制は目を見張るコストパフォーマンスの高さ | JBpress (ジェイビープレス)

    6月23日政府の臨時閣議で「骨太の方針2009」が決定されました。その中で、社会保障費の抑制方針が撤回され、「安心・安全を確保するために社会保障の必要な修復をする」との文言が追加されました。 これまで、政府は年に2200億円の社会保障費を削減し続けてきましたが、一転して削減を取りやめることを明確に打ち出したのです。振り返ってみると2002年度以来、5回にわたって2200億円を削減したことで、医療費が7.53%も減っていました。 社会保障費を取り戻して、削減前まで戻すには、2200×5=1兆1000億円が必要になります。当にそこまで医療に予算を回すつもりなのかどうかはまだ分かりません。 それでも、「社会の高齢化が進む中、現状維持するだけでも医療費が増大する」という、当たり前のことが認識されたのだと思います。また、診療報酬内の配分だけでなく、国家の予算配分も少子高齢化社会に応じて調整しなけれ

    世界一なのに「外国に倣え」と言われても 日本の医療体制は目を見張るコストパフォーマンスの高さ | JBpress (ジェイビープレス)
    y_r
    y_r 2009/07/07
    知ってる人は知ってる話なんだけど、各方面からミスリードされてるからね。
  • FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ

    6.ビジネス分析フレームワークを学ぶ ビジネス分析フレームワークの学習と使い方 ビジネス分析 フレームワークや 経営学 の学習をどうビジネスリサーチに役立てるか、その考え方と留意点について解説します。… 2021.05.08 2021.05.09 115 view 3.ビジネスリサーチの報告書作成 ファクト、ファクト、ファクト〜事実に基づくこと 「What's Your Story?」という提案や提言がないレポートは意味がない、ということがよく言われますが、ビジネスリサーチの報告書は、内容の8〜9割は ファクト … 2021.01.19 2021.05.16 303 view 4.インプリケーションと提言 リサーチを通じて気付いたことは?公開情報から点と点を結ぶイン… インサイダー情報はそのままでは役に立たない!?ビジネスリサーチの依頼の中で、「業界の空気感はどうなっているか?」「この技術

    FPN-ゼイヴェル・大浜史太郎社長へのインタビューを読んだ
    y_r
    y_r 2009/03/02
    これで薬害が起こったら"NET企業と結託して薬害の発生をスルーした"って報道されかねないわけで役人としては防衛的になるのは仕方がないような気がする(しかも何十年たっても免責されないしさ)