タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ニュースとニコニコ動画に関するyamadamaのブックマーク (5)

  • ニコニコ動画世論調査、麻生内閣「不支持」が「支持」を上回る | RBB TODAY

    各種世論調査で厳しい結果が出ている麻生内閣だが、ニコニコ動画でも「ネット世論調査」を83,000人を対象に調査を実施。「不支持」が41%で、「支持」30%を上回った。 「ニコニコ動画(ββ)」では、ニコ割アンケートを利用した「ネット世論調査」を1月28日21時30分に実施し、開始から約240秒間に82,890件の回答があった。 「麻生内閣を支持するか」の問いに対して、「支持しない(41.2%)」が「支持する(30.2%)」を上回った。「政党支持率」では「自民党(31.5%)」がトップで、「民主党(17.9%)」。一方、「今、総選挙が行われたら比例代表で投票しようと思う政党」トップの「自民党(31.8%)」と「民主党(22.9%)」との差は8.9ポイントで「政党支持率」に比べ差が縮まっている。「どちらが首相にふさわしいか」では、「麻生首相(37.4%)」が「小沢代表(17.4%)」を20ポイ

    ニコニコ動画世論調査、麻生内閣「不支持」が「支持」を上回る | RBB TODAY
    yamadama
    yamadama 2009/01/29
    日本の人口分布に合うように、各年代の回答に重み付けを行っているという<重み付け前のデータも見たいけど、どっかにあんのかな
  • 「がくっぽいど」7月末発売 “ニコ厨”漫画家・三浦建太郎さんのイラストで - ITmedia News

    DTMソフトメーカーのインターネット(大阪市)は6月20日、歌手のGacktさんの声を元に作成した合成音声で歌わせることができるソフト「がくっぽいど」(GACKPOID)を7月末に発売すると発表した。オープン価格で、実売予想価格は1万8900円前後。 パッケージは、Gacktさんをイメージしたキャラ「神威がくぽ」のイラスト。「ニコニコ動画」ファンで「ベルセルク」などで知られる漫画家の三浦建太郎さんに、無償で描いてもらったという。歌声に調整を加えたサンプル曲も公開した。 がくっぽいどは当初6月中旬の発売を予定していたが「商品パッケージなどに使用するイラストの選定・変更のため発売を延期する」と発表していた(Gackt声のVOCALOID「がくっぽいど」発売延期)。 パッケージは当初から、イラストにする予定だったという。Gacktさんの写真だと、人が歌っていると勘違いされる恐れがあるためだ。「

    「がくっぽいど」7月末発売 “ニコ厨”漫画家・三浦建太郎さんのイラストで - ITmedia News
  • YouTubeとニコニコ動画、「脱違法」へ――JASRACと著作権協議開始

    映画やアニメ、テレビ番組などが勝手に大量にアップロードされ、見放題。ユーザーが重宝がる一方で権利者側は怒りをあらわにする。提供会社は違法動画の削除にも取り組むがモグラたたき状態で、権利者との溝は広がるばかり――動画投稿サイトの著作権をめぐるそんな状況が、大きく転換する兆しを見せている。 動画投稿サイト世界最大手の米YouTube。再生中の動画の画面上にコメントを付けられるという独自機能でユーザーの支持を急速に広げている「ニコニコ動画」の運営企業、ニワンゴ。この2社がそれぞれ、日音楽著作権協会(JASRAC)との間で音楽著作権の包括許諾に向けた協議を始めたことが、2007年10月30日に明らかになった。 包括許諾のガイドライン「順守する」と表明 JASRACは、動画投稿サイトに対して音楽著作物の利用を包括許諾するためのガイドラインを2007年6月に策定している。包括許諾とは、ユーザーが個々

    YouTubeとニコニコ動画、「脱違法」へ――JASRACと著作権協議開始
    yamadama
    yamadama 2007/10/31
    ストリーム形式好きだなぁ偉い人たち
  • ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ

    音楽著作権協会(JASRAC)は10月30日、ニワンゴが運営する「ニコニコ動画」と、米Google傘下の「YouTube」上で使用されているJASRAC管理楽曲の利用料を、それぞれの運営企業から支払ってもらう契約締結に向けて協議に入ったことを明らかにした。年内にも暫定的な契約を結ぶ予定だ。 契約を結べば、一般ユーザーが音楽会やライブなどでJASRAC管理楽曲を演奏した映像や、レコード会社が公式に配信する楽曲などを、両サイトに合法的にアップロードできようになる。 料率など詳細については検討中。JASRACが動画投稿サイトの楽曲利用条件の中に示した、「一般娯楽番組」(サイト収入の2.0%)の基準を軸に検討を進める。 両サイトは、利用された楽曲やリクエスト回数などをJASRACに報告する。 両サイトにはこれまで、大量のJASRAC管理楽曲付き動画が無断で投稿されてきた。「過去分の利用料精算で

    ニコニコ動画とYouTube、JASRACに著作権料支払いへ
    yamadama
    yamadama 2007/10/30
    オリジナルを上げてる人にも還元されるようになれば素晴らしいけど
  • 異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野

    「かわいい」「うまい」「まるで違和感がない」――バーチャルアイドル「初音ミク」が歌った楽曲が、「ニコニコ動画」で人気だ。初音ミクはメロディと歌詞を入力すると、合成音声で歌う楽曲制作ソフト。うまく設定してやると、合成とはにわかに信じられないほどなめらかで自然に歌い上げる。 人間の声を元にリアルな歌声の合成音を作ることができるヤマハの技術「VOCALOID 2」を活用し、クリプトン・フューチャー・メディア(札幌市)が企画、制作して8月31日に発売した。Amazon.co.jpでは1万5750円で販売しており、ソフトウェアランキングで9月12日現在1位をキープ。異例の売れ行きで、生産が追いつかない状態だ。 12日までの販売数は、予約を含めて3000近い。1当たりの平均200~300程度、1000売れれば大ヒットと言われる音楽制作ソフト市場で「ありえない数」と、企画・制作を担当した同社の

    異例の売れ行き「初音ミク」 「ニコ動」で広がる音楽作りのすそ野
    yamadama
    yamadama 2007/09/12
    >販売目標は「見失った」という
  • 1