ブックマーク / u-ff.com (9)

  • Googleアドセンスのコツ、ファーストビューに広告を入れよう

    ファーストビューとは? ファーストビューとは、WEBページを開いたときに最初に表示される部分のことをいいます。 スクロールをしない状態でどこまで見せるかということです。 トップページのファーストビュー ブログのトップページであれば、一般的に記事の一覧が表示されていると思います。 10記事くらいを並べるのが標準かと思いますが、ファーストビューに映りこむのはせいぜい3記事くらいでしょう。 このファーストビューに入る3記事の「タイトル」と「アイキャッチ画像」がおもしろくなさそうだったらどうなるでしょう? 一部のユーザーはスクロールして4~10記事目もチェックしてくれるでしょう。 しかし、一部のユーザーはスクロールをせずに、ファーストビューだけを見て離脱してしまいます。 つまり、離脱を防ぎ、サイトの滞在時間を増やしてもらうためには、ファーストビューにユーザーの興味を惹きつけるコンテンツを置くことが

    Googleアドセンスのコツ、ファーストビューに広告を入れよう
    yamauba
    yamauba 2020/04/14
    いつもながら勉強になります。ありがとうございます。
  • Googleで自分の記事を検索する方法

    検索結果には、以下のような記事がひっかかりました。 「Google Search Consoleの設定・登録方法、主要機能の紹介…」 「サーチコンソールの登録方法と初心者でも分かる使い方【2019年版】」 「Google Search Console 登録方法|ホームページ作成「グーペ…」 検索したかった 「Google Search Consoleへの登録方法」 というタイトルの自サイトのページが出てきません。 なぜなのか? それは、Googleの検索窓に「Google Search Consoleへの登録方法」のように入力すると、 「Google」 「Search」 「Console」 「登録」 「方法」 のように単語単位で分解してGoogleに解釈されてしまうためです。 検索結果をよく見ると、「Google」や「方法」の部分が太字で強調されているのが分かります。 これは、「Googl

    Googleで自分の記事を検索する方法
  • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年3月15日) | 3分ニュース: にゃんぷん

    Twitter(ツイッター)リプライ・リツイート・引用リツイート・いいねの違い。初心者のためのツイート使い分け講座

    今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年3月15日) | 3分ニュース: にゃんぷん
    yamauba
    yamauba 2020/03/16
    赤痢のことは恥ずかしながら存じませんでした。勉強になります。
  • 新型コロナウイルス、精度95%で大量に検査するとこうなる

    赤字は、正しい検査結果。 青字は、間違った検査結果。 精度が95%で1億人を検査すると、500万人分(500+4,999,500)に関しては間違った結果が表れます。 感度: 感染者を正しく陽性と判定する割合(95%、9,500人)特異度: 非感染者を正しく陰性と判定する割合(95%、94,990,500人)偽陽性: 非感染者を誤って陽性と判定する割合(5%、4,999,500人)偽陰性: 感染者を誤って陰性と判定する割合(5%、500人)ニュースソースに「正診率95%」としか書いていなかったので、 今回の計算では感度が95%、特異度が95%、正診率(精度)が95%と仮定しています。 実際には、感度がx%、特異度がy%、合わせて精度は◯%みたいにそれぞれ別の数値が入る場合が多いです。 試薬で一番重要なのは、「感度」の精度の高さ。 感染者を検査した時に、スルーしてしまうのが一番だめなこと。 陽

    新型コロナウイルス、精度95%で大量に検査するとこうなる
    yamauba
    yamauba 2020/03/14
    参考になりました。ありがとうございます。
  • ブロガーと個人事業税

    法定業種と税率というのが決まっていて、70種類の業種があります。 税率は3%~5%です。 しかし、この法定業種70種のどれにも当てはまらない業種は税率が0%、個人事業税がかかりません。 たとえば、「小説家」「画家」「スポーツ選手」のような職業は法定業種70種に分類されません。 個人事業税の対象外となります。 「ブロガー」や「Youtuber」のような新しい職業も、当然ながら法定業種には規定がありません。 そのため、単純に考えれば税率は0%になるはずです。 ところが、油断していると適当な法定業種70種のどれかに分類され、個人事業税を徴収されてしまうことがあります。 ちなみに「所得税」は国の管轄ですが、「個人事業税」は都道府県の管轄です。 都道府県によって基準が違ったり、担当者によって基準が違ったりすることがあります。 「ブロガー」が分類されやすい業種としては以下のようなものがあります。 広告

    ブロガーと個人事業税
    yamauba
    yamauba 2020/02/26
    とても参考になりました。
  • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年2月20日)

    Googleトレンド検索急上昇ワード(2020年2月20日)順位キーワード検索ボリューム (トレンド日)検索ボリューム (月間÷30)検索ボリューム (月間)関連語

    今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2020年2月20日)
    yamauba
    yamauba 2020/02/21
    なるほど、中居氏に対する一般目線はそんな感じなんですね。今回もとても勉強になりました。
  • 「朝日新聞デジタル」の記事は嘘だった?カズ・ヒロさん「Too Submissive」

    「こう言うのは申し訳ないのだが、私は日を去って、米国人になった。 (日の)文化が嫌になってしまったし、(日で)夢をかなえるのが難しいからだ。 それで(今は)ここに住んでいる。ごめんなさい」 朝日新聞DIGITAL https://www.asahi.com/articles/ASN2B6X6CN2BUHBI01W.html アカデミー賞のメイクアップ部門を受賞したカズ・ヒロこと辻一弘(つじ・かずひろ)さん。 京都出身の日人でしたが、2019年に日国籍を捨て、アメリカに帰化しています。 受賞後のインタビューで「日文化が嫌になった。夢をかなえるのが難しいからだ」と答えて話題になりました。 このインタビュー、実際には英語で回答をしていて、ネットで出回っている日語バージョンの内容は「朝日新聞デジタル」のものがベースになっていることが多いようです。 しかし、この記事の内容が「誤訳であ

    「朝日新聞デジタル」の記事は嘘だった?カズ・ヒロさん「Too Submissive」
    yamauba
    yamauba 2020/02/19
    こういうの本当に嫌だな。
  • 「マスクをしているのは日本人だけ」ハイパーメディアクリエイター高城剛さんの発言を振り返る

    ハイパーメディアクリエイターこと高城剛(たかしろ・つよし)さんが11年前におもしろい発言をしていたので紹介。 高城剛さんといえば、沢尻エリカさんの元旦那さんです。 メディア・パンデミック。 昨今の話題のひとつは、豚インフルエンザだが、 このターミナルを見渡す限り、マスクしている人は、ほとんど見ない。 そのマスクをしている人は、日人だけ!!!! 中国人や韓国人かと思って、わざわざそばに行って確認したので、間違いない。 (イギリス・ロンドンのヒースロー空港にて) 日の病気は、豚インフルエンザではなく、集団ヒステリーである 国際空港ターミナルで、日人だけマスクマン。 その光景は、国際道徳に反するなどではなく、滑稽だ。 礼儀的にもマスクはとった方がいい。 つけてる人が患者のようで、周囲に不安を捲いているのを気がつかないのだろうか? どこかの国の隣のお婆さんが、怖がってますよ。 ガラパゴス化は

    「マスクをしているのは日本人だけ」ハイパーメディアクリエイター高城剛さんの発言を振り返る
  • 今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2019年12月20日) | 3分ニュース: にゃんぷん

    Googleトレンド検索急上昇ワード(2019年12月20日)順位キーワード検索ボリューム (トレンド日)検索ボリューム (月間÷30)検索ボリューム (月間)関連語

    今日のGoogleトレンド急上昇ワード(2019年12月20日) | 3分ニュース: にゃんぷん
  • 1